丸甲金物 木元章義のブログ - 記事一覧
http://marukoo.cocolog-nifty.com/blog/
発行日時 | 見出し |
---|---|
2025.03.19 |
アンカー施工の安全性に氣を配っていますか?
![]() ![]() 2025/03/19 No.3108 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【アンカー施工の安全性に氣を配っていますか?】アンカーの施工=ハンマーで叩く となります 自分も若い頃経験がありますが、 ポンチをハンマーで叩いていた時のこと、 的を外してしまい思いっきり手を叩いてしまいました。 顔も青ざめる位の衝撃!! 幸い手の骨が折れることも無く腫れただけでした。 骨が折れたら生活に支障をきたすので..... 打ち込み工具(打込棒、ハンドホルダー)には安全ガードが付いたモノがあります これなら安心して作業できるよね 「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」![]() 在庫しているのは 1)CT30HG 2)CT40HG 3)GA30HG 4)GT3030HG GA40HGが抜けているね 青い樹脂の笠が貴方の手を護ってくれます 青い樹脂は少し弾力性があって、ハンマーが当たっても割れにくくなっているのと、握りも同じ樹脂なので叩いたときの衝撃を吸収してくれます ★ガードの無い打ち込み工具ばかり売れますたぶん知らないのか、それとも安全に配慮していないのか、どちらかは不明ですが 現場監督の配慮の問題かと思います 事故なく現場を進ませるのが監督の仕事だと思います ★アンカーの施工のための資格があります日本建設あと施工アンカー協会(JCAA)の資格認定制度は、あと施工アンカーの施工、管理に携わっている技術者の知識・技能を認定し、その知識・技術の向上を図ると共に、あと施工アンカーに対する信頼性を高め、有資格者による安心・安全な施工を提供することを目的としています。 ★資格の種類・第2種あと施工アンカー施工士 ・特2種あと施工アンカー施工士 ・第1種あと施工アンカー施工士 ・あと施工アンカー技術管理士 ・あと施工アンカー主任技士(あと施工アンカー主任技士は資格試験はございません。) ・接着系注入方式カートリッジ型あと施工アンカー施工士 ・あと施工アンカー点検士 大きな現場では工事が始まる前に講習会を開催して資格を取得した上で施工するようです アンカーメーカーさんの方が講師に行くと聞いています ★アンカーの施工不良事故と言えば2012年12月の笹子トンネル天井板崩落事故こちらは樹脂系アンカーの施工不良だったと結論づけられています 樹脂系アンカーはグリップアンカーと違いますが 施工不良は大きな事故に結びつくことを理解するためには重要な事象だと思います そうそう、この後ケミカルアンカーが全く売れなくなり、かなりの量を廃棄したため、今は扱いを止めました でも最近少しずつ問い合わせを頂くようになってきましたが、もう在庫はしません。 ★施工者の安全を護り、施工不良を無くすアンカーメーカーは施工不良を無くす方法をどんどん開発しています ですが施工者のレベルによってバラつきがあるのは避けられません 正しい知識を習得して、安全な施工をお願いします まとめ*****************アンカー打ち込み工具はシンプルな故、書くことが無い(笑)アンカー施工の資格の話しを絡めてみました。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-19 薄刃M11の方が充電式チェーンソにはバッテリーが長持ちして有利だね。最初から出してよ~的な(笑)『 マキタ 充電式ハンディソー 薄刃M11仕様 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.18 |
昨日2025/3/17は猛吹雪でしたね
![]() ![]() 2025/03/18 No.3107 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【昨日2025/3/17は猛吹雪でしたね】卒業式の頃は雪が降り寒いのは昔から釧路の3月の風物詩 こんなに吹雪くのはほんと久しぶりです 3月の大雪は数年~10年に一度の頻度で降るので、今年もキタ~という感じ だいたい雪が溶けた後に来る感じ そうだ、思い出した、母さんの葬儀の日2019/3/11も吹雪になったんだった 写真を振り返ってみたら、2015/2/27も50センチ近く降ってました ![]() ![]() ![]() ★北海道暮らしの読みもの さんのデータを参考にしますと![]() 釧路の3月は平均降雪量が増えているのが判ります でも今日の雪は猛吹雪 風も強くホワイトアウト状態 この様子を見て思い浮かぶのは アイヌ民族で北海道の釧路郵便局の逓送人(郵便配達員)吉良平治郎(きら へいじろう)さんの事 詳しくはウィキペディア https://bit.ly/4kLPiLl を見て頂くとして 何年か前に演劇があったのと娘が小さい頃に習っていた習字の先生のお父様が当時の郵便局長さんだったそうです あと、2013年の中標津方面の吹雪で車に閉じ込められて亡くなられた事ととかも思い出します このような日は出掛けない方がいいですね。 