Home
「くしろイン」とは
お問い合わせ
かわい初恵 ~Enjoy Kushiro~ - 記事一覧
https://ameblo.jp/haccyan39/
発行日時
見出し
2023.04.01
だから勝ちたい!
<p>道議会議員選挙2日目</p><p> </p><p>田中ひでき候補は3期目の挑戦!</p><p>勝たないことには、継続中の仕事ができない。</p><p>だから勝ちたい!</p><p> </p><p>今日、私は発達障害について語り合う時間がありました。</p><p>発達障害とひと言でいっても、それぞれ違う特性を持っていますので、支援のあり方も一括りで考えるものではないと感じます。</p><p> </p><p>語り合う中で、できることは何なんだろうと考え、どうすれば施策に繋げられるだろうと他都市の事例や書籍を通して調べます。</p><p>その思いが、勝たないと引き続き仕事ができないんだにつながります。</p><p> </p><p>田中ひでき候補も同じです。</p><p>引き続き、チャレンジしたい仕事がたくさんあります。</p><p> </p><p>道立広域公園</p><p>インバウンド観光の推進</p><p>高速道の延伸による防災対策etc</p><p> </p><p>どうか大切な1票を田中ひできに託してくださいますよう宜しくお願い致します。</p><p><br></p><p>こちらは以前に撮った夕景の様子です。</p><div><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230402/00/haccyan39/10/72/j/o1080081015263942158.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230402/00/haccyan39/10/72/j/o1080081015263942158.jpg" border="0" width="400" height="300" alt=""></a></div><p><br></p></div>
2023.03.31
出陣
<p><br></p><p><br></p><p>道議会議員選挙がスタートしました。</p><p>定数が4から3になり、どの陣営も危機感を持って今日の日を迎えたと思います。</p><p> </p><p>その中で、田中ひできは大丈夫!というお声。</p><p>根拠ない「大丈夫!」ほど怖いものはありません。</p><p> </p><p>「大丈夫!」と言われるほど危機感を持つことが大切です。</p><p> </p><p>今日の出陣に、いなつ久衆議院議員が駆けつけてくれました。</p><p> </p><p>着実に丁寧に「田中ひでき」の仕事を伝えていきたいと思います。</p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230401/00/haccyan39/3c/5d/j/o1020061615263424618.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230401/00/haccyan39/3c/5d/j/o1020061615263424618.jpg" border="0" width="400" height="241" alt=""></a></div><p><br></p><p>今日は、お天気が良くありませんでしたが、夕景はきれいでした。</p><p>移動中、車を止めてパチリ!</p><p><br></p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230401/00/haccyan39/b6/0f/j/o1080144015263424623.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230401/00/haccyan39/b6/0f/j/o1080144015263424623.jpg" border="0" width="400" height="533" alt=""></a></div><p><br></p><p>今日、市民相談もあり、私自身も勝ち抜かないとご相談を解決することができないと決意を新たにしました!</p><p></p><p><br></p><p></p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false"><a class="ogpCard_link" href="https://www.instagram.com/reel/CqdDlu4ggJ4/?igshid=YmMyMTA2M2Y=" target="_blank" rel="noopener noreferrer" data-ogp-card-log="" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" contenteditable="false"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">田中 ひでき on Instagram: ".本日3/31(土)北海道道議会議員選挙の告示を迎えいよいよスタートを切りました!第一声で訴えさせていただいた『道立広域公園の実現』についてダイジェスト動画を作成しました✨ぜひ、ご覧ください😊🌸#田中ひでき #たなかひでき #田中英樹#公明党 #釧路市 #釧路 #くしろ #白糠町 #白糠 #北海道議会議員 #ネットワーク #小さな声を聴くチカラ#街頭演説 #街頭演説会 #田中ひできならできる#小さな声を聴く力 #小さな声…</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">18 Likes, 0 Comments - 田中 ひでき (@tanaka_hideki_kushiro) on Instagram: ".