山形牧師の部屋 - 記事一覧
http://yamagata.fukuinkan.sunnyday.jp/
発行日時 | 見出し | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022.07.06 |
釧路の7月の花たち
![]() ![]()
2022.7.3 日曜礼拝を終えて帰り路 ご近所の方が植えられた きれいなお花たちに 心なごみました。
創造主なる神様は その季節にふさわしい お花を見事に咲かせてくださいます。
自分を楽しませるためにではなくて 周囲の人の目を楽しませるために 外壁の外側に あえて植えて下さる ご近所の方々のやさしさに とっても感謝しています。
教会も キリストの愛を 会堂の内側にしまっておくのではなくて どんどん外側にシェアしていくことが 大切だなあと 思いました。
あの十字架が立っている建て物の中の 人たちって こんなひとたちなんだなあ という キリストの愛の見える化が 大事だなあ
少しでも自分のいのちを延ばすことができるでしょうか。 野の花がどうして育つのか、よく考えなさい。 働きもせず、紡ぎもしません。 (新約聖書 マタイの福音書6:27)
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.05 |
くしろの花キンレンカ、開花しました!
![]() ![]() 2022.7.4 今年の我が家のキンレンカ 開花第1号です。
最初に咲くキンレンカの色は 果たして、どんな色かな〜 と思っていましたが、 この色でしたよ〜
オレンジ色 この花はオレンジャー と創造主が おっしゃっておられるよう
そうですね! 我が家の庭で咲く花は すべて アナタンジャ〜
うれしいな〜うれしいな〜 気持ちが明るくなりますね〜
キンレンカの葉っぱも 花びらも 食べられるそうです。
この葉っぱ見ているだけで 幸せなきもちになります。 平安だな〜平安だな〜
こちらは 我が家の菜園の豆の花 絹さやえんどう どことなく ディスニーのキャラクターの顔を 思いだします。 水をかぶった後なので 汗をかいているよう この豆のお顔をみているだけで 楽しくなります。 楽しいな~楽しいな〜
こっちの豆のお花も かわいらしい
ジャックの豆の木のように どんどん伸びてくれるのが 嬉しい!
今日もパセリを ほおばっての朝食でした。
今日、私は釧路刑務支所へ 1時間だけですが「入所」してきます。 仲間に会えることを わくわくしています! わくわく!わくわく!
これが、キリスト・イエスにあって 神があなたがたに望んでおられることです。 (新約聖書 1テサロニケ5:16〜18)
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.04 |
「支援介助の福音」国際護道連盟創始者、教会に来たる!
![]() ![]()
パニックを起こす方にお仕えし 護る技術の習得 われら、「護」道をこよなく愛する ごレンジャー!じゃ〜!
昨日の日曜礼拝に 国際護道連盟の創始者であり宗家であり 支援介助法協会のAさん(写真の真ん中)が、お仲間の方々と ご出席下さいました。
これは、Aさんがご自分のパニックしょうがいの息子さんを介助する ことが目的で開発された介助法で
これによって今は息子さんは 回復をされているとのこと 日本国内はもとより 世界でも紹介されているとのことです。
同じ問題で苦しんでいる方々の サポートになればということで
様々な格闘技の経験を生かして 相手を傷つけることを決してせず
ハグをするような形で ケアをされるという技法だそうです。 上の写真は護道のフォームだそうです。
Aさんは空手道の経験をお持ちで なんと、あのゴッドハンドの異名をもつ 大山倍達の愛弟子の一人 芦原英幸氏が創設した 芦原道場の大阪支部に所属され
芦原館長御存命中の最後の 黒帯取得者ということも 伺い、感慨深いものを 感じました。
私もかつて中高時代 芦原氏は、ケンカ空手の代名詞的存在として 空手バカ一代に登場していたので 憧れていたものですから、 なんか不思議な御縁だなあと思いました。
Aさんの名刺がかっこいい Aさんの似顔絵は なんと、あの空手バカ一代の 劇作マンガ家さんによるもの
中高時代よく、読みました。
聖書に出会う前の私にとって バイブル的な存在だった「空手バカ一代」
私の友人牧師で、極真空手の黒帯友人が2人います。 私は、高校時代、マス・オーヤマカラテスクール通信制に 入門したものの、度重なる喘息発作で断念 「白帯どまり」でした。 そんな私ですがスラックスのベルトだけは ブラック・ベルト 牧師としては、真理の帯を締めて 出かけています!
Aさんは 先週末、釧路で 支援介助のセミナー講師として ご奉仕下さいました。
釧路でも広がると素晴らしいなと 思いました。
護道の精神は 聖書の精神と相通じるところがあり とても興味深く感じました。
正しい人はその中に駆け込み、 保護される。 (旧約聖書 箴言18:10)
合気道と似ていますか、とお尋ねしますと 合気道は、相手を投げ飛ばしてしまいますが 護道の場合は、投げ飛ばさないで 「ハグ」するのだそうです。
そこで 思い浮かんだ聖句が
この場所に来るまでの全道中、 あなたの神、 主が、人が自分の子を抱くようにあなたを 抱いてくださったのを、 あなたがたは見ているのだ。 (旧約聖書 申命記1:31)
エジプトでの奴隷状態から 神の恵みによって 解放されたイスラエルの民は 荒野をさまよう中で 神に背を向けて不平不満でどうしようもない 反逆的な態度をとるのですが それにもかかわらず 神様は、その背く民イスラエルの民を 投げ飛ばすことはせず 「抱いて下さった」 これはまさに護道の精神を窮極的に 実現された神の愛のありかたなのだなあと 感慨深い思いがいたしました。
護道が多くの人の 励ましとなりますように。
嬉しい出会い 楽しい出会い Aさんがイエス様からの祝福を 受けて歩まれますように!
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.03 |
炎天下での街頭演説会については、再考を!