まとめ*****************猛吹雪になった2025/3/17。過去の痛ましい出来事を思ってしまいます。出社はしましたが、雪が落ち着くまで帰れそうにありませんでした。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-18 ベルトスリングよりラウンドスリングの方が柔らかくて吊り上げる部材に馴染んで持ち上げ易いよ。さらに進化して細くなったから!!『 TAIYO インカ シンスリング 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.17 |
氣が早いかな?展示の模様替えしましたが重要なことに氣付いちゃった
![]() ![]() 2025/03/17 No.3106 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【氣が早いかな?展示の模様替えしましたが重要なことに氣付いちゃった】店に入って直ぐ右に防寒手袋を展示しているラックがあります ここは春と冬に模様替えをするラック 冬は防寒用品と春は草刈り用品を展示しています 釧路の本格的な草刈りは5月後半からですが、ことしは雪解けも早いので3/14に入れ換えしました ![]() ★草刈り用品も変ってきた1)ナイロンコード草刈りは主流なのですが、小石が飛び散って危険なので、10年前くらいから大幅に減りました。自分も家のガラスにヒビをいれてしまってから、草刈りはバリカンに変えました 2)エンジン刈払機のころは防振手袋も必要だったのですが、最近は充電式が主流。エンジンのように振動が無いので防振手袋は不要になっちゃいました 3)刈払チップソーも野っ原ならよいのですが住宅回りでは、触れるとガッツリ傷つけたり、誤って切ってしまったりととてもキケンなので、使うのは限定的となりました 4)混合ガソリン、混合容器も、国内メーカーがエンジン刈払機から撤退してしまったので需要は無くなりました。 ![]() ★ん???それなら展示をやめた方がいいじゃん、売れる見込みが無いんだからこのブログを書いていて、やっと氣付いた(笑) ★じゃ何を展示しようか?と言われると悩んでしまう そうそう、同じラックの下の方にごちゃっと展示している重量フックを品種毎に展示しようかな? 当社はこのような荷役に使う道具が得意なので、知ってもらうために必要だね でもこれもそんなに需要が高いかと言えばそうでも無い。むむむ... ★当社はねじと工具なのでねじに関する品物を展示した方がいいよねパック品のねじが何種類かあるので、棚に仕舞っておくよりはお客様に見えるところに置いた方がいい とりあえず、草刈り用品は少しの間展示しておいて、来月には入れ替えます まとめ*****************春だから草刈り用品の展示に変えようと、自動思考してしまっていた自分に氣付いたブログ。売れていないなあ~とは思っていたけど、春だし草刈りだよねという。なにも考えていない自分に反省。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「草刈り用品」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-17 スリングベルトを保護して長持ちさせコストダウンに効果絶大!!『 TAIYO インカ コーナーパット 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.15 |
不織布くつカバーが使われる時期になりました
![]() ![]() 2025/03/15 No.3105 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【不織布くつカバーが使われる時期になりました】3月は役所の年度末。公共工事は最終段階で大変忙しいと思います 工事の最後に引き渡すときに検収を行います 新築の場合、土足や素足で上がるわけにも行かず、靴にカバーを掛けることが多い 販売履歴を見ると1,2,3月と11月によく売れています 在庫をしているのは不織布使い捨てタイプのコレ! 「富士手袋 天牛 不織布くつカバー 1701」![]() 1袋に4枚入っているので2回分もしくは2人前 刑事ドラマで事件現場に入るとき、靴に被せるカバーの簡易版 こちらは現場に異物を持ち込まないようにするためですね(刑事ドラマの見過ぎ?笑) ★材質ポリプロピレン(70g厚地) ★サイズフリー ★入数4枚 ※お徳用の10枚入りは在庫していません ホームページを見ても何も説明が書かれていない だよね~だって靴に被せるだけなんだもん ★昔、帆布製もあった使い捨てはもったいないと思う人は、帆布製の靴カバーを使うこともありました でも、洗うのも面倒なのかな?