Home
「くしろイン」とは
お問い合わせ
さとう晴美ブログ『さとプらりん』 - 記事一覧
https://ameblo.jp/fm946-satopu-blog/
発行日時
見出し
2022.06.20
孤蝶の城(6月のおススメ本)
<p>毎月第4金曜日 8:05~放送</p><p> </p><p>『ラジオで本(ポン)~ほんとのであい~』</p><p> </p><p>今月は、準レギュラー大津さんのおススメ本です。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220614/13/fm946-satopu-blog/1d/e7/j/o4032302415132801460.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220614/13/fm946-satopu-blog/1d/e7/j/o4032302415132801460.jpg" width="420"></a></p><p>桜木紫乃さんの新刊「孤蝶の城」(新潮社)</p><p> </p><p>「緋の河」の続編です。大好評発売中。</p><p>いつにも増して熱い大津さんのプレゼン、</p><p>6月24日(金)8:05~放送です。</p><p> </p><p>桜木さんは、サンデー毎日でも小説「ヒロイン」連載中。</p><p>6回まで終わったところです。</p><p>図書館でバックナンバーチェックできますので、</p><p>ぜひ追いついてくださいね。面白いです。</p><p> </p><p>そして、月に1度の読書会。</p><p>山本さんが立ち上げて、10年がたちました。</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220614/13/fm946-satopu-blog/97/fb/j/o1475106915132805585.jpg"><img alt="" height="304" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220614/13/fm946-satopu-blog/97/fb/j/o1475106915132805585.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>10年間、続けることが素晴らしい!</p><p> </p><p>来月の開催は、7月6日(水)19:00~</p><p>会場は、市民活動センターわっとです。</p><p> </p><p>本を通じて人との出会いを大切にしている読書会。</p><p>詳しくはブログをチェックしてくださいね。☟</p><p><a href="https://ameblo.jp/yomoukushiro/">読書普及協会チーム釧路のブログ (ameblo.jp)</a></p><p> </p><p> </p><p> </p>
2022.06.17
終わりよければすべてよーし!
<p>おはこんばんちは!</p><p> </p><p>今週も放送にお付き合いいただき</p><p>ありがとうございました。</p><p> </p><p>わくわく♪プラスの相方、</p><p>桶谷さんが退職することになり、</p><p>今日が桶谷さん最後の出演でした。</p><p> </p><p>2014年4月からスタートしたこの番組。</p><p>気づけば、8年。</p><p>最初は、手探り状態でした。</p><p> </p><p>昼畑任三郎は、</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220617/18/fm946-satopu-blog/e3/32/j/o0901120015134298685.jpg"><img alt="" height="559" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220617/18/fm946-satopu-blog/e3/32/j/o0901120015134298685.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>こんなカツラをかぶって、街角中継するものですから、</p><p>相当な勇気がいたと思います。</p><p> </p><p>でも、だんだんと、街角の奥様方に、素敵なカツラね~なんて、</p><p>褒められたり、すっかり名物中継となりました。</p><p> </p><p>最後には、リスナーさんとの一体感がものすごい中継となりました。</p><p>この先も、あんな中継あったよね・・・と語られるコーナーだと</p><p>思います。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220617/18/fm946-satopu-blog/8b/6e/j/o0640047815134298715.jpg"><img alt="" height="314" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220617/18/fm946-satopu-blog/8b/6e/j/o0640047815134298715.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>桶谷さんと、2人だから挑戦できたこと、</p><p>2人だから作り上げられる笑いがあったなぁとしみじみ。</p><p> </p><p>始まりがあれば、終わりがあります。</p><p> </p><p>が・・・わくわく♪プラスは、来週からも続きます。</p><p> </p><p>ほそーく・・・ながーく・・・ゆるゆると。</p><p> </p><p>これからも、どうぞ宜しくお願いします。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220617/18/fm946-satopu-blog/29/80/j/o0675120015134298637.jpg"><img alt="" height="747" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220617/18/fm946-satopu-blog/29/80/j/o0675120015134298637.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>オッケー、お疲れ様でした!</p><p>楽しい時間をありがとう!</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220617/18/fm946-satopu-blog/78/ba/j/o0640048015134298608.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220617/18/fm946-satopu-blog/78/ba/j/o0640048015134298608.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>オッケースマイル フォーエバー♪</p><p> </p><p>したっけね~</p>
2022.05.23
いのちの秘義(5月のおススメ本)
