山形牧師の部屋 - 記事一覧
http://yamagata.fukuinkan.sunnyday.jp/
発行日時 | 見出し |
---|---|
2025.07.06 |
青梗菜 青々成長 主の恵み
![]() ![]() 2025.7.5 昨年は居間のベランダの外側は 人参畑にしましたが 今年は青梗菜畑としました。
青々と瑞々しく 創造主が 成長させてくださいました。
家庭菜園で 育てられる野菜は 無農薬で 安全、安心ですね。
家族だけでは食べ切れないので 野菜好きな方々と シェアすることを 楽しみにしています。
青梗菜(チンゲンサイ)は、 ビタミン、ミネラル、β-カロテンなどの栄養素が 豊富に含まれる緑黄色野菜です。 特にβ-カロテンは抗酸化作用が高く、 生活習慣病の予防に役立つとされています。 また、ビタミンC、葉酸、カルシウム、 カリウムなども多く含んでいます。
出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
似た野菜である小松菜と見比べてみると、 どの栄養素も小松菜のほうが豊富といえます。
しかしほかの野菜と比較すると、 チンゲン菜の栄養が豊富です。
・カルシウムはほうれん草の2倍、大根の4.3倍 白菜や大根より優れているようです。
不足しがちな栄養補給には、 チンゲン菜などの色の濃い野菜の摂取が 欠かせないようです。
野菜を食べて愛し合うのは、 肥えた牛を食べて憎み合うのにまさる。 (旧約聖書 箴言15:17)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.07.05 |
ピース薔薇 ピーチのような 鮮やかさ
![]() ![]() 2025.6.26 ご近所で お一人暮らしをされている 米寿を迎える Aさん宅をお訪ねしましたら 前庭のバラが あまりにも すバラしくて 暫く見入ってしまいました。
気品のある 見事な佇まいに 感服させられます。
桃のようなバラに見えたので 名前はピーチかなと 思いましたが 調べてみると ピースのようです。 一字違いですね。
創造主なる神様の 作品は 素晴らしい!
神様の創造するものを いついつまでも 楽しみ喜ぶことができる日が やがて来ることを 聖書は約束しています。 素晴らしい希望ですね。
天の御国のバラには とげはないと 勝手に信じています。 なぜなら 天の御国では 「とげ」を必要としないはずですから・・・。
この地上で 人の語る とげとげしい言葉で 痛み傷つく人の苦痛を 背負われた 十字架上の イエス様の額には
痛々しい いばらの冠のとげが 突き刺さり 血潮が流れていたことでしょう。
私たちが受けるべき罪の呪いを 背負って刑罰を受けられた 罪なきイエス様の鮮血によって 信じる者の罪が 洗い清められて 赦しと永遠の命が 賦与されるという 恵みの福音の 素晴らしさが バラの花を しばらく見ていると イメージできますね。
だから、わたしが創造するものを、 いついつまでも楽しみ喜べ。 見よ。わたしはエルサレムを創造して喜びとし、 その民を楽しみとする。 (旧約聖書 イザヤ書65:18) みなさまの1日ワンクリックは
|
2025.07.04 |
曇っても 緑の窓辺 心晴れ
![]() ![]() 2025.6.26 ふだん自宅の2階で執務していますが 西日の影響もあって 暑くなるので 二男坊が使っていた 居間の隣の部屋に パソコンをもってきました。 庭の大きな栗の木が こちらをのぞき込んでいるようです。
この日は 曇り空でしたが 緑があると不思議と 心が晴れやかになります。
高校時代も 大学時代も カーペットの色は緑だったな〜
人類はどんな色よりも 緑を必要としているのだそうです。
緑はすべての色の中で 一番休息を与える色なのだそうです。 また、緑は安心感や安全を表す色なのだそうです。 緑は緊張を和らげてリラックスさせる効果があり 冷静さを喚起するのだそうです。
もし草や葉が緑色でなかったら ぞっとしてしまいます。
今、釧路湿原の緑色が メガソーラーパネルによって 少しずつ侵食されています。
「エコ」という言葉は 使い方によっては 人間の「エゴ」の道具となりえますね。
窓越しに 緑がのぞめる喜びに 感謝しています。
私は乏しいことがありません。 いこいのみぎわに伴われます。 御名のゆえに私を義の道に導かれます。 (旧約聖書 詩篇23:1〜3)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.07.03 |
鉄格子 通して目にいる クローバー