本日3/31(土)北海道道議会議員選挙の告示を迎えいよいよスタートを切..."</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img class="ogpCard_icon" alt="リンク" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" width="20" height="20" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">www.instagram.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img class="ogpCard_image" loading="lazy" src="https://scontent-nrt1-2.cdninstagram.com/v/t51.29350-15/338627682_1373563453467013_6409178900105537146_n.jpg?stp=c144.0.432.432a_dst-jpg_s640x640&_nc_cat=107&ccb=1-7&_nc_sid=8ae9d6&_nc_ohc=jypKfayuExsAX8xAN4P&_nc_ht=scontent-nrt1-2.cdninstagram.com&oh=00_AfB9H_3onWWF64v70RK69icQR3n6VWnzdmUwxZDltU9s2Q&oe=642C281C" alt="" data-ogp-card-image="" width="120" height="120" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)"></span></a></article></div><p></p><p><br></p><p></p><div><br></div><p> </p>
2023.03.30
市長に緊急要望書を提出
<p>今日、公明党議員団として「地方創生臨時交付金(物価高対策)を活用した事業の関する要望書を市長に提出しました。</p><p> </p><p>日々、落ち着かない毎日を送っていますが、物価高騰で市民生活、事業者の皆様の困りごとをお聞きしていましたので、今回の地方創生臨時交付金をより有効に使ってほしいと思い、市長、また市職員も年度末の最も忙しい中でしたが対応を頂きました。</p><p>感謝いたします。</p><p> </p><p>要望書の内容は以下のようになっています。</p><p> </p><p><b>【生活者支援】</b></p><p>① 学校給食費や保育所・幼稚園・介護施設等給食費の負担軽減対策</p><p>② 住民税非課税世帯、ひとり親世帯に対する物価高騰対策としての生活支援</p><p>③ 上下水道料金の基本料金の減免</p><p>④ コロナ特例貸付(緊急小口資金等)の償還免除対象拡大</p><p>⑤ スマホ教室支援員等子育て世代の就労機会の拡大</p><p>⑥ 市民税均等割りのみ課税された世帯等への食料品等支援</p><p>⑦ 牛乳券配布による牛乳消費拡大</p><p> </p><p> </p><p><b>【事業者支援】</b></p><p>① 高齢者介護施設・障がい者福祉施設等の物価・光熱費高騰対策</p><p>② 上下水道料金の基本料金の減免</p><p>③ 農業支援として飼肥料価格高騰対策</p><p>④ 水産支援として燃油高騰対策</p><p>⑤ 旅客運送事業者に対する原油高騰対策としての支援金交付</p><p>⑥ トラックなど物流機能維持に必要な支援</p><p>⑦ QRコードを活用したプレミアム電子決済による飲食店支援</p><p> </p><p>継続して引き続き支援してほしいと、新たに要望したものがあります。</p><p><br></p><p>新たなに要望したもの</p><p>生活者支援</p><p>④コロナ特例貸付(緊急小口資金等)の償還免除対象拡大</p><p>先ずは現状を把握して適切な対応を願いたいとお願いしました。</p><p>⑤スマホ教室は新規ではありませんが、今回は子育て世代の就労機会の拡大と明記しました。</p><p>子育てしながら社会とつながる一歩であり、高齢者にスマホのサポートを行う事でコミュニケーション能力を高めることもできますし、長時間ではないので子育てママが働きやすい環境でもあります。</p><p> </p><p>事業者支援</p><p>⑦QRコードを活用したプレミアム電子決済による飲食店支援は、北海道が行った支援策を参考に行ったほしいと要望。</p><p> </p><p>資材の高騰が続いているため、値上げの検討を悩まれているお店も多いです。</p><p>事業者の皆様も生活がありますので、値上げは避けられないと思います。</p><p>直接、間接的支援によって事業が継続できるよう訴えていきたいと思います。</p><p> </p><p><br></p><p></p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230331/00/haccyan39/5f/21/j/o1080081015262951899.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230331/00/haccyan39/5f/21/j/o1080081015262951899.jpg" border="0" width="400" height="300" alt=""></a></div><p><br></p><p> </p><p> </p>
2023.03.29
一歩前へ