![]() ![]() 岸田首相(自民党総裁)が3日、東京都内のJR渋谷駅前で演説した際、聴衆の一人が体調不良で倒れ、演説が一時中断する一幕があった。 街頭演説の会場で倒れた人を気遣う様子の岸田首相(3日午前、東京都渋谷区で)=青木瞭撮影 この日、東京都心は9日連続の猛暑日となった。 候補者の陣営が待機させていた医師らが介抱し、 首相は「周りの皆さん協力をお願いします」と呼びかけた。 首相は演説後、倒れた人に駆け寄り、 「ごめんね」と声をかけ、体調を気遣った。 ・・・読売WEBニュース・・・
心配されている表情 お気の毒で申し訳ないというお気持ちの 表情の岸田さん
炎天下の戸外での 街頭演説会は 候補者にとっても 民衆にとっても 健康上よろしくないので とりやめて 別な方法にしてはいかがでしょうね。
とりわけ 今年の猛暑はなおさらです。
このニュースを耳にしただけで こちらはくらくらしてきました。
嵐と雨から逃れる避け所、また隠れ家となる。 (旧約聖書 イザヤ書4;6) みなさまのワンクリックは
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.03 |
最高気温が18時なんですって!?(今日のくしろ)
![]() ![]()
1日の最高気温がなんと18時に記録された
とは驚きました。
どうか、
今晩、くしろのみなさまが
熟睡できますように・・・
私は身を横たえて眠りまた目を覚ます。 主が私を支えてくださるから。 (旧約聖書 詩篇3:5) みなさまのワンクリックは
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.03 |
「今日、選挙だよね?」「いや来週だよ!」
![]() ![]() 2022.7.3 「あれ、今日、選挙じゃなかったかしら?」
「来週だよ!」
どこの家でもありそうな会話が 我が家でもなされました。
来週は参議院選挙 北海道選挙委員会から 広報が届きました。
とても参考になります。 今回の選挙には 自称クリスチャンの方が 7名立候補されていることは 今日、ようやく知りました。 牧師さんが2名おられることも 今日、初めて知りました。
クリスチャンだから クリスチャンに入れるわけではありませんし
教会で特定の立候補者を おすことはありません。
あくまでも 一人一人の立候補者の考えている 政策を聴きながら 自分の考えとすりあわせて 自分の判断で決める、これが大切ですね。
私自身も、 友人、知人から 紹介されたり 勧められて あの人の紹介だから この人が信頼している人だから と考えがちなとことがありましたが やはり自分で考えて自分で祈って 決めることが大事なんだなあと 思いました。
キリスト教界の中でも 「同調圧力」でものごとを 安易に決めてしまい
大切なことを 自分で考えて自分で決めることが なおざりになると この世の流れとかわらなくなると 思いました。
ということで 1枚目の投票用紙も 2枚目の投票用紙も
礼拝説教原稿準備と似て 当日 本番ぎりぎりまで 悩むことを覚悟しました。
王たちと高い地位にあるすべての人のために願い、 祈り、とりなし、感謝をささげなさい。 平安で落ち着いた生活を送るためです。 神の御前において良いことであり、 喜ばれることです。 (新約聖書 1テモテ2:1〜3)
今回の比例代表区で 西郷隆盛の直系5代目の 方が立候補されているのには 驚きました。
西郷隆盛の「敬天愛人」の由来は 陽明学ではなく聖書であるそうで 漢訳聖書を熟読していた西郷隆盛が 横浜の教会で宣教師から洗礼を授けてもらった 証言などについて言及されています。
西郷隆盛と勝海舟がいずれも 聖書の影響を受けていなければ 江戸の無血開城は実現できなかったと 言われていますが、 晩年、西郷隆盛は聖書を教えていたという 記録も紹介されています。
そういう西郷隆盛さんの ご子孫が 聖書にどのように向かわれているかも ぜひお尋ねしてみたいとことです。 興味深いところですね。
今日の街頭演説をされた 各政党の党首の皆さん、お疲れさまでした。 岸田さんだけが スーツの上着を脱がずに 話をされていたようで 熱中症にならないか 心配でした。
国政を担う皆様の ご健康の守りのためにも キリスト者たちは 祈りましょうね!
みなさまのワンクリックは
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.03 |
同じ苗から出る異なる葉っぱ(青紫蘇)
![]() ![]() 2022.7.3 我が家の家庭菜園の 青紫蘇ちゃん
こちらの愛紫蘇ちゃんは よく見ると 同じ苗から異なる種類の葉っぱが出ていたので あれ?そういうこともあるのかな? 突然変異なのかな?
園芸店のお姉さんのお話しによると 苗が同じでも異なる形状の青紫蘇の葉っぱが 出ることがあるそうで どちらも食べられて どちらも同じお味だそうです。
驚きの発見でした。
私たちも ひとりひとり 異なっていていいのですね。
同じキリストという苗から 生まれた私たちも ユニークな存在、 一様でなくていいのですね。 あなたは、あなたらしく 私は私らしく キリストの香りを 放つ者どうし
青紫蘇ちゃん ぎざぎざの葉っぱも まあるい葉っぱも どちらの葉っぱも その名のごとく おいしそう〜
「同苗異葉」
流れのほとりに根を伸ばし、 暑さが来ても暑さを知らず、葉は茂って、 日照りの年にも心配なく、 実を結ぶことをやめない。 (旧約聖書 エレミヤ書17:8)
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.02 |
脇役に秘められた価値の大きさ(パセリな毎日)
![]() ![]()
6月段階のパセリの繁り具合
この縮まった葉っぱは 品種改良でできたものとは知りませんでしたね〜 自然界では不利なんですってね〜
2022.7.2 パセリの繁り具合
我が家のパセリが、 例年にも増して 繁茂しています。
これを見ていて思いだすのは かつて、宣教研修で ブラジルのサンパウロ空港から マナウス空港へ向かう途中
上空から眺めた アマゾンの密林の様子 「あの中は、どうなってんのかな〜」
現在、毎日、パセリを 生で何もつけずに むしゃむしゃ 食べています。
5房も6房も食べていましたが 3房までにする方がいいと 管理栄養士さんが ネットで説明していましたので 明日から減らそうかなと思います。
緑黄色野菜では 群を抜いて栄養価が高いそうですね。
パセリというと 添えものというイメージがあり レストランで肉料理や 魚料理に添えてあっても 「飾り」と勘違いされているのか
残されて廃棄されてしまうことが多い かわいそうなパセリちゃん。
この地上を歩まれたイエス様に対する 人々からの取り扱い方は
レストランにおけるパセリに対する お客さんからの取り扱い方に 似ているようですね。
そう、 「いてもいいのかな、と思ったら 最終的には、寄けられてしまう。」
料理でいうといつも脇役のパセリ 私達の人生 学校や職場で万年「脇役」を 強いられていると感じている人が いるかもしれません。
でも、それでいいんです。 人生の主役はいつもイエス様ですから。
私たちはイエス様を引き立てる 脇役に徹すること それこそが幸せな人生
目立たなくても 脇へ寄せられても 嫌がられても 残されても
それでも「わたしの目には あなたは高価で尊いよ」 そうそう、パセリの栄養価は その他のどの緑黄色野菜も たちうちできないほど高い!
我が家の小さな菜園においては パセリは目下 主役のよう。 毎朝、摘まれて食べられている主役
一方イエス様は 私が日々、告白するつみを 毎度毎度 丹念かつ 完璧にあますところなく 摘み取ってくださる ああ、なんとありがたいことでしょう。
主のもとに来なさい。 主は、人には捨てられたが神には選ばれた、 尊い生ける石です。 (新約聖書 1ペテロ2:4)
みなさまのワンクリックは
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.07.01 |
くしろ市民の特権かな(夏のロングラン)
![]() ![]() 2022.6.28 6月最後のロングラン スケジュールの間を縫って 午後の、友の会のZOOMによる 聖書の学び会の後の23キロラン
夕刻時から雨が降る天気予報 ということで 雨の降りそうな曇天の中のラン
暗い時には、 黄色いサングラスで眼を保護します。
骨伝導のウオークマン(というかランマンかな)
なぜか走ってまもなく ピーっと鳴って 電源が途中で切れてしまい
音楽BGMがなしのランか〜 と思いましたが むしろ聴神経を遣わないので 楽だったかもしれません。
頭の中で 聖書の暗誦を試みました。 詩篇23篇、121篇、100篇、 91篇、34篇、1篇、イザヤ書53章・・・
普段、覚えて唱えられるはずの聖句が 出て来ない・・・ あれ?あれ? 心拍数が上がると 聖句がとんでいくのか?