<p>毎月第4金曜日 8:05~放送</p><p> </p><p>『ラジオで本(ポン)~ほんとのであい~』</p><p> </p><p>5月は、読書普及協会チーム釧路 山本さんのおススメ本</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220523/18/fm946-satopu-blog/00/5f/j/o0600044915122249336.jpg"><img alt="" height="314" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220523/18/fm946-satopu-blog/00/5f/j/o0600044915122249336.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>(写真右)</p><p>『いのちの秘義』レイチェル・カーソン「センス・オブ・ワンダー」の教え</p><p>若松 英輔著</p><p>AKISHOBO</p><p> </p><p>東京の書店「読書のすすめ」のおススメ本として手に取ったそうです。</p><p> </p><p>原作である世界的ベストセラー</p><p>「センス・オブ・ワンダー」(レイチェル・カーソン著)も</p><p>合わせて紹介しています。</p><p> </p><p>放送は、5月27日(金)8:05~</p><p> </p><p>6月はいつもの読書会をお休みして、</p><p>こじんまりと、読書会10周年をお祝いするそうですよ。</p><p> </p><p>読書会の活動情報は、読書普及協会チーム釧路のブログをご覧ください。</p><p><a href="https://ameblo.jp/yomoukushiro/">読書普及協会チーム釧路のブログ (ameblo.jp)</a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2022.05.08
G・Wはガンダムウィーク
<p>おはこんばんちは!</p><p> </p><p>G・Wいかがお過ごしでしたか?</p><p> </p><p>私は、ペンキ塗り・散髪・生中継そしてガンダムなウィークでした。</p><p> </p><p>5月8日放送 「甘×辛」でマスターが紹介してくれた</p><p> </p><p>ガンダムのプラモデル(エントリーグレード)</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/a0/a0/j/o0542064015112527622.jpg"><img alt="" height="496" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/a0/a0/j/o0542064015112527622.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>まず、驚いたのは、箱じゃなくて、袋に入っていること。</p><p> </p><p>そして、</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/33/34/j/o0640048015112527648.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/33/34/j/o0640048015112527648.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ニッパーなどの道具不要。</p><p>接着剤も不要。</p><p>塗装も不要。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/71/38/j/o0640038215112527763.jpg"><img alt="" height="251" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/71/38/j/o0640038215112527763.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>パチンパチンと組み合わせていけば完成すると。</p><p> </p><p>初心者でも、小さな子どもでも作りやすいと。</p><p> </p><p>1度もプラモデルを作ったことをない私(不器用)でもできたら</p><p>すごいことですよ。</p><p> </p><p>やってみました。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/7d/de/j/o0640048015112527794.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/7d/de/j/o0640048015112527794.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ひとりでできたよ!制作時間40分。</p><p> </p><p>すごい!</p><p>何がすごいって「バンダイ」がすごい。</p><p> </p><p>簡単なのに、かっこいい。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/42/3d/j/o0640048015112528579.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/42/3d/j/o0640048015112528579.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ポージングもいろいろできて、安定感もあり。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/af/0b/j/o0413064015112528471.jpg"><img alt="" height="640" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/af/0b/j/o0413064015112528471.jpg" width="413"></a></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/05/b7/j/o0369064015112529038.jpg"><img alt="" height="640" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/05/b7/j/o0369064015112529038.jpg" width="369"></a></p><p>「シェー」</p><p> </p><p>「ポチー」</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/08/b4/j/o0442064015112535947.jpg"><img alt="" height="608" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/08/b4/j/o0442064015112535947.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>「花束を君に」</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/f4/c6/j/o0640099815112535971.jpg"><img alt="" height="655" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220504/13/fm946-satopu-blog/f4/c6/j/o0640099815112535971.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>愛着わきまくり。</p><p> </p><p>イオンのおもちゃ売り場などでも、600円程度で</p><p>販売しているようです。</p><p> </p><p>たのしいですよ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2022.04.19