![]() ![]() 2025.7.1 釧路刑務支所正門(前方左手) この日は毎月恒例の 宗教教誨 1時間の集合教誨と 1時間の個人教誨 合計2時間の教誨でした。
受刑者のお一人Aさんは 毎日日記を書かれていて 窓から見える 一輪のタンポポに心慰められていましたが そのタンポポが刈り取られて とても寂しい思いをされていました。 その2週間後に また一輪のタンポポが咲き始めたことで とても心が慰められたとのことでした。 さらには シロツメクサ(クローバー)が 咲き始めたことをとても 喜んで そのことを 日記に書かれたとのことでした。
娑婆の世界で生活していれば そのような些細な光景は 日記に書くことはなかったかもしれません。
娑婆の世界でも たとえば入院生活の中で いのちのありがたさを 痛感されている方々も 似たような心境になるかもしれません。
Aさんは 勉強家で 最近は、17世紀に 英国の清教徒革命の中で起こった クエーカー教徒について 調べられているとのことでした。
クエーカー教徒は 奴隷貿易廃止運動を行い 身を震わせる神秘主義的な体験を 強調する傾向にも あったようですが、 キットカットをはじめとする 固形チョコレートが 生み出されるのに 貢献もされたことなどを 教えていただきました。
GHQのボナー・フェラーズ准将がクエーカー教徒で 上皇明仁さまの家庭教師 エリザベス・ヴァイニングさんは 熱心なクエーカー教徒でしたし あの新渡戸稲造や北村透谷も そうでしたね。
日本には クエーカー教徒の 唱える平和主義や質素なライフスタイルは 文化的にも 受容される素地が あったようですね。
現在 日本には どれほどのクエーカー教徒が おられるのかは 存じ上げませんが 教義としては「内なる光」を強調し 神様の第3位格の「聖霊」の働きを 重視されるそうです。
Aさんは 個人的な信仰体験を 強調しすぎるあまり 自分を客対視できなくなる危険性も あるのではないかと 考察されていて 鋭い洞察だなあと 思いました。
刑務所内にいると 一人きりで黙想する機会が増えて 信仰がともすると 内面的な営みに 終始しやすくなることも 懸念されていました。
これは、 逆にいると娑婆の世界にいる 自分などには 欠落しがちな部分ではないかなとも 思いました。
娑婆の世界では 情報量が多く氾濫していて それらを取捨選択することに 追われて その情報について考察したり 黙想することが 乏しくなりがちです。
聖書のついての 向かい方も 例外ではありません。
そういう意味では 刑務所内の 受刑者の皆さんの お話を通して はっとさせられること 気づかされることが 少なくありません。
初犯の方々を対象とする矯正施設には 隠れた「哲学者」が 少なくないことでしょう。
なぜ私のうちで思い乱れているのか。神を待ち望め。 私はなおも神をほめたたえる。 私の救い私の神を。 (旧約聖書 詩篇42:11)
みなさまの1日ワンクリックは
|
2025.07.02 |
芽を出した! 卵パックで 豆さんら
![]() ![]() いつも資源ごみ用の袋に入れて 廃棄してしまう 卵パックの底に 穴をあけて 培養土を入れて スナップエンドウの 種を埋めてみましたら
にょきにょき 発芽してくれましたので
さっそく 露地に移植しました。
これから 卵パックは 大事に使いたいなあ
卵パックは 透明なので 根の伸びも 手に取るように見えるので なんかとっても嬉しいです。
今日も 聖書の言葉の種を 蒔きます。 根が出て 芽が出るのを楽しみに待ちながら
また別のたとえを彼らに示して言われた。 「天の御国は次のようにたとえられます。 ある人が自分の畑に良い種を蒔いた。 (新約聖書 マタイの福音書13:24)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.07.01 |
初対面 すぐにともだち すごいなあ!
![]() ![]()
あれ、はじめて見る顔だなあ
教会堂の昼下がり
教会のこどもたちが 近くの公園で 初めて会って おともだちになった 小学生たちを 誘って教会で もぐもぐ、ごくごくタイムを 楽しんでいました。
すごいなあと 思いました。
われわれおとなたちも 子どもたちを 見ならって 初めて会う人を イエス様のところへ どんどん お誘いしたいですね
初めてあうこどもたちの 名前を しっかりおぼえて お祈りしようと 思います。
おなまえ、なんていうの? がっこうは?なんねんせい?
最近の こどもたちのお名前は おぼえるのが難しい 発音も漢字も難しかったりしますね〜
でもイエス様のところに 来てくれることは 嬉しいったら ありゃしません。
イエス様は 子どもたちが大好き!