そんなはずはない!と 頭の中もランニング
暗誦聖句の鍛え方もまだまだだ〜 目標としては、信仰のハクガイで 牢屋に入れられても 1日中聖句をそらんじて 24時間があっと言う間に過ぎて行く 備えをすることでしたが この調子ながら 一生かかっても難しいなあ 到達目標を思い切り下げないと・・・
ロングラン時の 気温が17度 日本列島猛暑で この時期、この時間帯に 走ることができるのは 釧路市民に与えられた特権 であるのかもしれません。
最初の1キロでペースを 上げ過ぎ(キロ4分!)ると 後半のバテにつながります。
人生も慌て過ぎると 途中で失速してしまうので
余裕をもって 焦らず 気負わず 神様に信頼することが大事ですね。
この日は 走ったあと しっかりアイシングして ストレッチして 30分以内に プロテイン飲んで 筋肉回復させ 筋膜リリースしたせいか
膝の痛みがそれほど残らず 感謝でした。
走る前より 走った後のケアが大切
人生何事も アフターケアが大事ですね。
何とか7月も 20度前後で 釧路の気温は推移してほしいもの
25度を超えると からだがついていきませんので。
本州の方々は40度近い中で 奮闘されているのですね。
おからだが守られますように。
再来週東京で行われる会議に オンライン参加にさせてもらうことに なっていて みんなに会えないのは残念ですが からだにとっては 良かったかも
20度も気温差がある所へ いきなり行ったら 焦げてしまいそう・・・
賞を受けるのは一人だけだということを、 あなたがたは知らないのですか。 ですから、あなたがたも賞を得られるように走りなさい。 (新約聖書 1コリント9:24)
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.30 |
イベントで釧路を明るくしようと奮い立つ人(嬉しかった教え子との再会)
![]() ![]()
2022.6.29 教員時代の教え子Mくんとの 再会の喜び
Mくんは現在、 東京でイベントの企画に携わる仕事を されています。
今回のMくんの来釧は 今秋、釧路で行われる イベント企画の事前準備のため
そのイベント企画の関係で カネイチ丸橋さんのところにも 一緒に訪ねました。
サーモン親子漬け これが最新商品
いわしとにしんの切り込み これはマスコミ企画による 人気商品だそう
心の優しいMくんは 私にも お土産として プレゼントしてくれました。
今、インターネット上では 全国でとても注目されている カネイチ丸橋さん
にもかかわらず 私を含めて、地元の人の間では 意外にも まだそれほど 認知度が高くないそうです。
やがて、行列ができる店となるでしょうと Mくんが言っていました。
Mくんがこの秋 釧路で手掛けるイベントは いわゆる、サブカルチャーを通して この釧路を活気づけるという企画で とっても楽しみです。 成功をお祈りしています。
Mくんのように 釧路出身の方が 地元を愛し 地元の繁栄のために 知恵を出して奮闘する姿に とっても励まされました。
釧路市の繁栄のために 行政が 釧路以外から 様々な能力のすぐれた人々を 迎えたとしても やはり、本当の意味で この釧路市を 繁栄に導く担い手の中心となるのは 郷土愛にあふれた 地元出身者なのかなあと 思いました。
水産業、炭鉱、製紙パルプといった かつての主要産業が衰えた今
新しい工場誘致や 地元の自然を生かしたツーリズムの振興など 様々な工夫がされていますが
釧路の人々の 今まで見えなかった「顔」が 見えてくるようなかたちも 必要かなと思いました。
そういう意味では、 今まで注目されなかった サブカルチャーに焦点を あてた試みは興味深い潜在的可能性 があると思いました。
喫茶店で Mくんから 高校時代以降、今日にいたるまでの 様々な体験談を伺いましたが
激動の人生だったなあ 多くの試練を乗り越え 数々の教訓を学びつつ
力強くかつしなやかに 生きているなあと とても励まされました。
今もMくんは 色々な困難をかかえながらも あの中学時代の 笑顔のまま
「なんとかなる」という 肯定的前向きな姿勢で 金やものや地位や権力に 対しては無欲で 執着せず
ひたすら 周囲の人に優しく接しながら 生きています。
そんなMくんをこれからも 応援したいと 思いました。
様々な試練にあうときはいつでも、 この上もない喜びと思いなさい。 (新約聖書 ヤコブ書1:2)
Mくんの担任をしていたときの私は 20代半ばでした。
そのせいか、Mくんと別れてからも 不思議と、あのときの自分が もどってきたような 脳内錯覚が生じ、 今もその錯覚状態が やや持続しているようで 不思議です。
今は、Mくんの方が私の教師のようだなあ〜 もう、こちらからは なんも教えることなんかないなあ〜 こっちが教えられることばかりだ〜
かつて 公民のテストで99点とったBくんが成人後に 「おい、ところで、選挙行ったか?」と尋ねた時に
「行ってないっす」という返答を Bくんの口から聴いた時の 落胆の大きさは 今でも忘れられません。
自分は、いったい、 何をやってきたのか・・・ そう思ったものです。
参院選が近づいていますが 選挙が近づくたびに Bくんのことが頭をよぎってしまいます。
一方で Mくんは、決して社会科は 得意でなかった、というか Mくんにとって 興味・関心あるものとして 学ぶ意欲をかりたてることが 教員としてはできなかった私ですが
それでもMくんは 現実社会の中で 社会科の「教科書」には書かれてない いや書き得ない、大切なことを 学びとって生かしているようです。
今回の再会で 一番うれしかったのは 神様がAくんの優しさをとおして
東京という殺伐とした 人間模様がうずまく都会で
死にかかっていた ある瀕死状態の家族 に希望と平安をもたらしたこと を知ったことです。
もしAくんの「その後の通知票」というものが あるとして しかも不肖な私に 備考欄に 書きこませていただくことが許されるなら 次のように書きこませていただき、 十数年前に 病でお亡くなりになられたMくんの 優しい優しいお母様に ぜひお届したいものです。
「Aくんは、実によくやってます。 その優しさは、東京という殺伐とした砂漠で 豊かな安らぎと平和という 花と実を、ひっそりとではありますが 立派に結ばせています。 お母さん、あなたの優しさをMくんと Mくんのお子さん(あなたのお孫さん)は 今もしっかりと受け継いで、 よく流してくれていますよ。
こんな素敵な息子さんを生み 女手一つで、汗と涙で 必死に育てられた 尊い愛のご労苦を 神様が豊かに 労って下さっていますように。」
みなさまのワンクリックは
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.29 |
たんちょう釧路空港にもある「北海道限定ガラナ!」
![]() ![]()
2022.6.26
我が家の次男坊 先週末一晩だけ帰省して たんちょう釧路空港から 羽田へ向けて出発するところ
釧路空港で 最後の飲みものの選択は 「北海道限定ガラナ」 空港内のあちこちのお土産店や自販機を 家族総出(といっても私たち夫婦)で 探してもなかなか見つけられず それでも最後の自販機に ありましたよ〜
これから猛暑の関東地方へ旅立つ息子に 「こまめに、水分とるようにね〜」
空港の出発ロビーに 短冊が飾られていました。
いろはさん、願いがかなって はわいにいけるといいですね〜!