<p>ときどき思う事。</p><p> </p><p>うさぎとカメなら、私はカメかもしれない。</p><p> </p><p>要領が良いかと言えばあまり良くないかもしれない。</p><p> </p><p>直球と変化球なら直球しか投げられないかもしれない。</p><p> </p><p>だけど直球だからこそ偽りがないと自負しています。</p><p> </p><p>一歩一歩丁寧にしっかり歩むもう!</p><p> </p><p>すきま時間を使って本を読むので、なかなか進みませんが、1ページでも読むと進んでいることになるのでしっかり歩むことを心がけたいと思います。</p><p> </p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230329/23/haccyan39/e4/d1/j/o1080144015262483068.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230329/23/haccyan39/e4/d1/j/o1080144015262483068.jpg" border="0" width="400" height="533" alt=""></a></div><p><br></p><p>最近、発達障害についてご相談をうけることが多くなり、わが家にある本を読みかえています。</p><p> </p><p>生きづらさの原因になるものの付き合い方が変わると、克服はできなくても、上手く回避できるようにサポートしていくことも大切なのかもしれません。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2023.03.28
お久しぶり!
<p>バタバタと過ぎる毎日。</p><p>今日、鳥取方面に行く用事があったので、久しぶりに主人の実家に寄りました。</p><p> </p><p>義妹いわく、1月から来てないとのこと・・・</p><p>そうだったんだぁ・・・</p><p> </p><p>用があればLINEでつながっていたり、わが家の留守番に義妹が来てくれたり会ってはいないものの繋がっていた感はありましたが、そんなに実家に行ってなかったんだと、反省(^^;</p><p> </p><p>丁度、お昼に行ったのでお昼をごちそうになって帰ってきました。</p><p> </p><p>今日の新聞に釧路市職員の人事が掲載されていました。</p><p>字も小さいので、夜にゆっくり見ました。</p><p> </p><p>「あっ!帰ってくるんだ」「えーここに移動なんだ!」「えー」「えーーー」</p><p>ひとり言を言いながら、人事異動の紙面を見ていました。</p><p> </p><p>まだまだ顔のわからない職員が多いですが、8年の月日によって名前を見てわかる職員の方も増えてきました。</p><p> </p><p>2月議会後の市民相談で推進したいもの、継続して取り組んでいきたいものたくさんあり、だからこそ勝ち抜かねばと決意を新たにしました。</p><p> </p><p>知事選が既にスタートし、まもなく道議会議員選挙です。</p><p>そして市議選と続きます。</p><p> </p><p>頑張ります!!</p><p> </p><p>今日は写真がないので、わが家のハナ(オ)の出番です。</p><p> </p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230329/01/haccyan39/ac/dc/j/o1080144015262038125.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230329/01/haccyan39/ac/dc/j/o1080144015262038125.jpg" border="0" width="400" height="533" alt=""></a></div><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2023.03.27
期待したい! デジタル化の推進。
<p>朝、屋根から雪が落ちる音で目が覚めました!</p><p>早朝に出かける用事があったので、相当な降雪かと心配しましたが霙になっていてグチャグチャしていましたが、走る分には問題はなく安心しました。</p><p> </p><p>日中、雪は止んだもの風が強く、車を止める時も隣の車と間隔をあけるなど気をつけないと危ないくらいの風で、不安定な気候の一日でしたね。</p><p> </p><p>今日、お会いした方からマイナンバーカードを作られ、マイナポイントもゲットしたとお聞きしました。</p><p> </p><p>先日、イオンに行った際に、これまでは申請率を掲示していたのが交付率に掲示物が変わっていて、70%(令和5年2月現在)を超えてましたので嬉しい限りです。</p><p><br></p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230328/01/haccyan39/29/38/j/o1080081015261591772.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230328/01/haccyan39/29/38/j/o1080081015261591772.jpg" border="0" width="400" height="300" alt=""></a></div><p><br></p><p>昨年の6月議会に「自治体マイナポイント」の質問をしています。</p><p>この時に宮崎県都城市のマイナンバーカードを活用したデジタル化を推進している事例を挙げて質問をしていますが、70%超えだと都城市のような取り組みもそう遠くないような気がしていました。</p><p> </p><p>そして釧路市の「市役所からこんにちは!」で、LINEスタンプの配布について、市長が話されたようです。