しかし、イエスは言われた。 「子どもたちを来させなさい。 わたしのところに来るのを邪魔してはいけません。 天の御国はこのような者たちのものなのです。」 (新約聖書 マタイの福音書19:14) みなさまの1日ワンクリックは
|
2025.06.30 |
愛餐の 宴の恵み 言い難し
![]() ![]() 2025.6.29 礼拝後、愛餐のときを 持ちました。 イエス様は食事を 共にすることをいつも 大切になさいました。
この日は、教会で現在計画中の 地域食堂開設に向けての スタッフさんたちが 協力してくださいました。
わが家の庭の無農薬のベビーリーフレタスと パセリも用いていただけて 感謝でした。
とても美味しかったです。 スタッフには 小学生の お友だちも おられます。
この日の講壇横の生花は 真っ白な薔薇とカーネーションでした。 活けてくださった方にお尋ねしましたら 「清い心で礼拝をささげられるように」 導かれたとのことでした。
ちょうど、パンさき(聖餐式)で 語られた聖書の言葉と マッチングしていました。
たましいを清め、 偽りのない兄弟愛を抱くようになったのですから、 きよい心で互いに熱く愛し合いなさい。 (新約聖書 1ペテロ1:22)
釧路市桜ヶ岡近辺には お一人暮らしの ご高齢の方々が多いです。 中には足腰の弱っておられる方々も おられます。 歩いて 杖を突いて教会堂まで来るのも 難しい方々も おられます。 そのような方々を 送迎も兼ねて お招きできて お話相手になれたら 幸いだなあと 願っています。
このブログを ご覧の皆様の中で そういう送迎の必要な方々のために 送迎ボランティアをしたいです、 という方がもしいらっしゃったら ご連絡いただけると 嬉しいです。
また、地域食堂のボランティアスタッフ (調理、会場づくり)として 協力したいという思いが おありの方がいらっしゃったら あわせてご連絡いただけると 幸いです。
英国留学中 クリスマスの時期に お一人暮らしのご高齢者の 住所を 地元警察が情報提供してくださり なんとユダヤ教徒の方々が 送迎の車を出してくださり 教会で クリスマスランチパーティーを 無償で行い 招待された ご高齢の方々が 顔をしわくちゃにされながら 涙流して 喜んでくださった光景が 頭から離れられません。 当時私は、妻と台所で 皿洗いスタッフをさせていただきましたが 新婚間もない私たち夫婦にとって 最高のクリスマスの思い出と なりました。
日本に帰国したら こういうことができたらと 願いながら 30年の月日が あっという間に たってしまいました。
イエスが家の中で食事の席に着いておられたとき、 見よ、取税人たちや罪人たちが大勢来て、 イエスや弟子たちとともに食卓に着いていた。 (新約聖書 マタイの福音書9:10)
みなさまの1日ワンクリックは
|
2025.06.29 |
住吉の 地域食堂 心地よし
![]() ![]() 2025.6.28 教会のお仲間と 釧路市住吉町にある 地域食堂「ななはちカフェ」に 行ってまいりました。
お盆の中の メニューはカレーライス(2種類) 手作りプリン、果物、ヤクルトで 合計300円
トッピングを注文する場合は 2品で100円追加
トッピングコーナーにて
珈琲代は100円
開店11時で、 11時15分ごろ参りましたが
ほとんど満席状態でした。
受付には 数人の人が並んでいて 盛況でした。
行列ができるほど すごいんだなあと 思いましたが 今年で3年目で 1年に2回の実施 最初の頃は 人が少なかったそうですが 口コミで広がりを見せたとのことです。
ヤクルトレディーさんも ヤクルトの無償提供 そして 希望する子どもたちに 5分間の 消化についての 紙芝居での食育タイム
お隣の部屋では 「猫カフェ」といって 猫たちとの ふれあいタイム が設けられていました。
捨て猫を保護する お働きも されているとのことです。
出張ふれあい猫カフェでは
就労支援B型事業所ななはちさんの
物品コーナー(手作り品、古着など)も ありました。
外観 シェアハウスななはちさんが、会場です。
これから、 私どもの教会でも 地域食堂を行いたいと 計画していますが 色々教えていただき とっても 勉強になりました。
魅力的な地域食堂には 様々な要素があると思いますが
そこで給仕されている方々との 笑顔のコミュニケーションが 何よりも大きな要素だなあと 思いました。
受付や、玄関で対応される方の 対応もとっても 大切だなあと 思いました。
利用者が多い時間帯は 食べ終わって 直ぐ席を立たないと 待っている人に 申し訳ありませんが
そうでない限りは 食べ終わっても そこに しばらく座って話し込んでいられる雰囲気が あると良いと 思いました。
崖の隠れ場にいる私の鳩よ。 私に顔を見せておくれ。 あなたの声を聞かせておくれ。 あなたの声は心地よく、 あなたの顔は愛らしい。」 (旧約聖書 雅歌2:14)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.28 |
暑さ増す 標茶原野で 祈る民
![]() ![]() 2025.6.27 この日は、時折雨がちらつく釧路地方 標茶原野栄地区(分館坂)での聖書学び会は 扇風機をかけて行いました。 この日は暑いので 毎回恒例のカツカレーではなくて 梅おろしそばを 冷えた汁でいただきました。 梅の肉が厚くて 食べ応えがあり 体がシャキッとしました。
同じ標茶町の旭地区で お一人暮らしをしながら 信仰の歩みをされているAさんを お訪ねしました。
今年の暑さに悲鳴を上げながらも 神さまに感謝をささげながら 生活をされていました。
睡眠は?お尋ねすると おトイレの関係もあり 3時間程度しか まとまった眠りをとることができず 細切れに休眠をとられています。
それでもご自分で 調理をできることを 感謝し 鉄製のフライパンで煮炊きした お料理を蓋を開けて 見せてくださいました。
「すごいじゃないですか!」
お庭で採れたニラを携えて 週に二回のデイサービスで お味噌汁に入れて デイサービスに集まる 皆さんにふるまっておられます。
どんなにお体が弱くなられても 受けるだけでなく 与えることの 幸いという 聖書の言葉を実践されているAさんから 大切な教訓を この日も 学ばせていただきました。
Aさんは、外出の際には 上の写真の 介護用歩行器を利用されています。 普段でも お立ちになる時は 腰を90度に曲げておられるAさんが まるで 体を折りたたむ如くに 曲げられて 私のためにニラを 採って おすそ分けしてくださいました。
立派に伸びたアスパラガスも
今年の6月は 釧路のみならず 標茶も例年より暑く すでに30度超えを記録し ご高齢の方々にとっては 毎日が、蒸し暑くしんどいようです。
酪農業に携わっているBさんも 牛舎では 牛たちも暑さに 弱いそうで 大型の扇風機で 牛とともに 暑さをしのいでおられるとのことです。
この日はBさんの お誕生日ということで 祝福の お祈りの時を皆さんで持ちました。
お一人暮らしのCさんは 本州にいるお二人の息子さんと 10年も顔をあわせていないということで どれほど御寂しいことかと 思いました。
この日は15年前に 愛するご主人を 天に送られた記念日でした。
ご主人は 生前、神を恐れぬ 偶像崇拝者だったそうですが
ある日、突然、創造主なる神の前に 自分の罪が示され 神の前に悔い改め イエスキリストを 救い主として信じて 仏壇をスパッと処分し
洗礼を受けられ イエス・キリスト一筋の 人生を70代にして送られて 晩年を迎えることが お出来になったそうです。
Cさんは 15年は あっという間だったと 述懐されていました。
標茶原野の皆様の 上に主の守りが この暑い夏の期間も 生きる力と平安を賜りますように お祈りしています。
主はご自分の民に 力をお与えになる。 主はご自分の民を平安をもって祝福される。 (旧約聖書 詩篇29:11)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.27 |
食べられる? スイカの種を 見直して
![]() ![]()
「牧師さん!スイカの種 食べられるんですよっ!