わたしは? そうですね〜はわいは遠いので グアムに 行きたいかな〜 でも釧路が一番いいな〜 暑いの苦手だし〜
住めば都の釧路 今から約40年前 当時札幌の高校生活をしていたころ 釧路に行くと言うと 友人たちから、口々に 「あんな、さかな臭い町にいくのか?」 と怪訝そうな表情で言われたのを 懐かしく思いだします。 釧路について 長崎屋で、車輪の小さめの自転車を買って その自転車に乗って 帰る途中に 放し飼いの犬に追いかけられて 追いつかれてしまって 「小さい車輪の自転車では この町ではとうてい生きられないなあ」と思い そのまま長崎屋へ引き返して
店員さんに「犬に追いつかれたので この自転車でこの町で生活するのは とても不安なので返したいのですが」と お願いしたところ 返品していただけたことを 思いだします。
「釧路の町は犬を放し飼いにしている町なのだなあ。 とんでもない町に来てしまったなあ・・・ でも、神様にお祈りして導かれて決めたことだから 何とか辛抱しよう・・・」
あれから40年だなあ 釧路の町で、その後、 放し飼いの犬に追われることは 幸いありません。 みなさん、安心していらして下さいね。
どこに住むか どこに行くかよりも大切なのは 誰とともに住むか 誰と共に行くかなのですね
私たちは、この地上では、寄留者であり旅人 主なる神がいつも 共におられるのですね。
「わたしは、あなたの父アブラハムの神である。 恐れてはならない。わたしがあなたとともにいるからだ。 わたしはあなたを祝福し、あなたの子孫を増し加える。 わたしのしもべアブラハムのゆえに。」 (旧約聖書 創世記26:24)
たんちょう釧路空港の 北海道限定ガラナも美味しいですが ガラナの美味しさで忘れられないのは 何と言ってもブラジル 清涼飲料水の第1選択肢 だったような気がします。
やっぱり本場ダガラナ〜
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.28 |
わずかな時間でもいいから会いたい
![]() ![]() 孫に囲まれて とっても幸せそうな母の笑顔
2022.6.25 札幌市琴似で 一人暮らしをしている母のところへ
この日は、妻の甥っ子の結婚披露宴が 札幌市伏見で 午後2時に終わり 5時台の飛行機で新千歳空港から羽田へ長男が発つ予定 息子たちが、「ばあちゃんにも会いたい」と スマホで所要時間等を瞬時に チェックし 何とか、ばあちゃんにわずかな時間でも 会える見込みがついて 約1時間ほどですが 訪ねることができました。
わずかな時間でもいいから会いたい そういう息子たちの優しい心に とても、とっても 励まされました。
実に頼もしい、優しい息子たちだ。
母は、満面の笑みをもって 2人の孫たちとの ひさしぶりの再会を 心から喜んでくれました。
数年前に 中標津から札幌に転居した母は 訪ねてくる人が現在は 少ない状態 コロナ禍はそれに拍車をかけました。
中標津時代は 毎日、ひっきりなしに 人が出入りして、母がいるところは おともだち仲間のたまり場となっていました。
中標津にいれば冬の除雪が大変 札幌ではマンションなので その心配はありませんが その半面 訪ねてくれる人が少ない ことはさびしいこと
それでも毎日笑顔で 前向き肯定的に 生活している母です。
この後、長男の運転で新千歳空港へ
思い出に残る1日となりました。
私達の人間関係 わずかな時間でも 会っていつくしみあう そういう営みを大切にしたいものです。
愛しているとは 「わずかな時間でも会いたい」と思う心が あるということ そしてそのわずかな時間を捻出するために 頭をフル回転できるということ なのだな〜
ところが今、テモテがあなたがたのところから 私たちのもとに帰って来て、 あなたがたの信仰と愛について 良い知らせを伝えてくれました。 また、あなたがたが私たちのことを、 いつも好意をもって思い起こし、 私たちがあなたがたに会いたいと思っているように、 あなたがたも私たちに会いたがっていることを 知らせてくれました。 (新約聖書 1テサロニケ3:6)
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.27 |
「婚礼」と「婚宴」に招かれる幸い
![]() ![]() 2022.6.25 妻の甥っ子の結婚式は 快晴でした。
結婚式で 私たちは誰に注目するでしょう。 多くの人は 花嫁さんではないでしょうか。
聖書では イエスキリストを信じる人たちを 花嫁に譬えていますね。
輝くきよい亜麻布をまとう花嫁さん 私は男ですが、 花嫁さんを見ながら 自分と重ね合わせて黙想します。 イエスキリストを信じて 立場上は聖なる者とされましたが まだまだ状態においては汚れている者です。 しかし、やがて主イエスが花婿として 来られる時に 私は、白い亜麻布を着せられる、 これを難しい神学用語では 「聖化」と呼びます。 ですから、今は、しみやしわが満ちていて 現在工事中状態の自分ですが やがて 完成、テープカットの日が訪れるのですね。
子羊の婚礼の時が来て、花嫁は用意ができたのだから。 その亜麻布とは、聖徒たちの正しい行いである。」 (旧約聖書 ヨハネの黙示録19:7〜8)
フラワーシャワーの流儀とは アンダースローではなくて オーバースローであることを 初めて知りました。
祝福は上(神)から来る これは聖書で教えているところですね。
ですから、下から「新郎新婦にぶつける」 アンダースローではなくて 上から「新郎新婦に注がれる」 オーバースローなのですね。
釧路のブライダル担当者にも そのことを 分かち合わせていただこうと 思います。 (皆さん、実はご存じで 知らなかったのは私だけだったかも)
新郎新婦の 席の後方には とってもおしゃれな プールがありました。 教会の洗礼槽にはこれがいいなあと 思い、プールばかりに目線が言ってしまいました。 (失礼しました。)
親族の祝福を受ける新郎新婦
「子羊の婚宴に招かれている者たちは幸いだ、 と書き記しなさい」と言い、 また「これらは神の真実なことばである」と言った。 (新約聖書 ヨハネの黙示録19:9)
コロナ禍で 婚宴に招きたくても招くことが難しかった。 そういう御事情の方も ここ2年間あまり 多かったかもしれません。
でも招かれると 本当に幸せな気持ちに なるものですね。
上の聖句で「子羊の婚宴」という言葉に 怪訝な思いをされた方も いらっしゃったことと思いますが ここでの「子羊」とは かつて十字架で 私達の罪の身代わりに 刑罰を受けて 代償のささげもの、 「いけにえの子羊」となられた イエス・キリストを指しています。 イエス・キリストは 旧約聖書の預言通り 十字架で私達の罪のために死にましたが 葬られて三日後に 墓からよみがえり 40日間、復活した栄光のからだで 信じる者たちの間に現れた後、 天に昇られて 世の終わりに再び おいでになる、と聖書では約束しているのです。 それをキリストの再臨と言います。
キリストの再臨の話を聴いたのは 高校3年生のときが 初めてでしたが 驚いたものです。 「クリスチャンは、約2000年前に 死んだキリストが再び来るなんて荒唐無稽なことを 信じているのか! なんというおめでたい人々か!」 そう思ったものですが 今は、自分がそのおめでたい人々の一人となっています。 このブログをご覧くださっているみなさんも ごいっしょにこのおめでたい仲間の一人になることを 願っています。
ではなんで、もう一度 キリストはこの世に来られるのか?