最近需要は全く無くなりました ★それに替わる??のが丸五のやわらかソールポリエステル生地を採用して少しクッション性があって洗濯も可能な足カバー これも最初直感でイイ商品!!と思ったけど、1、2個しか売れませんでした ★他の現場用品1)あの白いつなぎ服(タイベック他) 2)あのぴたーっと手にフィットする極薄ニトリル手袋 3)あのマスク(DS2規格) な感じです まとめ*****************現場の最後、検収の時にしか使われない宿命を背負った商品が不織布くつカバー。売れるのも調べたら1,2,3月と11月が多かった。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「不織布くつカバー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「富士手袋 天牛 不織布くつカバー 1701」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-15 革、ゴム、布、紙に穴を開ける道具ですよ~『 スリーエッチ HHHベルトポンチシリーズ Vol.10.1 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.14 |
足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの?
![]() ![]() 2025/03/14 No.3104 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの?】一般住宅建築現場で使われる足場は最近、楔形足場が多くなっています くさび式足場は一定間隔に緊結部が付いた鋼管にくさびが付いた手すりなどの部材をハンマーで打ち込んで組み立てる足場。 部材に付いているくさびを鋼管に打ち込んで組み立てるため、組立て用の部品が必要なく、ハンマー1本で組み立てられます。 そのため、組立てが簡単でスピーディーにでき、コスト削減が可能です。 コンパクトで小回りが利くため、複雑な形の建物にも対応できます。(株式会社悠新仮設さんのホームページより引用) そのハンマーですが、昔ながらのハンマーの場合、腰袋に入れるか、リング状の工具ホルダに差して持ち運ぶことになり、屈んだりすると落ちてしまい危険でした そこを改良してカラビナに掛けられて落ちないようにしたハンマーがコレ! 「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」![]() クサビ式足場の組み立て用ハンマーは各社から発売されていますが、コレこそ使う人の立場になって考えたハンマーです 最初見たとき度肝抜かれました 普通ハンマーはゴロンとした頭を持っていて、なんとソコに大きく穴を開けて、カラビナに掛かるように設計されていた訳で 他社製品はハンマー頭に、リングを溶接して設けるタイプが多かったのに対し、ハンマー頭を大きく設計変更したんですから ハンマー頭はくり抜いても良いんだ~とm(^^;; その対策としてS53Cという高強度の炭素鋼を用いて変形に強くしています ★良いところ1)カラビナから簡単にはずせる! 2)ハンマー頭に突起物がないのでスミまで叩くことができる 3)衝撃吸収ソフトグリップの採用で、振動と保持性に優れる 4)折れにくいクロモリ軸を採用 5)柄の長さが二種類(標準とショート) 6)重さは0.6Kgと0.9Kg ★グリップエンドには落下防止リングも付いています高所作業で必須の落下防止対策 こちらもしっかり対策済み 丈夫なステンレスリングが装着されています ★これを気に入ってくれたお客様が続けて購入されています現場工事の多いお客様 現場は北海道全域に渡り、出張前に準備をします 現場に合わせて資材、道具を揃えます やはり生産性が現場工事の納期に影響しますので 使い易いと判断された道具を積極に使うと共に、使用感なども伝えてくださるのでとても有り難い 実際に使ってどうだったかを伝えてくださると、仕入にとても参考になりますし、私からメーカーにも伝えて商品改良のきっかけにもなるんですよ ★このハンマーを見ると常識に囚われるのではなく疑って壊すということが、より便利に使い易い道具を生み出す源泉なんだなと思いました これってプラスではなくて、引き算から生み出されたのでは??と まとめ*****************ハンマーの頭に穴を開けるなんて非常識って思いますよね。でもそこにメスを入れる=常識を破ることが出来るかどうかで商品の進化が決まると思う。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-14 コンベアベルトの接続金具、平ベルトの接続金具です『 スリーエッチ HHHベルト金具シリーズ Vol.10.1 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.13 |
4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか?