とっても栄養があるって テレビで言ってましたよ〜!!」
「へ〜、そうなんですか!」
多くのご病気をおもちになりながらも 若々しく 健康的な食生活を 送られているAさんを お訪ねしましたら
珈琲やら お孫さんからの広島のお土産のお菓子やら スイカなどで 愛のおもてなしを してくださいました。
Aさんが切ってくださった スイカを頂戴するにあたり 種を いつものごとく 除いていましたら スイカの種が食べられること 体にとっても良いことを 教えていただきました。
「スイカの種を食べると 盲腸になる」
私は、幼いころから この伝え聞いたことを 額面通り信じて 歩んでまいりました。
私の周囲の人もほぼ スイカの種を出す様子を 見るにつけ
スイカの種を たべると おなかに悪い、消化にも悪いと 思い極力、出してきました。
食べ方: 種をそのまま食べることもできますが、 フライパンで炒ったり、 オーブンでローストしたりすると、 香ばしくなって美味しく食べられるそうです。 また、粉末にしてスムージーに混ぜたり、 サラダのトッピングにしたりする方法もあるそうです。
注意点: 種をたくさん食べると、 まれに喉や消化管に詰まる可能性があるそうです。 つまり個人差があるってことですね。 特に、高齢の方や小さなお子様には 注意が必要だそうですね。 また、種を食べる量も適量を守ることが大切だそうです。 1日に15〜20粒程度が目安とされています。 (これから、数えようかな)
消化について: スイカの種の外側は非常に硬いため、 消化されずにそのまま排出されることが多いそうです。 しかし、消化されたとしても、 脂肪分とタンパク質でできているため、 特に心配はないそうです。
栄養について: スイカの種には、 リノール酸などの不飽和脂肪酸が含まれており、 健康維持に役立つのだそうです。 また、タンパク質も豊富で、 特に必須アミノ酸を多く含んでいるのです。 そうとは知らず 今まで何千、いや何万のスイカの種を 不要なものと見なして 廃棄してしまってきたことでしょう。
「種」は 創造主の 恵みの賜物
神は仰せられた。 「地は植物を、種のできる草や、 種の入った実を結ぶ果樹を、 種類ごとに地の上に芽生えさせよ。」 すると、そのようになった。 (旧約聖書 創世記1:11)
せっかく栄養分が 豊富なスイカの種を ひたすら捨てて きたとするなら もったいことをしてきたこと になりそう。
ほかの果物についても 気になり調べてみましたら
リンゴの種には アミグダリンという 青酸配糖体が含まれており、 大量に摂取すると 中毒症状を引き起こす 可能性があるそうです。
みかんの種には 様々な機能性成分が含まれていますが、 生のままでは酵素阻害剤が含まれているため、 消化が悪いため、 食べる際には 加熱処理が必要だそうです。
ぶどうの種には、 ポリフェノールや必須脂肪酸など、 体に良い成分が含まれているとのことです。 小さなお子さんや、ご高齢の方など、 種を飲み込んでしまう可能性がある場合は、 喉に詰まらせないように、 ゆっくりとよく噛んで食べるようにしましょうと 勧められています。
逆に食べるのを避けた方が良い 「果物の種」は、 リンゴやサクランボ、アンズなど、 バラ科の果物の種だそうです。 これらの果物の種には、微量ですが、 『アミグダリン』という毒性のある成分が含まれており、 体質によっては体調が悪くなる 可能性があるそうです。
酵素阻害剤の人体に対する影響を心配される お医者さん(がん予防専門医) もおられます。
種に含まれる 酵素阻害剤は 微量だから人体に 影響はないと おっしゃる方もおられます。
微量でも「阻害要因」になるものを 摂取することは 良くない、という反論も
うーむ、結局のところ 食べるかどうかは 一人一人の判断に 委ねられるということでしょうか?