それは再び馬小屋で赤ちゃんとして生まれて 十字架にもう一回かかるためではありません。
キリストを信じて待ち望む人々を救う為 そして神に背を向けた人々に 公平なさばきを下すため
つまり救いとさばきのために来られるのですね。
人間には一度死ぬことと死後にさばきを 受けることが定まっている と聖書では書かれています。
神様に背を向けて 歩み続けて人生を閉じた場合は 死後、ただちにではなくて 世の終わりの 最後の審判のときに さばきを受けて永遠の滅びを かりとらなければならなくなります。 これをよく地獄という言い方でも表現します。
地獄はなぜ地獄か それは「火が燃えているから」 というより 神の愛と恵みから 完全に遮断された状態だからです。
天国はなぜ天国か それは「花園だから」というより 自分の創造主なるキリストが ともにいるからです。
ある人は、「死んであの世で 御先祖や、祖父母、父母、 この世で愛した家族と再会したいとは思うけど キリストさんに会いたいとは思わないんですが、・・・」
という方がおられますが キリストは 私たちの創造主であり 私たちの先祖の創造主でもあるのです。 キリストがあって はじめて御先祖も両親も 家族も 存在しえたのですね。
キリストに会うということは そういう意味では「永遠の父」なる 存在に会うということでも あるのですね。
約700年後に この世に来られる救い主イエスについて 旧約時代の預言者イザヤが 次のように預言しました。
ひとりの男の子が私たちに与えられる。 主権はその肩にあり、 その名は 「不思議な助言者、力ある神、永遠の父、平和の君」 と呼ばれる。 (旧約聖書 イザヤ書9:6)
主イエスには、 永遠の父という名もついていることが わかりますね。
話を戻しますが 世の終わりの婚宴に このブログの皆さんが招かれる為にも ぜひイエス様を 自分の罪からの救い主として 心にお迎えされることを お勧めします。
どのようにして天国へ行けるか どうしたら天国という宴会に招かれるのか
天国へ入る方法を 超簡単に 暗証番号4ケタで たとえると
イエス・キリスト・私の・救い主 そのように心で信じて口で告白することです。
十字架で私の罪のために死んだキリストを 天の父はよみがえらせたんだと 信じることです。
もしあなたの口でイエスを主と告白し、 あなたの心で神はイエスを死者の中から よみがえらせたと信じるなら、 あなたは救われるからです。 口で告白して救われるのです。 [新約聖書 ローマ書10:9〜10)
あなたがたは信仰によって救われたのです。 それはあなたがたから出たことではなく、 神の賜物です。 だれも誇ることのないためです。 (新約聖書 エペソ書2:8〜9)
史上最大・空前絶後の最悪の感染力をもつ ウイルス感染症が 世界中に広がれば
この地上の婚宴は、のきなみ「キャンセル」もしくは「延期」を 余儀なくされるころでしょうが 天国の宴会は、決して決して「キャンセル」に 追いこまれることはありませんので 御安心下さい!
妻の甥っ子ご夫妻・ファミリーの上に 主の豊かな祝福がありますように!
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.26 |
持続可能な笑顔の力!(妻の甥の結婚式)
![]() ![]()
2022.6.25 終始、結婚式で見せた新郎の笑顔の持続力は はんぱないものでした。
私は牧師として、数百組の新郎新婦の 結婚式の顔の表情を観察してきましたが この甥っ子の「笑顔持続時間」の長いこと、長いこと こんなに持続的に笑顔をキープできる新郎は 記憶にありません。
この新郎の笑顔は 周囲の人の心労をいやすことまちがいなしだなあ そう思いました。
医療に従事されている甥っ子の この笑顔は、どんなに心頑なな患者さんの心をも癒し、 どんな辛い病の痛みをも緩和させてしまうと 思いました。
日本のキリスト教会の牧師も このような優しい笑顔で 教会に訪れる人を歓迎し みことばをお伝えしていく必要が あるなあと学ばされました。
昨日は、札幌にて 妻の甥っ子、息子たちのいとこの結婚式 に参列いたしました。 コロナ禍で大幅に延期を余儀なくされた 新郎新婦の喜びは 大きかったことと思います。
埼玉から長男が、 神奈川から次男がかけつけ いとこの結婚を祝福しました。
私は、長男、次男を それぞれ新千歳空港でピックアップして 札幌へ向かいました。
親戚が集まるのは 冠婚葬祭のときくらい とりわけ コロナ禍で その機会さえも制約されがちなので ようやく、コロナ禍が落ち着いてきて 本当に幸いでした。
結婚式場の駐車場にて
今回の結婚式に先だって 親戚が集まる中で 初めてお会いできた 人生の先輩であられる 息子から見ると大伯父にあたるAさんとの 出会いも 大変祝福に満ちたものでした。
多くの結婚式場内での 写真が「おとぎの国」の風景のようであるのとは 対照的に、この駐車場の コンクリートの灰色と 機の緑と空の青色の風景が とても新鮮で
この写真が とても気に入っています。 それにしても暑かった札幌30度
Aさんは 海外勤務が長く、 オリンピックや 万博などにかかわる大きな 仕事にかかわってこられて そのお話はとても 勉強になりました。
大学生伝道の働きに 従事していると自己紹介した 長男に対して
「俺も伝道されたいな〜」 「俺も伝道されなきゃいけないな〜」
と屈託のない笑顔で 包み込むように 話して下さるAさんのその器の大きさに
さすが長年、世界を相手に 仕事をされてきた方の 卓越したコミュニケーションの勘所 というものからも 多くを学ばされました。
Aさんは鎌倉のご出身 今回の出会いを通して 鎌倉がとても身近になりました。
鎌倉市は 寺院の数が 京都よりも多いと聞いて驚きました。 鎌倉市訪問の際は Aさんを鎌倉市内の キリスト教会へお誘いして 御一緒に礼拝に出席できたらと 願っています。
何はともあれ 今回の出会いを与えて下さった主に感謝!
どうか家族、親族の間に キリストの永遠の守りの み手がのべられ 広がりますように!
