松橋尚文 official site 大いなる - 記事一覧
https://www.komei.or.jp/km/kushiro-matsuhashi-naofumi/
発行日時 |
見出し |
2025.04.02
|
文化財保護
釧路市文化財保護条例では文化財を保護するための規制が設けられ、手続きを行わずに文化財の現状を変更した場合、罰則規定が設けられています。
そのため、天然記念物に指定されているキタサンショウウオの生息域で、土地の形状を変えるような行為をする場合は、必ず市教委に相談するように広報されています。


上の地図でピンク色の部分がキタサンショウウオの生息適地となっていまして、ここで整地などを含めた行為をする場合は、まずは調査が必要となります。
しかし、これが中々守られていないのが現状で、知らないうちに整地されているケースや、ソーラーパネルが並ぶケースがほとんどです。
そうこうしているうちに希少な天然記念物キタサンショウウオの生息域がどんどん失われています。
どうにか守りたいと思いますが、この事を知らない市民も多くいることから、ぜひこの機会に釧路市文化財保護条例についてご理解をいただきたいと思います。
|
2025.04.01
|
新年度
4月1日、新年度スタートですね。
昨日、令和7年度の国の予算も成立して安堵してます。
そして今日は多くの社会人が新入社員としてスタート。また、転勤や異動で新たな職場に就かれた方、定年退職されて自由な時間ができた方、人生いろいろですね~
自分の時のことを思い浮かべても、入社式とかなかったのであまりピンときません(笑)
4月5月は総会シーズンとなります。
総会で様々役職が変わる方も多いでしょう。
私は本日付けで鳥取交番連絡協議会委員に委嘱されました。

引き続きなんですけど、しっかりお役に立ちたいと思います。
|
2025.03.31
|
守りたい自然
大規模なソーラー発電事業への反対を求める署名活動がSNSで拡散し始めました。
釧路湿原国立公園とその周辺の市街化調整区域は、希少な動物たちの生息地でもあります。
そこを法律で縛りがないからと開発しようとする事業者には憤りを感じます。
住民説明会では虚偽の報告がされており、許しがたい事態にもなっています。
釧路市民が声をあげ、この豊かな自然を守り抜かないといけません。
是非、皆さんの署名をお願いします。
オンライン署名はこちらから

|
2025.03.30
|
春の息吹
朝は非常にいい天気だったものの、午後は曇天、時々雪が強風に飛ばされてたたきつけるような天候の日曜日でした。
午前から党員さんのお宅を回らせていただきました。
「松橋さんの議会質問がすごくよかったです」と友人から連絡があったといううれしいお話もいただきました。
また、ご近所の方との会話で、今後の釧路市の行く末を心配される声をお聞きし、しっかり頑張らねばと思ったところです。
夕刻には回り終え、今は事務所で党務の合間にブログを更新しています。
朝、自宅の花壇をのぞき込むと出てきてました、行者ニンニク(確か5年物)
春ですね!山に行きたい!でもヒグマには注意です。

|
2025.03.29
|
チャリティープロレス
午前は顧問をしております星が浦つつじ町内会の定期総会に出席。
会員世帯数が激減している中で、会の存続が危ぶまれています。
今後は事業の見直しも余儀なくされ、これまでの地域行事ができなくなる可能性もあり、様々意見交換しました。
このままではいけない!しっかり顧問としてアドバイスできるよう情報収集したいと思います。
午後は北斗プロレスさんの実行委員としてお手伝い!
まずはナオックさん、ウィンターさんの助手^^

中々楽しいマジックショーでした^^
その後はプロレスの前座でバンド「茜色の空」にゲスト出演。

そしてその後はちびっこプロレスでレフリーw

プロレスも始まり盛り上がりました~

選手の皆さんお疲れ様でした~
楽しかったですよ~
6/21にはウィンドヒルくしろスーパーアリーナのサブアリーナでゴキゲンプロレスもあります。
是非、見に来てください^^