何を食べるにしても、 創造主に感謝して 美味しく楽しく食べることが大事ですね。 びくびく、心配しながら食べると それこそ「消化酵素」自体が 出ずらくなるかもしれませんね。
食べてよいかどうか ネット検索での情報を 頼りに判断するのも 悪くはありませんが 調べすぎると 混乱、不安、心配 がつきまといかねませんね。
かつて消化器検査の際に 事前に渡された説明書の注意事項に 「スイカの種などは 摂取しないように」という項目があったのですが 暑い日で うっかりスイカを食べて その後、説明書の内容が 思い出されて 種もいくつか飲み込んだような気がして 心配になったことがありました。
その時、検査する内科医の奥様が 妻のママ友のお一人でしたので 妻経由で、奥様から 医師のご主人にお尋ねしたところ 「大丈夫ですよ。」 の一言を いただいて 安心して検査に臨めたことを 思い出しました。
画像診断でスイカの種を、 悪性腫瘍の疑いと 診断されたらどうしようと 真剣に心配したものです。
誰かの一言で心配し 誰かの一言で安心する それが 私たちですね。
私たちに 絶対的な安心の一言を おかけくださるお方は 私たちの命を創造し、 それを保っておられるお方からの 一言ではないでしょうか。
食物を備えてくださる 創造主のことば 聖書のことば キリストのことば
何を食べようか何を飲もうかと、自分のいのちのことで心配したり、 何を着ようかと、自分のからだのことで心配したりするのはやめなさい。 いのちは食べ物以上のもの、からだは着る物以上のものではありませんか。 倉に納めることもしません。 それでも、あなたがたの天の父は養っていてくださいます。 あなたがたはその鳥よりも、 ずっと価値があるではありませんか。 心配したからといって、少しでも自分のいのちを延ばすことができるでしょうか。 野の花がどうして育つのか、よく考えなさい。働きもせず、紡ぎもしません。 栄華を極めたソロモンでさえ、 この花の一つほどにも装っていませんでした。 神はこのように装ってくださるのなら、 あなたがたには、もっと良くしてくださらないでしょうか。信仰の薄い人たちよ。 何を着ようかと言って、心配しなくてよいのです。 あなたがたにこれらのものすべてが必要であることは、 あなたがたの天の父が知っておられます。 (新約聖書 マタイの福音書6:25〜27)
彼らは結婚することを禁じたり、 食物を断つことを命じたりします。 しかし食物は、信仰があり、 真理を知っている人々が感謝して受けるように、 神が造られたものです。 (新約聖書 1テモテ4:3)
今回は果物の種を食べることについて 色々と学ばされました。
「聖書の言葉」という「種」がもたらす 効能を もっと訴えていきたいと 思わされました。
永遠のいのちをもたらす 「種」ですものね。
朽ちる種からではなく朽ちない種からであり、 生きた、いつまでも残る、神のことばによるのです。 (新約聖書 1ペテロ1:23)
聖書のみことばの種は スイカの種と異なり 一粒たりとも 廃棄したり、取り除いたり 口からペッと 吐き出したりしてはなりませんね〜!
その一粒一粒が 私たちになくならない いのちをもたらすのですから!
みなさまの1日ワンクリックは
|
2025.06.26 |
初夏の候 北海道の 美しさ
![]() ![]() 私たちの教会堂の壁の 水彩画が 夏バージョンに 変わりました!
教会に小さいころから通っていた Aさんの作品です。 いやあ、それにしても 見惚れる光景です。
反射するので どの角度から撮ったらいいか 苦心しましたが 素敵な景色ですね。 疲れが癒される光景ですね。
皆さんおなじみの美瑛町の 四季彩の丘 見ているだけでわくわくする 光景ですね。
水彩画は 数年たっても 色が保たれているようです。
私は、小学生時代 水彩画が苦手で 有珠優健学園時代に
悪戦苦闘しながら 噴火前の有珠山を 描いたり 善光寺の雪割り桜を描いた記憶が 蘇ります。
水の量を調節することで、 様々なタッチで描くことができ、 透明感や色彩の豊かさを 表現できるそうですが Aさんの作品を通して 創造主が 北海道の自然をいかに素晴らしく デザインしてくださったか いたるところに 素敵な題材が 溢れているのですね。
山々の頂も主のものである。 主がそれを造られた。 陸地も御手が形造った。 私たちを造られた方【主】の御前にひざまずこう。 (旧約聖書 詩篇95:4〜5)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.25 |
瑞々しい レタスが繁茂 夏風味
![]() ![]()
朝陽を浴びる レタスたち
わが家の庭のプランターに蒔いた レタスが所狭しと 繁茂してきました。
夕陽を浴びるレタスたち
同じレタスでも 朝陽を浴びている時と 夕陽を浴びている時の 表情が異なるよう
レタスたちに 訊いてみると 朝陽の方が 好き!と言っているかのように感じました。 色合いを見ても そうですよね。
それにしても あんなにちっちゃな種から こんなに 大きくなるなんて 成長させてくださる 創造主なる神は 偉大です。
プランターの中は 真夏状態
昨年は 暫くながめてばかりいるうちに 虫さんが近寄ってきたので 今年は そうなる前に 摘み取りましょうねえ
レタスは 本当にタスかるね〜
これからは 葉野菜のシーズンですね〜
創造主に感謝
初収穫のレタスを 妻とお昼に いただきました。
これから みんなと分かち合えると 嬉しいです。