ラハブとその父、母、兄弟、彼女に 連なるすべての者を連れ出した。 彼女の親族をみな連れ出し、 イスラエルの宿営の外にとどめておいた。 (旧約聖書 ヨシュア記6:23)
みなさまのワンクリックは
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.25 |
グループラインで学ぶ楽しさ!
![]() ![]()
2022.6.23 この日の晩は、グループラインで Aさん、Bさんと 聖書の学び会&洗礼(バプテスマ)の学び会 を終えて 午後8時〜9時20分まで
スクリーンショットというのを 撮ってみました。
Aさんは、すでにクリスチャンの Bさんに誘われて
昨年のクリスマスの時期に 教会に来るようになりました。
Aさんは 初めて教会に来られた その日に 純粋に、イエス様を 自分の罪からの救い主として 信じるお祈りをされました。
30代男性であるAさんは とても純粋にイエス様に喜ばれる 生き方を目指して 歩んでおられます。
Aさんは、中学時代に ストリートミュージシャンとして ギターを弾きながら 釧路の北大通りで 当時の流行歌を 叫んで歌っていたそう です。
私も、大学時代 北大通りのいなり小路の前で ギターを弾きながら ゴスペルフォークソングを歌い 「愛する、釧路の皆さん!イエス様は、あなたを 愛しています!」 と叫んでいました。
10代のとき、ギターを抱えて 北大通りで 叫んでいた経験があるという点で Aさんと私には 大きな共通点があり むしょうに嬉しいです。
Aさんと聖書について学ぶ時 いつもAさんのいちずな信仰姿勢から 私自身が教えられて 励まされています。
教えることにも、 よく気をつけなさい。 働きをあくまでも続けなさい。 そうすれば、自分自身と、 あなたの教えを聞く人たちとを、 救うことになるのです。 (新約聖書 1テモテ4:16)
みなさまのワンクリックは
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.24 |
チューリップ畑から、ペチュニア畑へ
![]() ![]() 2022.6.24 5月は、居間のカーテンを朝開けると、 チューリップたちがおはようと 挨拶してくれましたが
6月に入り じょじょに花が散って、 葉っぱも枯れたので 球根を網袋に入れて蔓し、 チューリップを除いたところに 何か別なお花を植えて
今週末、神奈川県から 1日だけ帰省する次男坊を迎えたいと 思い、何種類かのペチュニアを 植えてみました。
次男坊が帰ったら 「ピンチ」という作業を行おうと 思います。
これはYOUTUBE動画で 園芸専門店の方が教えていたのですが
剪定することで ふくよかな状態になるのだそうで
一本だけ際立って伸びている 真ん中の きれいなお花を切るのは 心理的に 勇気を要する作業で、 多くの人は 二の足を踏むそうです。
私などは、 ニンジンの芽の間引きすら 気が引けてしまい 初年度は 小指大のニンジンしかできず
昨年は、涙を飲みつつ間引きしたところ 親指と人差し指を 足したくらいの太さの 収穫ができました。
ところで、お花には じょうろで水をかけるのは よろしくないそうです。
お花が傷んでしまうのだそうです。
お水はあくまでも 土にかけるので じょうろの口はとって 土にかけるのだそう。
こんな常識的なことも知らないで のほほんと60年近く 無知な状態で 生かされてきたことは 不思議です。
それとペチュニアのような花は 朝陽は好きだそうですが 夕陽にはめっぽう弱く 西日は苦手なのだそうです。
「え〜!そうなんですか??」
某園芸店のお姉さんに伺うと 「[花たちを指して)この子たちは、夕陽が苦手なんです。 人間だって、朝陽に対してサングラスをかけないけど 夕陽に対してはサングラスをかけますよね。 それと同じなんです。」
なるほどと、思いました。
元肥、追肥、液体肥料と 花にしても野菜にしても 世話をするのは大変だなあと 思いましたが
イエス様は、 野の花を見なさい と仰いましたね。
そうかあ、野の花を美しく 養って下さる神様って 本当に私達のことを手間暇をかけて 成長させ、養い、支えて下さっておられるのですね。
なぜ着る物のことで心配するのですか。 野の花がどうして育つのか、 よく考えなさい。働きもせず、紡ぎもしません。
栄華を極めたソロモンでさえ、 この花の一つほどにも装っていませんでした。 神はこのように装ってくださるのなら、 あなたがたには、もっと良くしてくださらないでしょうか。 信仰の薄い人たちよ。 (新約聖書 マタイの福音書 6:28)
某園芸店のお姉さんのお話しによれば
「かわいい花ほど 手をかけなければならないのです。」
なるほど、 創造主なる神様が 私たちひとりひとりに手間暇かけて 養って下さっているのは 神様にとって 私たちひとりひとりが 「かわいいから」なのですね。
某園芸店のお姉さんは まるで人生の偉大な教師のようです。
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.23 |
「強制的な揺さぶり」という「愛のかたち」
![]() ![]() 2022.6.22 昨晩は、毎週水曜のセル集会 「まきびと」の集まりを 会堂2階で終えて 帰ろうと、電灯を消そうとして 会堂を見ましたら
他のセルグループのひとつ「約束の虹」の 皆さんが、楽しそうに 熱く、語り合っている様子が 目に入りました。
それぞれ1日のお仕事を終えた 男たちが、あちこちから 集まって来て語り合い 耳を傾け合う、 こういう光景って 麗しいものですね。
ある方は、音別町から、毎週 この集まりを慕って 仕事を終えて 車を運転されて来ていますね。
オンラインでは実現できない恵み この国の多くの男性が お酒が入らないと なかなか本音を話せないとも聴きますが 私たちは、お酒がなくても 本音で、楽しく盛り上がれるのですから 本当に不思議です。
一杯の水でも 大いに盛り上がれる それがキリスト者の交わりの素晴らしさ
・・・・ 私の属する「まきびと」の集会は 昨晩は、 Aさん宅で行われました。
Aさんは、毎晩8時に就寝しますので 7時頃から 訪問させていただいています。 昨晩は、3名での訪問
Aさん(43歳男性)は、 日本で他に症例がない 難病の中にあって 御両親と平和に仲良く 明るく 生活されています。 1週間に2回のデイサービスにも 通っています。
毎日、Aさんの ふいに起こる不随意運動に対して その都度、御家族が抑えに かかっていましたが 医療関係のお仕事についておられるお父様が ある時、ふと思いついて ある朝、ためしに、 強制的に、体を揺さぶって不随意運動を 促すことを 行ってみると、 なんとその日、1日不随意運動が収まっていたそうで
それ以来、毎朝、強制的に そのようにしているとのことです。
自分の意思でからだを 自由に動かせなくても からだ自身は動きたがっているはず