</p><p>「LINEスタンプ」も、昨年6月に市長に要望書を出した中に「LINEスタンプ」の推進を求めいましたので、いよいよダウンロードできるようになり嬉しい限りです。</p><p>このことによって、公式LINEの登録者が増えることを期待したいと思います。</p><p> </p><p>「市役所からこんにちは」で、市長が出演するときだけ音声と文字による概要版もアップされます。</p><p>2018年12月議会で、文字化については音声だけだと難聴者には聞こえないことが多いので、文字化して残すことを質問をしています。</p><p>こちらは、すぐ対応頂きました。</p><p><br></p><p>↓↓↓</p><p> <a href="https://www.city.kushiro.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/854/0327fmkushiro.pdf">https://www.city.kushiro.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/854/0327fmkushiro.pdf</a></p><p> </p><p>その方に保育所等の「一時預かり事業」の利用要件拡大や「保育の優先利用基準の見直し」がされます。</p><p><br></p><p>保育所等の入園も「保育の優先利用基準」によって、保育の必要性の程度を点数化してより必要な方に寄り添った取り組みを行うとしています。</p><p><br></p><p>子育て環境の充実は大切です!</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2023.03.26
北海道を前へ 「鈴木なおみち」勝利のために!
<p>統一地方選挙</p><p>3月23日、都道府県知事選挙を皮切りにスタート!</p><p> </p><p>現職の北海道知事である「鈴木なおみち」知事候補が、今日来釧しました。</p><p> </p><p>ものすごい人気であり、知事の言葉に聴衆の皆様が即反応する「阿吽の呼吸」を感じる街頭演説会でした。</p><p> </p><p>若さだけではない「情熱を感じる」からこその熱い支援なのだと感じます。</p><p> </p><p>「日本を前へ」</p><p>「北海道を前へ」</p><p>そして「釧路を前へ」</p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230326/23/haccyan39/83/88/j/o1080144015261112666.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230326/23/haccyan39/83/88/j/o1080144015261112666.jpg" border="0" width="400" height="533" alt=""></a></div><p>12歳違いの同じ誕生日、同じ干支の田中ひでき道議会議員も熱いエールを送っていました!</p><p><br></p><p>私も全力で頑張ります!</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>
2023.03.25
求職者支援訓練
<p>今日、話題になったことの一つに女性活躍があります。</p><p>子育てしながら働きたいと思っている女性は、けっこう多くいるのではないかと感じています。</p><p> </p><p>ただ、子育てを優先に考えると、働く時間等に制約ができ、希望する職種に就くことができないということもあります。</p><p> </p><p>コロナ禍前は、インバウンドも上向きで観光産業によって、特にスキルを身につけることがなくても収入を得られる環境にありましたが、コロナ感染症によって状況が一変し、その影響を大きく受けたのがパート等で働く女性でした。</p><p> </p><p>公明党は、コロナ禍の中で女性活躍を訴え、デジタル分野が「子育て」や「介護」によって働くことに制約のある女性に向いているとして何度も国会で質問を繰り返す行っています。</p><p><br></p><p>その中で求職者支援制度によって、10万円の給付金を受けながら仕事に必要なスキルを身につけることができる支援制度も充実してきています。</p><p> </p><p>しかし、求職者支援制度は、収入要件等の条件があり、あてはまらない場合もあります。</p><p> </p><p>そこで給付金を受け取らなくても良いので、必要なスキルを無料で受けることができないかと調べてみました。</p><p><br></p><p>求職者支援訓練というのがあり、ご興味のある方は、厚生労働省のハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)のHPをご覧頂ければと思います。</p><p></p><p><br></p><p></p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230326/01/haccyan39/6d/8e/j/o1080165115260653758.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230326/01/haccyan39/6d/8e/j/o1080165115260653758.jpg" border="0" width="400" height="611" alt=""></a></div><p>↓↓↓↓</p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/rishokusha.html" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">www.mhlw.go.jp</span></span></span></a></article></div><p> </p><p>HPから</p><p>主に雇用保険を受給できない求職者の方(受給が終わった方も含む。)