|
2025.03.28
|
流れが悪い
お父さん、トイレの流れが悪い!
昨夜外出中に妻から来たLINE。
またか・・・・
今の家に住んで26年。
過去に2度同じ症状があり、下水管の詰まりを除去したことがあります。
久しぶりの詰まり。
前回はトイレの排水とお風呂やキッチンの排水の合流点(NO3ハンドホール)で詰まっていたので、まずはそこのハンドホールの蓋を取って覗き込む。
おや?詰まっていない。
更に上流側2か所(上流側からNO1,NO2)のハンドホールを開けて除くも詰まってる様子はない。
トイレの水を流すと、やはり流れが悪い。NO1,NO2は普通に水が流れていく・・・
何度か妻に流してもらって水の流れ状況を確認すると、どうやらNO2ハンドホールとNO3ハンドホール(合流点)の間(地中管)で詰まってる模様(;’∀’)
あちゃー!これだと業者を呼ばなくてはダメか?と頭を過りましたが、そこは何でも屋さんの私(笑)
次にした行動で詰まりを解消に導きました。
さて、何をしたでしょう(笑)

写真は合流点のNO3ハンドホール
|
2025.03.27
|
春近し
今日は午前中は市民相談をお受けするため音別町へ。
午後は市役所で打合せや企業訪問。
雪解けも進み少しずつ春が近づいているのを感じますね。
パシクルの海岸沿いにタンチョウが2羽。海岸沿いにいるのは初めて見ました。
さて、そんな中ヒグマ出没情報が流れました。
こちらも最近では春の風物詩のようになってきましたけど、釧路湿原にある温根内ビジターセンターと木道付近で別々の個体のヒグマの目撃情報があり、閉鎖されました(;’∀’)
どうか山へお帰り下さい。

|
2025.03.26
|
大学間連携
少子化が進むと、高校や大学では生徒や学生を確保することが難しくなります。
どうしても大都市に流れていく傾向が強く、釧路のような地方都市では重要な課題となります。
大学全入時代ともいわれる現代で、学校を存続させていくためにはどうするか?をみんな考えているのではないでしょうか。
今日は釧路公立大学事務組合議会が行われ出席しました。
令和7年度予算についての審査が行われ可決。
大学事務長から公立学校法人の予算概要と事業概要の報告がありまして、その中で中央大学との連携のため、大学連携準備室を設置し、令和8年度に中央大学に新設される情報農学部との事業連携の検討に入るとのお話がありました。
大学にとっても地域にとっても良いニュース。
しっかりと連携できるよう進めていただきたいですね。

|
2025.03.25
|
ありがとう観測センター
阿寒国際ツルセンターの分館タンチョウ観測センターがまもなく閉館します。

昭和50年に開館以来、多くのお客様を受け入れてきた観測センター。
平成8年に阿寒国際ツルセンターが完成してからは、分館として冬季間のみ利用されてきました。
この場所で撮影された写真やドラマなど数知れず。
昔の1000円札のタンチョウの絵もこの場所ですし、池中玄太80キロのロケにも使われました。
施設の老朽化が著しく、機能を本館に集約します。
そのため、タンチョウへの給餌も本館ビオトープ中心に行われてきて、今シーズンはほとんどのタンチョウが本館前に来ていました。
私も初当選以来、センターのボランティアを続けてきまして、今後は本館前のカメラマンスペース確保などお手伝いしていきたいと思っています。
|
2025.03.24
|
ゴキゲンプロレス
今日は夕刻にCooL釧路市観光大使の田川保信さんと阿部静華さん、プロレスラーの倉垣翼さんと共に関係各所をあいさつ回り。
阿部静華さんと倉垣翼さんのつながりから、発足間もない女子プロレスのゴキゲンプロレスの釧路興行が実現し、今年6月21日(土)にウィンドヒルくしろスーパーアリーナ(サブアリーナ)で開催されます。

なんと初めての北海道興行が釧路開催。
釧路を盛り上げたいという二人のCooL釧路市観光大使がタッグを組んでの取り組みです。
すでにファンの皆さんから「釧路に行きます」との連絡も多数あるようで、迎え入れる釧路でも盛り上げていきたいですね。
選手のほとんどが初めての釧路ということで、釧路の食も楽しみにしてるようです^^
当日は田川保信さん、阿部静華さんのミニライブもあり、小学生と中学生は無料で入場できます。
皆さんのご来場をお待ちしております^^
|