Aさんのお父様は この視点に立って 不意に起こる不随意運動を みなで寄ってたかって 抑えにかかることに エネルギーを費やすのではなくて
むしろ、からだを動かしてあげることで 解放してあげることで 不意の不随意運動を抑えてあげることができる
何と言う、素晴らしい 逆転の発想でしょう。
コロナ禍で 「不要、不急な外出は控えましょう」が 合言葉のように 遣われてきましたが
動物として 神様から創造された私達人間は
動くこと、人と会うことを 制限されてしまうことは 実は不自然なことなの かもしれませんね。
オンラインミーティングというのも 便利ではありますが 限界があるように思えて仕方が ありません。
人間とは、本来、怠けたい性分も ありますが、 これが、便利だなと思うと 慣れてしまった便利さに 胡坐をかいてしまいやすいもの
コロナが落ち着いても オンライン、オンライン・・・ タブレット、PC、 スマホから離れがたくなりがちに なりそう
むしろ、「不要・不急の時以外は オンラインミーティングは控えましょう。」
を合言葉にした方が 良いのかもしれませんね。
Aさんのお父様の「強制的揺さぶり効果」に よってAさんの生活のQOLは 著しく向上しました。
愛には、 時が熟するまで 忍耐強く待つという 「静的」な側面がありますね。
揺り起こしたり、かき立てたりしないでください。 愛がそうしたいと思うときまでは。 (旧約聖書 雅歌8:4)
それと同時に 愛には こちらから働きかけて刺激を与えて 相手の行動を引き出させてあげるという 「動的」な側面もあるのですね。
「強制的揺さぶり」という「愛のかたち」は もっと大切にされて よいのかもしれませんね。
私たちは、「そっとしておいてあげよう」 そっとしておいてあげること 刺激を与えないこと それだけが、それこそが 愛であるかのように 思いがちなところが あるかもしれません。
しかし、そっとしておき続ける、 何も働きかけないままにしておく、 ということは 言い方を変えると
「放置されている」 「見放されている」 「あきらめられている」 そうとも受け止められかねないですよね。
階下の「約束の虹」の皆さんの 熱い語り合いの姿を 2階からほほえましく 眺めさせていただき
ああ、麗しいなあ、と感謝しつつ 天の父も、この光景を 天から、ああ麗しいなあと 御覧になっておられるのだなあと 思いました。
旧約聖書の時代 神様の前で、 ささげものをしばしば 「揺り動かす」という場面が 出てまいります。 神様を愛する行為
神様に ささげる行為には 静的側面と動的側面が あるのだなと考えさせられます。
黙想と奉仕のバランスを 改めて考えさせられます。
あなたがたが受け入れられるためである。 祭司は安息日の翌日、 それを揺り動かさなければならない。 (旧約聖書 レビ記23:11)
Aさんのお父様の愛のかたちに感謝 天のお父様の愛のかたちに感謝
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.22 |
小さなひまわりのように!
![]() ![]() 週末に、次男坊が相模原から1日だけ来るので 嬉しくて、玄関前を ちょっぴり明るくしたいと 思いました。
2022.6.22 我が家の玄関前のサンビタリア 「賛美足りや!」 和名は「蛇の目菊」 別名:メキシカンジニア
わたしは 「小さなひまわりちゃん」と呼ぶことにしましょう。
原産地は、米国南西部、メキシコ〜グアテマラ だそうです。
明るさをふりまいてくれます。 夏至だけ晴れて、 夏至を過ぎて、また曇天? いえいえ、玄関先は、晴天! 今朝、読んだ聖書も正典!
花言葉は「私を見つめて!」 「変わらぬ熱愛」だそうです。
背丈が伸びず、横に広がるんだそうです。 クリスチャンも、そうだなと思いました。
一人だけ背丈を伸ばして、 創造主が与えた自分以上の自分になろうと 頑張りすぎて、自我、プライドを伸ばして 背伸びして、周りを見降ろして 周囲の人を裁いたり、見下げたりしない。
一本だけ伸びると、風あたりもそれだけ強くなり ぽっきり折れてしまうもの
むしろ、このサンビタリアのように 横へ横へと広がるように
神の前に身を低くしながら 福音を周囲の人に分かち合って キリストの愛が横へ横へと 広がりますように。
キシュには一人の息子がいて、 その名をサウルといった。 彼は美しい若者で、 イスラエル人の中で彼より美しい者はいなかった。 彼は民のだれよりも、 肩から上だけ高かった。 (旧約聖書 1サムエル9:2)
うーむ、イスラエル民族の初代の王様 サウル王は、 美しく背が高かったのですが 心が主と一つではなかったようで
虚栄心、見栄、比較意識、 ねたみ、憎悪などに翻弄されてしまったのは とても残念なことでした。
そのサウル王に何度も命を狙われた ダビデでしたが、
それでもダビデは サウルの死に際して 「愛される立派な人」と称して サウルの死を 悼み悲しんだ記事が 本日のディボーション箇所にありました。
主は高い御位に座し (旧約聖書 詩篇113:5)
天地を創造された神様は 高い所におられるお方であるにも かかわらず身を低くされました。
そして最終的には 私達人間と同じようになるほどに 身を低くして この地上を歩まれ 十字架で死んで葬られ よみにまで下られました。
どんだけ低くなったことか・・・ しかし、よみがえり、天に上られて 今は全能の父なる神の右に座しておられて 私たちのことを 日夜、絶えまなく御覧になり とりなしていて下さるのですね。
この救い主は、 神の前に謙って 心くだかれた者のそばに 今日もおられるのですね。
サンビタリヤを見ながら 主イエスを想いつつ 賛美したいや!
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.21 |
還暦間近!からだのメンテネンスを!
![]() ![]() 2022.6.13 この日は午後、保護司会の研修会を 終えてから
車の中で着替えをして
美原運動公園にて ロングラン
5歳のときから 気管支喘息歴44年 発作続きで小学時代の大半を 親元離れて有珠優健学園という 北海道唯一の虚弱児施設で また中学1年の一時期は 札幌山の手養護学校での療養生活 自宅から学校へ通えず 札幌市西区西野の 伊部医院から登下校していた時期も ありました。 Dr.伊部の紹介による ストメリンD(ステロイド吸入)の携行許可によって 初めて自宅から学校に通うという バラ色の人生に転換!・・・
心肺機能を少しでも保つために ランニングをしています。 自分にとっては コロナ対策にも必須!
気温が13度〜15度で 風がなく 絶好のコンデション
真下着地を心掛けて 膝への負担を軽減しました。
運動公園に入る一台の車が 速度違反でしょうか 後方から来たパトカーに 停車命令を受けていました。
美原運動公園に車でお越しの方は 速度制限にお気をつけ下さいませ!