![]() ![]() 2025/03/13 No.3103 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか?】4月から新大学生、新社会人になられる方は、ワクワク、ドキドキではないでしょうか? 新たな地で新たな人生の始まりですね 生活用品に欠かせないモノの中に包丁もあるかと思います 自炊なんかしないよ!と思っても、包丁を使うのは自炊ばかりではありません お菓子やパン、果物を切るのにも使うのでは? 100均やホームセンターの包丁でもいいよね? ですが、キチンと仕上がっているとは限りません。大体はあまり切れない状態。 この先長く使うことを考えるとあまり良い選択とは思えません。 研ぎ師の目利きで在庫しているのはコレ 「ミソノ モリブデン鋼 包丁シリーズ」「ミソノ 440 包丁シリーズ」「源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁」![]() ミソノは包丁用高級ステンレス鋼を採用した包丁 難しいことを言うとマルテンサイト系ステンレスで焼き入れが出来るのが特徴 同じステンレスでも台所用品の多くが304、こちらは焼き入れが出来ないので柔らかいため、刃物には不向き 440は更に硬さと強さ(靱性)を向上させた鋼種で、プロ向け用の素材になります 包丁の形は「牛刀」、「三徳包丁」、「ペティ」の三種類 刃の長さは180~240ミリ、ペティは120、130、150ミリです ★ステンレスは研げない?は都市伝説ですもちろん研げます。これまでにたくさん研ぎました(^_-) ただ日本鋼にくらべて、切れ味は若干劣ります それは研いで仕上がり具合を確認するときに実感しています ただ鋼は錆びやすいということ、かなり慎重に扱わないと直ぐ錆びてしまいます ★おすすめは源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁仕入先が持ってきた包丁で、初めて触れたときキッチリ仕上がっていて良く切れましたのと、価格が高すぎず買いやすい価格だったので仕入れています 自分が知っているスウェーデン鋼(ハルドックス)というのは、耐摩耗性に優れた鋼で、ダンプの荷台や砕石場の機械に使われていてとても丈夫な鋼ということ もともとスウェーデン鋼はクロムが13%と高く、ステンレス鋼の部類に入るそうで、錆にも強いのが特徴です しかも日本鋼のように鋭く仕上がりますので、切れ味もバッチリ! ステンレス系とはいえ、磨かないと黒ずんできます。そのあたりが440とは違うところですね ★ステンレス鋼も錆びます鉄のように赤錆は発生しませんが、穴が開いてしまいます これが刃先にあると、綺麗な刃にならず、引っかかってしまうため、切れ味に影響します なので、使い終わったら洗剤で洗って、乾燥した布で拭いて、乾くまで半日か1日置いてから閉ってください 包丁を研いでいて、野菜のアクや油が残っている包丁を見ることがあります スポンジを背の方からあてるとケガすることはありませんし、柄を洗うときも背から手で持ってスポンジで洗うとケガしませんよ ★包丁を当店からご購入頂いた場合の特典がありますなんと、新品購入されて初回の研ぎは購入特典で無料サービスとさせていただいております。 ただし、購入頂いた包丁に限定 これはとてもお徳だと思いますよ~(^_-) まとめ*****************4月の新生活に向けて準備が忙しいかと思います。包丁は何でもいいやではなく、しっかり永く使えるモノを選ぶことが肝要。あっ包丁研ぎ空いていますので、ご依頼お待ちしています。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「包丁」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「ミソノ刃物 ツバ付庖丁 ステンレスモリブデン鋼」をご覧下さい 詳しい資料は「ミソノ刃物 ツバ付庖丁 440ステンレスモリブデン鋼」をご覧下さい 詳しい資料は「源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-13 ホイストなどを天井にぶら下げたり、石材、木材を掴むのがクランプ『 スリーエッチ HHHクランプシリーズ Vol.10.1 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.12 |
現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか?