4月のおすすめ本(「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」)
<p>毎月第4金曜日 8:05~放送</p><p> </p><p> </p><p>『ラジオで本(ポン)~ほんとのであい~』</p><p> </p><p>今月は、準レギュラー 大津さんのおススメ本</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220413/16/fm946-satopu-blog/42/91/j/o0480064015102342423.jpg"><img alt="" height="560" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220413/16/fm946-satopu-blog/42/91/j/o0480064015102342423.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」</p><p>著・編 福井県立図書館</p><p>講談社</p><p> </p><p>タイトルの覚え違い、よくあります。</p><p>クスっと笑えるだけではなく、司書さんの熱い思いもつまった1冊。</p><p> </p><p>大津さんのおススメトークは、</p><p>4月22日(金)8:05~放送です。</p><p> </p><p>読書普及協会チーム釧路 キャプテン、山本さんの読書会、</p><p>次回は、5月11日(水)19時~</p><p>市民活動センターわっとにて開催予定です。</p><p> </p><p>初回無料、2回目以降は1回200円でご参加いただけます。</p><p>おススメしたい本をもって、もしくは手ぶらでもOK!</p><p>詳しくはブログをチェックしてくださいね。☟</p><p><a href="https://ameblo.jp/yomoukushiro/">読書普及協会チーム釧路のブログ (ameblo.jp)</a></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220413/16/fm946-satopu-blog/ce/03/j/o0640048015102342488.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220413/16/fm946-satopu-blog/ce/03/j/o0640048015102342488.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p>
2022.03.31
新コーナー「耳で聴くエッセイ」
<p>おはこんばんちは!</p><p> </p><p>年度末ですね。いかがお過ごしですか?</p><p>この春から、釧路で暮らす方へ、ようこそ釧路へ!</p><p> </p><p>きっと楽しい、釧路ライフになりますよ。</p><p> </p><p> </p><p>さて、4月からの新コーナーが始まります。</p><p> </p><p><span style="color:#0000ff;"><span style="font-size:1.96em;"><span style="font-weight:bold;">毎週金曜日 9:40~</span></span> </span></p><p> </p><p><span style="color:#006a2f;"><span style="font-size:2.74em;"><span style="font-weight:bold;">「耳で聴くエッセイ」</span></span></span></p><p> </p><p><span style="font-size:1em;">釧路出身の作家 桜木紫乃さんが、</span></p><p><span style="font-size:1em;">日本経済新聞 夕刊に寄稿しているエッセイを</span></p><p><span style="font-size:1em;">ラジオでお送りします。</span></p><p> </p><p><span style="font-size:1em;">朗読をするのは・・・・</span></p><p> </p><p><span style="font-size:1em;"><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220330/11/fm946-satopu-blog/48/4f/j/o0640048015095150587.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220330/11/fm946-satopu-blog/48/4f/j/o0640048015095150587.jpg" width="420"></a></span></p><p>桜木紫乃事務所 専属MC 絵本セラピストの</p><p><span style="font-size:1.4em;"><span style="color:#ff007d;"><span style="font-weight:bold;">大津洋子さんこと、ももやん</span></span>で</span>す。</p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;"><span style="font-weight:bold;"><span style="color:#ff0000;">初回は4月1日(金)9:40~放送</span></span></span></p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">お互いに緊張感が漂う初回放送、お聴き逃しなく!</span></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2022.03.20
「語り継ぐ 釧路の松浦武四郎」(3月のおススメ本)