野菜を食べて愛し合うのは、 肥えた牛を食べて憎み合うのにまさる。 (旧約聖書 箴言15:17)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.24 |
オーロラの ような夕焼け 空覆う
![]() ![]() 2025.6.23 午後7時15分の 釧路市桜ヶ岡から眺める夕焼け まるでオーロラのようでした。
スマホで パノラマ撮影して観ました。 肉眼が一番ですね。
天地創造の神様は 自然の営みを通して 美しいわざを タイムリーにお見せくださいます。
この時は、 ちょうど 重たい気持ちに 襲われるような出来事の後だっただけに とっても慰められました。 創造主が いつもともにいることを 前日の礼拝で賛美したばかりなのに 忘れやすい者ですね〜
そしてわたしが父にお願いすると、 父はもう一人の助け主をお与えくださり、 その助け主がいつまでも、 あなたがたとともにいるようにしてくださいます。 (新約聖書 ヨハネの福音書14:16)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.23 |
朝四時の 夏空高く 澄む大気
![]() ![]() 2025.6.23 午前4時の釧路市桜ヶ岡上空
日曜の心労の影響か 朝早くやや不整脈を覚えて 呼吸が浅く 体も重たかったのですが
郵便ポストへ 標茶町のA姉宛ての 週報と日曜礼拝メッセージ原稿の入った 封書を投函すべく
外へ出 澄んだ空気を肺いっぱいに 吸い込むと 不思議と 呼吸が落ち着き 脈も安定し 癒されました。 深呼吸するといいんですね。
うろこ雲? まだら雲? 幻想的で 美しい
空の広がりを 見ると 自分の悩みごとや 心配事は いかにちっぽけなことかと やや肩の荷が下りるよう
十字架の福音の光が この町を明るく照らしますように 午前五時台には こんなに明るくなります。
大空は御手のわざを告げ知らせる。 (旧約聖書 詩篇19:1)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.22 |
講壇の 横の花たち 名を呼ばれ
![]() ![]() 2025.6.22 夏至を越えての最初の日曜礼拝 昨日、今日の礼拝のために 奉仕者の方が 講壇横に生花を 備えてくださいました。
花瓶の下に メモ書きで お花のお名前が書かれていました。 細やかな愛の配慮に感謝
「きれいなお花ね」 と言われるのと 「きれいなデルフィニウムね」 言われるのでは 言われるお花さんにとっても 嬉しさが違うでしょうな。
ヒトならば なおさらですね。
今日も一人一人の名前を挙げてお祈り させていただきました。
「今日みんなが・・・でありますように・・・」 で終わるのはもったいなさすぎますものね。
天地万物を創造し 維持し 支配者しておられる神さまは 私たち一人一人の 名をお呼びくださるお方ですね。
あなたを創造した方、イスラエルよ、 あなたを形造った方が。 「恐れるな。わたしがあなたを贖ったからだ。 わたしはあなたの名を呼んだ。 あなたは、わたしのもの。 (旧約聖書 イザヤ書43:1)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.21 |
手作りの チキンナゲット 美味しいね
![]() ![]()
2015.6.20 妻の手作りチキンナゲット 柔らかくて ヘルシーで とっても美味しかったです。
今回のチキンナゲットに限らず
美味しい時は 食べ始めた時に 「美味しいね〜」 食べ終わった後も 「美味しかった〜」 とキチンと最低2回は 言うようにしています。
手作りソースを 勧められるままに かけて食べましたが 何もつけなくても 充分すぎるほど美味しいです。 「とりむね肉をフードプロセッサーでミンチにして、 そこに生姜のす 水切りした木 作り方はyoutube マヨネーズを入れるとふんわりと
最近のサラダには アスパラが 混ざっていて 歯ごたえがやさしくて 美味しいです。
「ナゲット」(天然金塊:ベネズエラ産) ところでチキンナゲットは どうして「ナゲット」と言うのか ナゲットとは「天然金塊」のことだそうです。 その形状や色が似ているところから 来たようですね。
今から11年前に C国のチキンナゲット製造工場で 使用期限切れの鶏肉が 使用された事件報道の影響で 日本マクドナルドが仕入れを中止し、 該当商品の販売を停止し、それ以降は タイからの輸入に 変更となるということが ありました。
唐揚げなどの「揚げ物」は 皮に包まれていると肉について 無頓着になりがちなのが 我々消費者ですね。 油の種類についてもですね。
やはり家庭で調理したものを いただくのが 最も安全ですね。
ただし どんなに美味しいものも 一人で食べるのは味気ないもの 食卓を共にできる人がいることは なんと幸いなことでしょう。
教会でも 地域食堂のプランを スタッフの皆さんが 練っています。
特に 一緒に食卓を 囲む相手が おられない地域の お一人暮らしの方々が 来られて ご一緒できたらと願っています。
イエス様は 人々と 食卓を囲む場面が 聖書では 多く出てきますね。
見よ、取税人たちや罪人たちが大勢来て、 イエスや弟子たちとともに食卓に着いていた。 (新約聖書 マタイの福音書9:10)
みなさまの1日ワンクリックは
|
2025.06.20 |
フジ踊り 初夏の暑さも 和らげり
![]() ![]() 2025.6.19 わが家の庭の藤の花が 喜び踊っています。