![]() ![]() 2025/03/12 No.3102 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか?】もう普及しきっているかと思うのですが、今年在庫が売れてしまい、新たに仕入れました 工事現場の報告書の写真には、現場名、場所、日付、を映り込ませることが必須 昔は、大きな(A3?)黒板を現場に置いて、少し離れたとこ移動して、写真を撮っていたと思います でも、今はA5位の小さいボードを、自取り棒の様に自分で持ちながら撮影範囲に入れて撮影するとこが殆どのようです 各社から発売されていますが、当社で在庫したのは 「土牛 伸縮式プラボード シリーズ」![]() 在庫したのは一番小さい日付無しタイプ 色はグラックとグリーン ★大きさ線枠サイズ W135×H95mm ほぼ、はがきサイズです ★ボードマーカー付細字の白が1本附属しています ★特徴●樹脂の板面に直接書いて使用します ●樹脂なので雨や水に強い! ●板面は特殊加工をしており低反射! ホームページにはコレしか書かれていない ★ラインナップ1型 W135×H95mm 2型 W165×H130mm 2型にはたて型もあります ★このシリーズの最初はビューボードでしたスチール製でマグネットも使えたので便利ではあったのですが、プラスチック製に変ってきましたねえ ★実はもう在庫を止めようかと思った商品なんです3年ほど動き無かった商品 もう在庫しなくても良いかな?と思ったのですが、売れてやっぱり現場で無いと困るなあ~と我に返って在庫しました。 ★カタログを見ると目眩がします(笑)それはそれはたくさん種類があって、えっどれを在庫したらいいの?的な なので、絞りに絞ってシンプルなプラボードにしました まとめ*****************こうもバリエーションが多いとどれを選んだら良いのだろうか困っちゃう。現場撮影のやり方に合わせてってことなんだろうけどね。まあ一番シンプルなモノを在庫しました。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「土牛 伸縮式プラボード シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-12 荷物の運搬で一番重要な部分。ここをしっかり選択しないと危険だよ『 スリーエッチ HHH吊具シリーズ Vol.10.1 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.11 |
いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!
![]() ![]() 2025/03/11 No.3101 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!】鋸刃は適材適所 切る材質によって換えなくてはなりません 一般の鉄鋼用セーバーソーブレードはバイメタル構造 刃先に鉄の切断に適したハイス鋼(高速度鋼)を接合し、ベースはしなやかな鋼を用いて、折れにくく切れ味の良い鋸刃になっています ですが、ステンレス鋼を効率よく切ることができるかと言うと、そこは難しく、ねばっこい性質と熱を伝えにくい性質が相まってハイス鋼では負けてしまいます その解決策として、刃先に超硬チップを載せる事で鋭い強靱な刃先でステンレスをバリバリ切るようにしたのがコレ 「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」![]() 用途としてはステンレス鋼、高張力鋼、鋳鉄管などの難切削鋼になります 釧路での用途を考えるとステンレス鋼の一択でしょう 高張力鋼は自動車に多く使われていますが、薄いので、この刃では引っかかって切れません 鋳鉄管はガス管工事に使われますが、とても限定的で滅多に工事がありませんし、モルタルライニング管はダイヤモンドブレードでないと切れません ★特長超硬刃で長寿命、ハイスピード切断。 