を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。</p><p> </p><p>また求職者支援制度も令和5年4月1日からさらに利用しやすくなります。</p><p><br></p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230326/01/haccyan39/f1/a8/j/o1080151315260653761.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230326/01/haccyan39/f1/a8/j/o1080151315260653761.jpg" border="0" width="400" height="560" alt=""></a><br></div><p> </p><p>「学びたい!スキルアップしたい!」と、志を持つ人にとって、さらに良い環境になっていくことを願うばかりです。</p><p></p><p><br></p><p>求職者支援制度はこちらから😊</p><p>↓↓↓</p><p></p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false"><a class="ogpCard_link" href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer" data-ogp-card-log="" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" contenteditable="false"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">求職者支援制度のご案内</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">求職者支援制度のご案内について紹介しています。</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img class="ogpCard_icon" alt="リンク" loading="lazy" width="20" height="20" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">www.mhlw.go.jp</span></span></span></a></article></div><p></p><p><br></p>
2023.03.24
空を見上げたら
<p>ニュースを見ていなかったので写真を撮った後に「そうだったんだ!」と、わかりましたが、金星と月が接近したせいでとっても細い三日月が見れたようです。</p><p> </p><p>大きく光る金星。</p><p>改めて金星ってすごいなぁと思いました。</p><p> </p><p>偶然に見ることがきたのもとてもラッキーでした。</p><p>そしてスマホカメラで月を撮る時のコツもわかりました(^^)</p><p><br></p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230325/00/haccyan39/a8/d1/j/o1080091815260186579.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230325/00/haccyan39/a8/d1/j/o1080091815260186579.jpg" border="0" width="400" height="340" alt=""></a></div><p><br></p>
2023.03.23
児童手当の産みの親
<p>公明党の結党は1964年11月17日。</p><p>「大衆福祉」を掲げた公明ですが、当時、既成政党から「福祉なんて政治ではない」と冷ややかだったそうです。</p><p><br></p><p>しかし時代は大きく変わり、日本の政治のど真ん中にあるのが子育て支援の福祉施策です。</p><p> </p><p>今日の公明新聞に高木政調会長がこの3年間で児童手当の18歳までの対象拡大や所得制限の撤廃、多子世帯の加算の実施と高校生までの医療費助成の拡大をめざすべきだの記事掲載がありました。</p><p> </p><p><br></p><p></p><div><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230324/01/haccyan39/96/b4/j/o1080038815259761165.jpg"><img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230324/01/haccyan39/96/b4/j/o1080038815259761165.jpg" border="0" width="400" height="143" alt=""></a></div><p><br></p><p>「児童手当」は、公明党が野党時代に法案を提出し1972年に国の制度として実現。</p><p>当時は所得制限があっても良かったと思いますが、時代は大きく変化しました。</p><p> </p><p>この地方都市、釧路からも所得制限の撤廃の声があがっています。</p><p>こどもを生み育てながら、女性がイキイキと活躍できる社会にしたいです。</p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p>