<p>毎月第4金曜日 8:05~放送</p><p> </p><p> </p><p>『ラジオで本(ポン)~ほんとのであい~』</p><p> </p><p>今月は、読書普及協会チーム釧路 キャプテン 山本さんの</p><p>おススメ本をご紹介します。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220320/13/fm946-satopu-blog/8b/75/j/o0480064015090329752.jpg"><img alt="" height="560" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220320/13/fm946-satopu-blog/8b/75/j/o0480064015090329752.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>「語り継ぐ 釧路の松浦武四郎」</p><p>編集・監修 クスリ凸凹旅行舎 秀和人文科学研究所</p><p> </p><p>2018年に開催された「北海道・釧路命名 150年武四郎まつりin釧路」での</p><p>市民や研究者 15人による講演をまとめた1冊。</p><p> </p><p>今月もリモートでの収録です。</p><p> </p><p>放送は3月25日(金)8:05~です。</p><p> </p><p>読書普及協会チーム 釧路 山本さんの</p><p>ゆるゆる読書会は、毎月第1水曜日 19時~</p><p>市民活動センターわっとで開催しています。</p><p> </p><p>次回は、4月6日(水)19時~の予定。</p><p>詳しくはブログをチェックしてくださいね。☟</p><p><a href="https://ameblo.jp/yomoukushiro/">読書普及協会チーム釧路のブログ (ameblo.jp)</a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2022.02.23
「メンドリと赤いてぶくろ」(2月のおススメ本)
<p>毎月第4金曜日 8:05~放送</p><p> </p><p> </p><p>『ラジオで本(ポン)~ほんとのであい~』</p><p> </p><p>今月は、準レギュラー 絵本セラピストで</p><p>桜木事務所専属MC 大津さんのおススメ本</p><p> </p><p>「メンドリと赤いてぶくろ」</p><p>安東みきえ 作</p><p>村尾 亘 絵</p><p>KADOKAWA</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220223/10/fm946-satopu-blog/9b/5c/j/o0400053315078894488.jpg"><img alt="" height="533" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220223/10/fm946-satopu-blog/9b/5c/j/o0400053315078894488.jpg" width="400"></a></p><p> </p><p>絵本セラピストの大津さん、2021年イチオシの絵本です。</p><p> </p><p>大津さんのプレゼンは、2月25日(金)8:05~の放送です。</p><p> </p><p>読書普及協会チーム 釧路 山本さんの</p><p>ゆるゆる読書会は、毎月第1水曜日 19時~</p><p>市民活動センターわっとで開催しています。</p><p> </p><p>新型コロナの影響で中止になることもあります。</p><p>詳しくはブログをチェックしてくださいね。☟</p><p><a href="https://ameblo.jp/yomoukushiro/">読書普及協会チーム釧路のブログ (ameblo.jp)</a></p><p> </p><p> </p><p>🌸桜木さん新着情報🌸</p><p> </p><p>2022年1月~日経新聞夕刊でコラムの連載がスタートしました。</p><p>新聞をとっていない方も、</p><p>釧路市中央図書館 5階の新聞データベースで</p><p>読むことができます。</p><p>1枚10円(白黒)、 1枚50円(カラー)で</p><p>印刷することもできます。</p><p> </p><p>読み応えのあるエッセー「プロムナード」</p><p>おススメです。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2022.01.15
ほうれい線のチカラ
<p>おはこんばんちは!</p><p> </p><p>道内大雪の影響が出ています。</p><p>雪かきお疲れ様です。</p><p>どうぞ皆様ご安全に・・・。</p><p> </p><p>今週の放送では、「ほうれい線」という</p><p>言葉が連呼されました。</p><p> </p><p>というのも、</p><p>ももやんが、ポスター・チラシ用に</p><p>プロに撮影してもらった写真。</p><p>ほうれい線を消すという修正を加えたところ</p><p>5歳~10歳若返ったと。</p><p> </p><p>ほうれい線の有無で どんな違いが出るのか検証します。</p><p> </p><p>なし</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220115/16/fm946-satopu-blog/30/64/j/o0640035215061591815.jpg"><img alt="" height="231" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220115/16/fm946-satopu-blog/30/64/j/o0640035215061591815.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>あり</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220115/16/fm946-satopu-blog/8c/01/j/o0640041215061591826.jpg"><img alt="" height="270" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220115/16/fm946-satopu-blog/8c/01/j/o0640041215061591826.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>大きく印象が変わりました。</p><p> </p><p>ちなみに写真では・・・</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220115/16/fm946-satopu-blog/e0/1d/j/o2016151215061588972.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220115/16/fm946-satopu-blog/e0/1d/j/o2016151215061588972.jpg" width="620"></a></p><p><span style="font-size:0.83em;">~2018年激団 エフエムくしろ 撮影風景より~</span></p><p> </p><p>ほうれい線を書くだけでこんなにも老けます。</p><p>おまけに紅白幕も<span style="font-size:1.4em;">皺くちゃ</span></p><p> </p><p>ほうれい線おそるべし!</p><p> </p><p>さて、話題のももやんの写真は、コチラのサイトに掲載されています。</p><p><a href="https://ss.hokkaido-np.co.jp/adv/shukatsu/">道新みんなの終活フェア | 北海道新聞営業局 (hokkaido-np.co.jp)</a></p><p> </p><p> </p><p>それではまた!</p><p> </p><p> </p><p> </p>