今年の最長記録 さすがに3.3キロのコースを 7周もすると 同じ景色を7回見ることになるので
気力を保つのは なかなか難しいです。
最後の周回の時は 数字を数えたり
聖書の暗誦聖句を 唱えたりして 何とかしのぎました。
消費カロリーが1241キロカロリー 大福もち5.4個分いただいた カロリーに相当するそうです。
飲んだ水の量は1リットル
最高心拍数が200を超えました。
帰宅して、プロテインを飲んで 湯船に浸かって至福のひととき
私は勇敢に戦い抜き、 走るべき道のりを走り終え、 信仰を守り通しました。 (新約聖書 ?テモテ4:7)
2022.6.20 翌日に夏至を控えての お昼からの ロングラン
この日は、美原の周回コース 7周目はさすがに、 あきがきてしまったので
運動公園の中をぐるぐる廻る 変化をつけたコースを 選び取りました。
気温が15度から19度で快適 時折小雨が降って、 汗を流してくれて感謝 ただし、ごろごろ、空に雷雲の存在が・・・ 深夜から早朝にかけて 釧路管内のあちことに 落雷があり、停電で御苦労されている方々も 多くいらっしゃるようです。
落ちやしないか ひやひやしました。
先週と比べると 平均心拍数はほぼ同じですが 最高心拍数は160でした。 先週は200超えでした。
しっかりアイシングして 帰宅後に 筋肉疲労回復のために プロテイン摂取
その後、もも、ひざ周辺の筋膜リリース youtube動画を見ながら ストレッチポールを使っての 筋膜リリースへの挑戦!
今までストレッチポールは 部屋の中のオブジェになっていましたが
このストレッチポールは 筋膜リリースに欠かせないものであることが わかりました。
筋膜リリースを初めてやる時には 泣くほどの痛みを経験するそうです。
しかし激痛の向こうに 和らぎがあることがわかるので 悲鳴を上げながらも 脂汗を流しながらも 取り組み始めています。
多くの人は 痛いと「無理しない方がいいだろう」と やめてしまうそうです。
通常のストレッチは痛くないように しますが
しかし筋膜リリースというのは 痛みと対峙することで 痛みを緩和させるもののようです。
リリースとは解放と言う意味が ありますが
私達の人生、何事も 激痛の向こう側に 解放が 待っていることがわかると 取り組めるもの。
イエス様が、なぜ 誰も味わいたくない 十字架の激痛を耐え忍ばれたのか それは、それによって 私たちを、罪から 解放できることを ご存じであったから。
「彼は自分の魂の激しい苦しみの あとを見て満足する」 イエス様誕生の700年以上前から そのことは 旧約時代の預言者イザヤを通して 語られたのですね。
ストレッチポールを見て 十字架を連想します。
どちらも 「激痛」をもたらすが どちらも 「解放」をもたらす!
多くの人はストレッチポールで 痛みを感じると やめてしまうそうで、 ストレッチは痛かゆいところでストップすることが 多いのに対して 筋膜リリースは 激痛を耐え抜くことで その先にバラ色の解放感が待っているという点で 異なります。
今まで運動後に ストレッチは行っても 筋膜リリースは行うことの重要性は 知りませんでしたね。
今日、私を含む 多くの中高年の方は 足腰に違和感を覚えると
整形外科に行って レントゲンとって 湿布薬や痛み止めを処方されたり 注射や、牽引、そしてオペの検討・・・
または、テレビのコマーシャルで 洪水のごとく溢れている 「〜を飲んでこんなに楽になりました!」 という服用前後のビフォーアフターの ドラマ動画付きで勧める、 コンドロイチン、ヒア(ヤ)ルロン酸等含有の飲み薬に 活路を見い出そうとしたり
はたまた、多くのサポーターや腰痛バンドなどの 装具を装着して 痛みの軽減を目指して必死ですよね。
やっぱり我々中高年にとって 腰やひざを含む下半身の衰えや痛みは 生活の質を著しく下げ 行動範囲を狭めて 様々なことに 積極的に取り組もうとする チャレンジ意欲を減退させ 生きる気力さえも 奪いかねない深刻な問題ですよね。
私も同じ問題を抱える一人として 何とか、そんな同世代の方々が直面する 共通のお悩みに、共感しつつ 少しでも仕えることが できればなあと 最近思うようにありました。
まずはストレッチベンチの紹介です。
アキレス腱から腰、背中に至る筋を 伸ばすのに有効です。 元阪神タイガースのトレーナーさんが考案した ストレッチベンチ
「ひとりで治せる腰痛体操」 という本を十数年前に ネットで購入したことがきっかけで 出会ったものです。
整形外科医から見放された 腰痛患者さんの多くが これによって回復したことで
整形外科医さんたちが 不思議がって、考案者のもとに 訪ねてきたほどの 代物だそうで、
私もこれに、ずいぶんと 助けられてきました。 上の写真は、第一段階[初心者レベル]
2段階(初級レベル)
3段階(中級レベル)
このストレッチベンチでアキレス腱から腰までの ストレッチが可能で腰痛(坐骨神経痛)対策に 効果があるようです。
これをやった後に直立して前屈すると ほとんどの方が 掌を地面にべたっとつけることが できるようになります。
・・・・・・・・・
今回のランニングで 心拍数がそれほど上がらなかった 原因は、昨晩の雷雨での 睡眠不足でしょうかねえ。
聖書のみ言葉の準備等で どうしても 座っている時間が長くなりがちなので 運動はとても大切 だなあと思います。
今晩は、熟睡できますように。
肉体の鍛錬も少しは有益ですが、 今のいのちと来たるべきいのちを約束する敬虔は、 すべてに有益です。 (新約聖書 1テモテ4:8)
からだのストレッチや 筋膜リリースのやり方は youtubeなどで 手とり足とり教えてくれますが
心のストレッチはそれ以上に必要ですね
筋肉や筋は年齢と共に硬直しやすく 心の筋肉や筋も 年齢と共に硬直しやすくなり 柔軟性が乏しくなるので 聖書のことばとお祈りで少しでも 柔軟にされますように・・・
みなさまのワンクリックは |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.06.20 |
米飯の日焼け止めクリーム
![]() ![]() 2022.6.20 昨晩の雷雨の音で 熟睡できず いつもより2時間ほど 遅い起床時刻となりました。
「いかずち〜なりわたるとき〜 まことの〜みかみを想う〜」
と聖歌の歌詞が 頭をかけめぐりましたね〜。
朝、会堂でのお祈りを終えて 家に帰って来ると 玄関先に 今まで見かけなかった 黄色いお花が「おはよう」の挨拶を してくれました。
デジカメが故障して もう買うのはあきらめ スマホで撮影
これから咲きますんでよろしく と言うかのように 微妙に頭をたれて挨拶
小さなお花にも 美しさをよそわせて下さる 神様に感謝
今朝の釧路新聞一面の フォトジャーナリストの長倉さんの 記事で「海の遊牧民」と呼ばれる パジャウのことを初めて知りました。
国籍をもたない海で生活する人々が いることを初めて知りました。
米飯で作った日焼け止めクリーム を塗るんですね。
私も、日焼け止めクリームを ドラッグストアから買うのをやめて 米飯を 顔に塗ろうかな〜
お花さんたちは 日焼け止めクリームが不要 で、神様が養って下さっていますね。
ケダルの天幕のように、 ソロモンの幕のように、 私は黒いけれども美しい。
私は日に焼けて、浅黒いのです。 母の息子たちが私に怒りを燃やし、 私を彼らのぶどう畑の番人にしたのです。 でも、私は自分のぶどう畑の番はしませんでした。 (旧約聖書 雅歌1:5〜6)
みなさまのワンクリックは |