耐摩耗性と耐欠損性に優れた超硬チップを採用。 従来のバイメタルセーバーソーでは切断が難しかった材料も、スムーズに切断可能になり、幅広い用途に対応。 建造物や構造物の解体工事をはじめ、車両や船舶の解体など様々な現場で力を発揮します。 ★スペック(規格)1)刃長 225ミリ 2)厚さ 1.3ミリ 3)山数 8山 4)有効長 145ミリ 5)刃幅 25ミリ 通常のセーバーソーブレードより厚くて刃幅が広くなっています ★使用上の注意」1)モルタルライニング管の切断はできません。 2)高速でのご使用をおすすめします。特にステンレスの切断は、必ず高速で使用してください。 ★安全にご使用いただくために1)ご使用になる前に、電動工具の取扱説明及びケース記載事項を必ずお読みになり、安全上の注意を守ってください。 2)切断する材料に適した刃物をお使いください。 3)保護(保護メガネ・安全部・防じんマスク・保護帽等)を必ず着用してください。 4)作業の周囲状況を考慮し、作業者以外近づけないようにしてください。 ★通常のセーバーソーブレードはベッセルが主な在庫それは独自性が高いと判断したから 多くのセーバーソーブレードは形は皆同じ 作業するのにそれはそれで何も問題ないのですが、自分からすると面白くない(ワクワクしない)訳で お客様から見てもどれを選んで良いのか判断しにくいという面も スペックだけで判断できるのは、かなり工具に詳しい人ですよね ★セーバーソーブレードの在庫は豊富です最近、切断砥石よりセーバーソーブレードの方が使われている気がしていて それは、切断砥石の場合火花が盛大に発生し、防火対策が必須となるからです 一部ダイヤモンドブレードを使う場合もありますが、回転工具より往復運動工具のほうが安全だというのは判りますよね ★セーバーソーブレードの選び方1)鉄の場合 厚みによって歯数を変えます、18山、14山が一般的で、さらに厚物、複合材用に10/14山コンビ目もあります 選び方は、18山は山ピッチが1.412ミリなので1.5ミリ以上の厚さで3㎜以内 14山は山ピッチが2.54ミリなので3㎜以上の厚さで5ミリ以内ですね 10/14山刃それ以上な感じ 2)木材用 これは手鋸と同じ形状の鋸刃で、木材専用になります 3)塩ビ管用 木材用形状の細目タイプが使われます。鉄用でも切れますが目詰まりして効率良く切れません 塩ビ管専用を使うとバリも少なくて綺麗に切れますよ 4)ステンレス鋼の場合 なるべくピッチの粗い刃を使った方が良いです。ステンレス鋼は粘りが強いので、目詰まりしやすいため 今回紹介したバリギレは8山(山ピッチ3.17ミリ)。 これは製造上の都合かなと思います。あまりにも小さいチップをろう付けするのは困難でしょう この刃の超硬チップもかなり小さいですし まとめ*****************現場での切断作業に使う工具で困らないように、ジグソー、セーバーソーブレード、バンドソーブレード、ハックソーブレード、エアーソーブレード、カットソーブレードなどなど揃えていますよ~ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-11 荷台で荷物を固定するときに使う道具。近年ワイヤ荷締機は安全上の理由で使われなくなってきました『 スリーエッチ HHH荷締機シリーズ Vol.10.1 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.10 |
ステンレスドリルビスの超長いモノありませんか?