2022.01.13
今年もどうぞ宜しくお願いします。
<p>ブログをご覧の皆さん、おはこんばんちは!</p><p> </p><p>今年もどうぞ宜しくお願いします。</p><p> </p><p>正月ボケがなかなか抜けない今日この頃。</p><p>めでたいものを見にいってきました。</p><p> </p><p>釧路のめでたいものと言えば</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/c9/26/j/o0640048015060645238.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/c9/26/j/o0640048015060645238.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>タンチョウですね。</p><p>阿寒国際ツルセンターへ行ってきました。</p><p> </p><p>7:30頃到着すると、ねぐらから、ツルセンターに飛来するところが</p><p>見られますよ~と河瀬館長に教えてもらったのですが、</p><p>到着したのが、午前8時。</p><p> </p><p>間に合わず・・・</p><p>でも、ビオトープから分館のタンチョウ観察センター間を</p><p>飛んで移動するタンチョウさんを見られました。</p><p> </p><p>頭上をバッサバサと音を立てて飛ぶ姿、迫力あります。</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/53/9f/j/o0640037015060645301.jpg"><img alt="" height="243" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/53/9f/j/o0640037015060645301.jpg" width="420"></a></p><p>シャッタータイミングずれがち。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/f2/3f/j/o0640072015060655015.jpg"><img alt="" height="473" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/f2/3f/j/o0640072015060655015.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>身体は大きいけど、こどもタンチョウの声は、かわいいです。</p><p> </p><p>阿寒国際ツルセンターの前庭では、エゾリスにも高確率で会えます。</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/02/f8/j/o0640048015060645914.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/02/f8/j/o0640048015060645914.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/5a/09/j/o0640048015060645736.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/5a/09/j/o0640048015060645736.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/7d/0f/j/o0640043215060645843.jpg"><img alt="" height="284" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/7d/0f/j/o0640043215060645843.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>素早い動きからのストップモーションが可愛い。</p><p> </p><p>月に1度の自然観察会にも参加。</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/cc/9d/j/o0640048015060645607.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/cc/9d/j/o0640048015060645607.jpg" width="420"></a></p><p>エゾシカの足あと</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/f4/6c/j/o0640048015060645489.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/f4/6c/j/o0640048015060645489.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>エゾリスの足あと</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/48/ee/j/o0640048015060645408.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220113/13/fm946-satopu-blog/48/ee/j/o0640048015060645408.jpg" width="420"></a></p><p>タンチョウの足あと</p><p> </p><p>ハシブトガラ・ゴジュウカラ・ヒヨドリ・カワガラスなど 16種類の野鳥を観ました。</p><p>ガイドの方と観察できるのは楽しいですね。</p><p> </p><p>次回は、2月6日開催です。</p><p> </p><p>参加してみてはいかがですか?</p><p> </p><p>阿寒国際ツルセンターHP</p><p><a href="https://aiccgrus.wixsite.com/aiccgrus/center">施設紹介 | aiccgrus</a></p><p> </p><p>阿寒国際ツルセンター 河瀬館長のブログ</p><p><a href="https://ameblo.jp/aiccgrus/">タンチョウ&ミキィ (ameblo.jp)</a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p>皆さん、雪かきお疲れ様です。</p><p>それではまた!</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>