フジは日本の固有種で そういえば 海外で見かけたことは ありませんでした。
いつくしみ深い 創造主は 日本の初夏の暑さを 涼しいうす紫色で 和らげてくださいます。
藤の花たちが 喜び歌っています。
藤の花言葉としては 「優しさ」「歓迎」「決して離れない」など、 人と人との繋がりを思わせる言葉が つけられていますね。
寿命が長く 1000年を超える藤 もあるそう わが家の藤の蔦は 右周りで 野田フジと言われ 大阪市福島区「野田」 と言う藤の名所から とられた名前な「のだ」そうです。
せっかく藤の木があるので 藤棚を造るとか 剪定をしたりするとか 工夫すればもっと 見栄えがするのでしょうが スペースがなかなか見出せません。 (技術も必要)
現在、我が家の野田フジさんの蔦は 栗さんとか 傍にある 近隣の 樹木に絡まっています。
藤の枝葉は高木の葉を被って 日光を遮り、 また幹は樹木の幹を締め付けて 肥大成長を阻害するので、 樹木は生長を阻害され、 時に枯死するそうなので 傍にある栗さんとか 気を付けて 見守っていかないといけませんねえ。
適度な距離を置かないと いけない点では 人間関係とも似ていますね。
「からみつきすぎ」(依存、執着) 「からまれすぎ」に注意 と言うことでしょうか。
創造主なる神の愛に 絡みつくことを 忘れてしまった人間の性質なのかも しれませんね。
最近 外来種の 花々、樹木も増えていますが 藤のような 日本の固有種を 大切に 愛でていきたいものですね。
樹木と言えば・・・
私たちの罪を背負い 身代わりに刑罰を受けるために 救い主イエス様が おかかりになった 樹木の種類は 何だったのかなあ・・・
そのとき森の木々もみな喜び歌う。 主の御前で。 (旧約聖書 箴言96:12)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.19 |
いのち湧く 吹き出す芽吹き 若葉かな
![]() ![]() 2025.1.17 庭に蒔いた 青梗菜の芽が出てきました。
あんなちっちゃな種から・・・
胡瓜の種も芽を出しました。
あんなちっちゃな種から・・・
絹さやエンドウの種も芽を出しました。
あんなちっちゃな種から
小松菜の種も芽を出しました。
あんなちっちゃな種から
種を蒔いて 芽が吹き出すのを待っている間は 楽しみの期間
今度は芽の成長を見るという 楽しみの期間に 入りました。
教会の若者たちの 性の学びについての準備中です。
一億以上の精子の中から たった一匹の精子が 卵子と結合し、その 受精卵が子宮内膜に着床して いのちが誕生する 瞬間の驚きや神秘さ
そしてその受精卵が だんだん成長して 「心臓」が形成されて 次々に 器官を形づくるという 創造主の繊細で きめ細やかな愛の配慮に満ちた 御手のわざを ほめたたえます。
動物であれ 植物であれ いのちは 造り主によって 創造された かけがえのないもの
発芽率が100%の種は ないことを 考えると 発芽できたこと自体が 喜ぶべき、感謝なこと、感動的なこと
ある人が クリスチャンは 色に譬えると何色ですか と質問して 最も多かった答えが 緑色だったそうです。
緑色はいのちのイメージですよね。
正しい人は若葉のように芽を出す。 (旧約聖書 箴言11:28)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.18 |
撫子の 色鮮やかさ 目に沁みて
![]() ![]() 2025.6.18 朝陽を浴びる撫子ちゃん
可憐できれいな撫子ちゃんの モーニングタイム
夕暮れ時の撫子ちゃん
同じ撫子ちゃんだけど 1日の時間帯によって 光の当たり方や 気温の変化等によって 不思議と表情が異なって見えるのは 不思議です。
感情があるかのよう
わが家の玄関横のなでしこが 美しく眩しく優雅に元気に 咲いています。
撫子にもいろいろな種類があるそうで ちなみにこれはダイアンサス ベルフィー ラズベリー という美味しそうな名前がついたなでしこです。
とっても癒されます。 毎朝の水遣りが楽しみです。
大和撫子という言葉が ありますね。
清楚で奥ゆかしく、芯の強い女性で 美しさだけでなく、 内面の強さや、慎ましさ、 優雅さなどを兼ね備えた女性を 意味するそうです。
聖書で言うと ルツや エステルの イメージでしょうか
英国留学中のことですが 日本人と英国人の国際結婚の例として
日本人女性と英国人男性のカップルは 多く見ましたが 日本人男性と英国人女性のカップルは ほとんど見かけませんでした。
このことは何を意味しているのかなあと 思ったものです。
撫子は 他の花たちとも 仲良く咲いています。
撫子ちゃんは 撫子ちゃんらしく
「お前はお前らしく咲いてごらん!」
今週日曜日は 父の日でしたが 父親がこどもに向かって 発する最大のギフトの言葉は 「お前はお前でいいんだ!」
創造主にして 父なる神が 私たち一人一人に対して 発している言葉がまさにそれ!
花たちを見ていると 花を美しい色と形状と香りとで デザインされた いつくしみ深い創造主(=父なる神)の やさしさがあふれて 伝わってくるようですね。
地には花が咲き乱れ、 刈り入れの季節がやって来て、 山鳩の声が、私たちの国中に聞こえる。 (旧約聖書 雅歌2:12)
みなさまの1日ワンクリックは |
2025.06.17 |
ソラパネル タンチョウ夫婦 対話する
![]() ![]() ソラーパネルのそばに佇む 夫婦たんちょうさんは 何を思ふ?