![]() ![]() 2025/03/10 No.3100 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【ステンレスドリルビスの超長いモノありませんか?】先日(2025/3/3)になべ頭、皿頭の長い物を紹介しました その後に六角頭で100㎜以上のモノの問い合わせがありまして、ユニクロメッキ品はあったのですが、ステンレス製が無かったので仕入れました 先端にドリル刃が付いたビスの正式名称はセルフドリリングスクリュー 自分で穴を開けて入って行くビスのこと 今回仕入れたのは 「SUS410 FRX HEX 6X135X70」「SUS410ピアスHEX 6X150X68」「SUS410ドリルビス HEX 6X170X70」「SUS410ドリルビス HEX 6X180X70」「SUS410ドリルビス HEX 6X190X70」「SUS410ドリルビス HEX 6X230X70」![]() 数字は ネジ太さX首下長さXネジ長さ となっています FRXはミヤガワ製、ピアスは判りますね、ドリルビス(パイロビス)は平田ネジ製になります 在庫数量は10本程度 ★このように長いビスは何処に使うのかだいたいは断熱材がある場所に、機器を取付ける時に使われます 断熱材の厚さ50㎜~100mm、さらに厚い場合もあり、当然100㎜のビスでは届かないので、それ以上長いビスが必要になるわけです ★ここまで長いと4mm、5mmでは無理ドリルビスなので、穴あけ時に負荷が高く、ネジ径4mm、5mmでは曲がったり折れたりしますので6mmが必要になるわけです ★十字穴(プラス)は無いの?これも上記の事から十字穴では構造上外れやすいので、負荷に耐えられません 六角(9.6mm)にすることで確実にビスを保持して、穴あけ締め付け出来るわけです そうそう、六角頭の二面幅は3/8インチ(9.53mm、省略して9.6mmとも言う)ですので 10mmのソケットは使えないことを覚えておいてください。 ★今回150㎜以上も仕入れてみたメッキ品でも在庫は150㎜がMAXでした それ以上長い物の需要があるかは判りませんでしたが、当社の理念に沿って決断しました ★途中に木材があるときは6㎜以上の下穴を開けて置くことをオススメします ドリルビスだから木材にも穴を開けてくれるでしょ?と思いますよね でもドリル部の長さは10㎜以下 穴を開けて行くと切粉が出ますよね? その粉は何処に行くと思いますか? どんどんネジとの隙間に溜って行き、ネジを回す負荷(抵抗)となり、最終的には詰まりすぎて回らなくなり、ビスの頭が飛んだり、ビスが折れます まとめ*****************150㎜のドリルビスをご注文頂いたので、それ以上長いビスの需要があるかは判りませんでしたが、当社の理念(職人の困ったを解決する)に沿って仕入を決断しました。少量ですけどね。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「セルフドリリングスクリュー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-10 ホイストは荷揚げ機のこと、重たい物を安全に持ち上げます『 スリーエッチ HHHホイストシリーズ Vol.10.1 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.03.08 |
トルクレンチが今すぐ欲しい!在庫有りますか?
![]() ![]() 2025/03/ No.3099 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【トルクレンチが今すぐ欲しい!在庫有りますか?】はい!在庫有ります!(^_-) トルクレンチはねじの締まり具合を確認する測定工具 工法によっては、かならずトルクレンチで確認することとなっている事もあります 自動車のホイールナットはトルクレンチで確認するのが必須です トルクレンチの在庫はコレ! 「TONE トルクレンチ シリーズ」![]() 先にも書きましたがGoogleGeminiに確認してみた トルクレンチを使う理由は、ボルトやナットを適切な力(トルク)で締め付けるためです。これにより、以下のメリットが得られます。 ・締め付け不足による緩みの防止: 緩みは、部品の脱落や故障につながる可能性があります。特に、自動車のホイールナットなど、安全に関わる箇所では、正確なトルク管理が不可欠です。 ・締めすぎによる破損の防止: 締めすぎは、ボルトやナット、部品の破損につながる可能性があります。精密機器や、アルミなどの柔らかい材質の部品では、特に注意が必要です。 ・均一な締め付け: 複数のボルトやナットを締め付ける場合、トルクレンチを使うことで、均一な力で締め付けることができます。これにより、部品の変形や歪みを防ぎます。 ・作業の信頼性向上: トルクレンチを使うことで、作業の精度が向上し、信頼性が高まります。特に、プロの現場や、重要な部品の組み立てでは、トルクレンチの使用が必須です。 ・具体的な使用例 自動車やバイクの整備(ホイールナット、エンジン部品など) 自転車の組み立てやメンテナンス 精密機器の組み立て 建築現場での作業 トルクレンチは、安全で確実な作業を行うために欠かせない工具というわけ トルクレンチにも種類があってカチンと音の出るタイプを在庫しています その他に少数ですが、プレートタイプ、ダイヤルタイプもあります ★TONE製トルクレンチの良いところ1)修理体制もバッチリなので、長く使えます(納期は掛かるけど) 2)有料ですが校正、検査、校正検査書の発行が行え、公的機関への提出できる書類が揃えられます これらは結構重要で、安い中華製トルクレンチでは修理不可だったり、校正証明書の発行が出来なかったりします やはりトルクレンチは測定器なので正しい値で検査できないと意味がありません ★注意するところ1)測定器なので、床に落としたりしないように慎重に扱ってください 2)測定器なので、使い終わったらケースに仕舞って保管してください 3)測定器なので、一年に一回校正して、証明書と一緒に保管してください ★在庫1)T2MN13 2)T3MN20 3)T3MN50 4)T3MN100 5)T4MN50 6)T4MN100 7)T4MN140 8)T4MN200 9)T6MN300 ![]() ※T2=差込角6.3mm,T3=差込角9.5mm,T4=差込角12.7mm、T6=差込角19.0mm ※単位ニュートンメートル(Nm) ★選び方締め付けトルクが、トルクレンチの調整範囲の真ん中に来るようなトルクレンチを選んでください 調整範囲端の方はバラつき(誤差)が大きくなりますので ★なぜトルク管理するの?それは軸力といって、ボルトナットでモノを挟む力を一定にしなくてはなりません とても難しい理論なのですが ネジの緩みに大きく関係していて 感覚的に軽く締めると緩みやすいですし、強く締めすぎるとボルトが切れてしまうのは判りますね なので、最適な状態で締めるためにはどうしたらよいかと考えたとき 設計した軸力を発生するように、ボルトナットの締め付け時の力(トルク)を計算しその値になるように締まっているか検査するわけです ★締め付けるための理論は2つ1)トルク管理法 先に書いた方法 2)回転角法 一定のトルクに達してから決められたナットを回す角度で止める方法 トルク管理法使っているのは、ボルト側でいうとシャーボルト、機械側で言うと電動ナットランナー(一定のトルク値で止まるレンチ) 回転角法を採用している機械は電動トルシャットとなります ★建築用のF10T六角ハイテンボルトは保管管理が難しいボルトナットは回転して締め込みます なので、締め込んで行き座金に触れたときから摩擦が発生します この摩擦は接触面の状態に大きく影響されます 新品の状態、乾燥した状態、ホコリのある状態などで摩擦係数が大きく変わるのは容易に想像できますよね したがってF10T六角ハイテンボルトは、施工する直前まで箱を開けてはいけません F10T六角ハイテンボルトは厳密に摩擦係数が調整された状態になっているため その状態でしか正確な軸力を発生できないのです 車のホイールナットも同じで、雄ネジが錆び付いていたら摩擦が増えて、同じトルク値でも軸力が下がってしまいます ナットとホイールのテーパー部も汚れていたら、同じ事 ★近年タイヤが外れる事故が増えています私も自分でタイヤ交換していますが、締め忘れを起こさないようにとても注意しています 最後にトルクレンチで確認すれば締め忘れを防止できますよね ★ボルト、ナットは簡単に使えるけどコレまでに書いたようにとても繊細なんです そこまで考えなくたって使えてるよ!って大体の人は考えると思いますが ボルトナットの締め付け不良による事故は後を絶ちません なので、安心して機器が使えるようにトルク管理を徹底して欲しいと願っています まとめ*****************ボルトの締め付け管理はとてもシビアなんですよ。そうは言っても簡単に使えてしまうので管理が疎かになると事故を起こしてしまいますよ! は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「TONE トルクレンチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「TONEデジタルカタログ P463」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-03-09 滑車もこんなに種類があります。作業内容に合わせて選んでね『 スリーエッチ HHH滑車シリーズ Vol.10.1 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|