2024.11.05
|
総選挙~雑感5
<p>親元にいない単身者を前提としてお話しさせて頂きます。</p><p> </p><p>バイトさんでも、パートさんでも</p><p>毎月の給料が、雇用保険やらを控除して</p><p>控除後の課税金額が88,000円以上になると</p><p>『所得税』が130円~掛かることになります。</p><p>これが『源泉徴収税』というもので</p><p>年間103万円を超えるかもしれない収入額には</p><p>毎月一定の率の所得税を払ってもらいましょう、という事で</p><p>いわゆる『年末調整』で結果が出る事になります。</p><p> </p><p>ちなみに、非課税となる103万円の内訳は、基礎控除48万円と</p><p>給与所得控除55万円の合計です。103万円を超えると基礎控除以外に</p><p>所得控除がなければ超えた額に対して所得税がかかります。</p><p> </p><p>では、年額103万円を超えると、所得税以外は</p><p>何が、どうなるのか。</p><p>自分の給与にかかる税金には所得税の他にも住民税があります。</p><p>住民税は、年収93万円~100万円(自治体により異なる)を超えると</p><p>一律5,000円程度の均等割と、年収100万円を超えるとかかる</p><p>所得割があります。所得割は、課税対象額に税率10%を掛けた額なので</p><p>100万円を超えて稼ぐほど住民税も一緒に増えていきます。</p><p> </p><p>親と同居し、国民健康保険(の扶養)に入っている単身者の場合。</p><p>自分の所得税のみでなく、親など扶養者の所得税・住民税が増えます。</p><p>103万円を超えると、税制上の親の扶養から外れるため</p><p>扶養控除額に対する所得税と住民税が扶養者に課税されます。</p><p>国民健康保険料も、一世帯合わせての収入が上がるため上がります。</p><p> </p><p>親の社会保険の扶養に入っている場合。</p><p>社会保険の被扶養者でいられる収入の上限は</p><p>よく『130万円』と言われていますが</p><p>あくまでも『上限が130万円』であって</p><p>『扶養者(親)の年収の半分以下』でなくてはなりません。</p><p>扶養者の年収が、200万円であれば、100万円以下でなければ</p><p>社会保険の被扶養者にはなることが出来ません。</p><p> </p><p>社会保険の加入の金額が『106万円』と言われてもおりますが</p><p>51人以上の事業所は、週20時間(月87時間)かつ</p><p>給与が88,000円以上の方が、社会保険の該当となります。</p><p>これは、雇用保険の加入と同じ条件となります。</p><p>50人未満の事業所では、週30時間以上(月130時間以上)です。</p><p>ちなみに、この週30時間は、フル稼働の従業員が、週40時間で</p><p>その75%の数字で、一般従業員が週36時間(6時間X週6日など)では</p><p>週27時間から、社会保険、厚生年金に強制加入となります。</p><p> </p><p>給与から控除される雇用保険料は、総支給額の0.6%(一部は0.7%)</p><p>健康保険料は、5.105%(北海道)</p><p>介護保険料(40~65歳)は。0.8%(北海道)</p><p>厚生年金保険料は、9.15%</p><p> </p><p>国民民主の言うところの『手取り』を考えてみましょう。</p><p> </p><p>●雇用保険が掛からない、いわゆるバイトさん</p><p>(例)時給(北海道)1,010円×週3日×6.5時間×4.3週間=84,688円</p><p>控除:0円 手取り84,668円 年間支給・手取り1,016,256円</p><p> </p><p>●雇用保険が掛かる、いわゆる短時間パートさん</p><p>(例)時給(北海道)1,010円×週4日×5時間×4.3週間=86,860円<br>控除:社・年0円 雇保521円 税0円 手取り86,339円</p><p>年間支給1,042,320円 年間手取り1,036,068円←ギリ・アウト?</p><p> </p><p>ちょっと、見方を変えてみましょう。</p><p> </p><p>社会保険、厚生年金料、介護保険、雇用保険の総掛率は</p><p>『約15.655%』です。</p><p> </p><p>社会保険、厚生年金に入る、入らないのライン130時間前後</p><p>●社会保険・厚生年金保険がギリ掛からない</p><p>1,010円×125時間=126,250円ー雇保757円ー所得税2050円</p><p>=手取り123,443円</p><p> </p><p>●社会保険・厚生年金保険がギリ掛かる</p><p>1,010円×135時間=136,350円ー保険料20,992円ー所得税1,540円</p><p>=手取り113,818円</p><p> </p><p>ギリ掛かると、1万円多く働いても、手取りが1万円少なくなる、という</p><p>『ギミック』となりますが、国民年金保険料は、大体17,000円です。</p><p>厚生年金保険料は事業所と折半ですから、ここでは12,261円しか</p><p>払っていないのに、将来は、基礎年金プラスαの受け取りになります。</p><p>こういうことも、考えてみなければいけません。</p><p> </p><p>手取りを今までと一緒、120,000円ちょい位にしたいのなら</p><p>1,010円×144時間=145,440円ー保険料22,250円ー所得税1,950円</p><p>=手取り121,240円くらいでしょうか。</p><p> </p><p>ここ、コロナ期を除けば、毎年、3~5%ずつ上がる</p><p>近い将来に『1,500円』を目指している『最低賃金』に</p><p>税制などが追い付いていない現状では、上記を鑑みて</p><p>『どうせ、はみ出すなら、フルで働く』と言う方も増えています。</p><p> </p><p>●社会保険・厚生年金保険がフルで掛かる</p><p>1,010円×173.75時間=175,487円ー保険料27,472円ー所得税2,920円</p><p>=手取り145,095円</p><p> </p><p>住民税とかは、別として、</p><p>単身者の『保険に入る入らない』『手取りだけ』で考えてみました。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>了</p><p> </p>
|