釧路市は 今月初め ノーモア・メガソーラー宣言を 出しました。
ところで なぜ釧路湿原の土地が 次々に 売買されるのかという 背景の一つに 以下の事情があることを知って そういうこともあったのか〜 と思いました。
・・・・引用ここから HTBニュース記事から・・・
加えて、土地を手放したい人が多い というこの地域特有の事情も。 売るほかないだろうと思っていたんですけれども」 値上がりの見込みがほとんどない原野や山林を「将来値上がりする」などといった ウソの謳い文句で不当に買わせる「原野商法」。 釧路湿原周辺は1970年代から80年代にかけてその舞台となり、 区画はいまも細かく区切られています。 父親が。もう200〜300万にしかならないと言われました」 その総額はおよそ20万円にのぼっていました。 そんな重荷となっていた土地を去年、 買い取っていったのが太陽光発電事業者。 評価額のおよそ10倍の価格をつけてくれたといいます。 「私が期待していた以上の金額を提示していただいて本当に嬉しかった。 正直、売り手なんて探せないですから」
・・・引用ここまで・・・・
上記のような「原野商法」の問題で 苦悩されている方々の存在があったとは 知りませんでした。
様々な角度から この問題を見つめ 自然と人とに やさしい施策が講じられるための 知恵が与えられますように お祈りしています。
タンチョウさん夫婦の対話
タンチョウ夫「景観維持や、環境保護については よく指摘されてきたけど 原野商法の被害で苦しんでいる方々も おられるとは、知らんかったな〜」
タンチョウ妻「いっそのこと、ぜんぶ、取っ払っちゃえばいいのに!」
タンチョウ夫「物事は、そんなにタンチョウじゃねえべや!」
タンチョウ妻「それを言うなら、『単純』でしょ!」
タンチョウ夫「おっと、突っ込まれたね〜 解決の道は、そんなにタンチョウではないってことを いいたかったんだよな〜」
タンチョウ妻「そだね〜」
タンチョウ妻「他人任せ、行政任せでなく、当事者意識が必要よね〜」
タンチョウ夫「他人事のようなコメントがめっちゃ多いしな〜」
タンチョウ妻「うちら『ヒト』じゃないけどね〜」
タンチョウ夫「タンチョウも人も『ひとつ』になって考えないとな〜 共生の時代だっていうしな〜」
タンチョウ妻「ノロッコ号のようにのろのろしていたら どんどん契約が進んじゃいそうよね〜」
タンチョウ夫「フクロウさんやわしさんにも相談してみるべ〜」
フクロウ「袋小路じゃな〜」
わし「わしに任せなさい。わしが、仲間たち呼んで 地域のカラスたちを総動員させて 快晴の日に 空を埋め尽くして 空中から突撃態勢をとらせようか!」
タンチョウ「抑止力ってやつっすか?」
わし「そうすれば、工事関係者の皆さんが怯んで 『釧路湿原はやばい!』といって だれも仕事を請け負わず 近寄らなくなるんじゃろ、わっはっは!」
わし「それにソーラーパネルの上空がカラスたちで覆われると 太陽光が遮られて パネルの存在そのものの意味がなくなり、 既存パネルも撤去せざるを得なくなる というわけじゃ! どうじゃ?この案は?」
タンチョウ夫「名案(迷案)・・・でも、撤去費用は?質権設定は?」 タンチョウ妻「法律的なことは、轟弁護士がいるピース法律事務所(イグナイト)にお任せすれば?」
わし「うーむ、フクロウは夜行性、ワシは昼行性 カラスは基本的には昼行性だが夜間行動も できる優れものだから 彼らに 嘴トレーニングしてもらい ハンガーを嘴で加える如く みんな総動員で夜中に パネルを こっそり 持ち上げて 自然にとっても人にとっても 無害と思える場所に 密かに移動してもらうんじゃ。 朝、見てみると、釧路湿原のパネルが すっかり消えてなくなれば 大ニュースになり 世界中のメディアやユーチューバーが こぞって釧路に集まり 『ただいま、釧路湿原がやばい!ことになっています!』 SNSでバズり ネットニュースの トップ記事にもなり 『美景観をとりもどした釧路湿原』を一目見たいと 世界中から観光客が 釧路に押し寄せて 釧路市に多額のマネーが舞い降りて 市の財政が急展開で潤い 滞っていた各種インフラ事業は進み 福祉予算も増額になり・・・」
タンチョウ夫「わしさんの想像力は超絶だな〜。 ところでソーラーパネルを 釧路湿原に 埋め込もうとするから、 キタサンショウウオさんはじめ 谷内坊主とかに生息する仲間たちが困って 問題になるのであって いっそのこと 生成AIの知恵を借りて 最先端技術を駆使して 世界初の『空中浮遊型ソーラーパネル』なるものを 設置したらどうだべか」
タンチョウ夫「そしたらソーラーパネルが 空パネルになるべ〜」
タンチョウ妻「そら、いいわ〜!」
確かにあなたは心のうちの真実を喜ばれます。 どうか私の心の奥に知恵を教えてください。 (旧約聖書 詩篇51:6)
みなさまの1日ワンクリックは |