丸甲金物 木元章義のブログ - 記事一覧
http://marukoo.cocolog-nifty.com/blog/
発行日時 | 見出し |
---|---|
2023.04.01 |
新入社員さんには工具の使い方を教えてあげてください
![]() ![]() 2023/04/01 No.2374 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【新入社員さんには工具の使い方を教えてあげてください】![]() 高校、大学を卒業したばかりの初々しい新入社員さん達 仕事で使う工具に関しては全くの素人 誤った使い方で大切な会社の工具を壊すばかりではなく、お客様の大事な機器をも壊す可能性が高くなります ボルトを締めすぎて頭を飛ばしてしまったり、タップが折れてしまったり、チップソーが欠けてしまったり等々 そのようなトラブルが発生してしまうとリカバリに時間が取られて納期に影響しますので 本格的に仕事に就く前に下記のサイトを用いて研修する時間を設けてあげてください 今はネット上にこのようなノウハウ集がたくさん無料で公開されています ★工具の使い方も大事ですが、素材に関する知識も重要一番多いのは金属の加工 金属も鉄、ステンレス、真鍮、銅、アルミなどの種類が有ります いつも言う適材適所 使う工具が違うと加工できず無理してしまい工具を壊してしまいます 金属の加工(切削)は漢字の通り削るということ なので刃先が摩耗すると金属に食い込まず削れなくなります 削る素材より遙かに硬い金属で切削刃は出来ていますが、衝撃や熱で摩耗します なので、五感を働かせて切削刃が一番良い状態で加工している感覚を身に付けなくてはなりません それには練習あるのみ!! 撤去した廃材などで練習する時間を設けてあげてくださいね あと石材(コンクリートやタイル)への穴あけもたくさんあると思いますが ミヤナガ、ユニカを見ても、製品紹介はあるのですが、穴あけのノウハウ動画はありませんでした 工具を作っているメーカーが一番加工ノウハウを知っているので、ぜひ教えていただきたいと思います ★学校を卒業しても学ぶことはたくさんあるよ仕事に関してもそうだし、人生に関してもそう たくさん学んで、これからの人生を楽しみましょう 知識の面では丸甲金物のホームページとブログは役立つと思うので活用してくださいね まとめ*****************初々しい新入社員さんが今日から職場に!早く戦力に加わるためには知識と体験(練習)が必要です は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「ねじと工具」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-04-01 なんと乾電池式でした。単三電池で4時間も使えます『 WING ACE マグネット付LED作業灯 BIG EYE 』![]() 気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/31 13時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.31 |
糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある?
![]() ![]() 2023/03/31 No.2373 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~世の中は年度末、決算の時期ですね。当社の決算は5月末に移ったので、普通の月末なんですけどねm(^^;; 【糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある?】あります(^_-) 糸半田はだいたい500g巻とか1Kg巻だと思います。 でもちょっとだけしか使わないよ~ということありますよね。 そんな時に便利なのがコレ! 「グット はんだシリーズ」![]() グット(goot)というのは商標で社名は太洋電機産業 ★良いところ1)太さによって変わりますが、長さが2mくらいと少量のパック品ですので無駄になりにくいです 2)用途に合わせた成分の違う種類が豊富に揃っています ハンダと一口に言っても適材適所(でた~笑) こんなに種類があります SD-60 高密度集積基板用はんだφ0.6mm 表面実装部品のはんだ付けに。 SD-61 両面プリント基板用はんだφ0.8mm 信頼性の向上に。 SD-62 精密プリント基板用はんだφ0.8mm 特に細かな作業におすすめします。 SD-63 電子工作用はんだφ1.0mm 電子キット等の組立におすすめします。 SD-64 銀メッキ部品用はんだφ0.8mm 銀メッキ部品におすすめします。 SD-65 音響部品用はんだφ1.2mm オーディオププラグのはんだ付けに。 SD-66 模型工作用はんだφ1.2mm ラジコン・プラモデルの配線に。 SD-67 家庭電気器具用はんだφ1.6mm 電器器具の補修におすすめします。 SD-68 板金用はんだ(ヤニ無)φ1.6mm ブリキ・鉄・トタンのはんだ付けに。 はんだ付けには、別売の板金用フラックスが必要です(BS-35) SD-69 ステンレス用はんだφ1.6mm ステンレス部品の補修に。 はんだ付けには、別売のステンレス用フラックスが必要です(BS-45) 品名を読むと用途が一目瞭然ですね。 何が違うのかというと ハンダの成分です、 その金属の配合と、ヤニ(フラックス)の種類でそれぞれの目的に合ったものになっています。 ★ハンダを買うときに聞きたいのは1)どんな物をハンダ付けするの?(機器、基板、電線、鈑金) 2)その大きさ(特に電線の太さ) 3)素材の種類(銅、ステンレス、鉄、ブリキ) です。 あとフラックスを使って下さいという種類があります。 これは、トタンは亜鉛メッキしてあるため、ハンダが付きません。 ステンレスは酸化膜が錆を防止しますが、その酸化膜があるとハンダが弾かれてしまい、ハンダが付きません なので、フラックスの役目はその酸化膜を除去するもの+ハンダとの仲を取り持って、つきをよくする成分も入っています。 自分がこどもの頃、じいちゃん(鈑金職人)がよく半田付けをしていて、怪しいビン(塩酸の入ったビン)に割り箸をいれると煙が上がったのをよく覚えています。 そんな強酸の塩酸を表面に塗って、酸化膜を壊してハンダ付けした訳です。 ★半田付けに資格が有るのはご存じですか?え”~~半田付けに資格?? あるんです 「はんだ付け検定」とは、内閣府が認定した非営利活動法人「日本はんだ付け協会」が主催する、はんだ付けの技能検定です。TVで通信衛星の基盤を作っているシーンがあって、たしかNECだったかな、半田付けの神様と呼ばれる方が半田付けしていて、その仕上がりが素晴らしく綺麗だったなあ~ まとめ*****************今はコネクタを使うことが増えてハンダを使うことが減りましたね。なのでリール巻では量が多いなあ~ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「糸半田、糸はんだ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-31 ○○○○さんに対抗して出してきましたね!『 ANEX エクステンションホルダー AEH 』![]() 気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/30 10時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.30 |
ブラインドリベットをカシメたい!でも手作業はヤダ!
![]() ![]() 2023/03/30 No.2372 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【ブラインドリベットをカシメたい!でも手作業はヤダ!】はい、その通り!(笑) アルミブラインドリベットの5番(4.0mm)、6番(4.8mm)を手作業でカシメるのはとてもしんどい作業。 ステンレスなら更にしんどいよ! 金属を無理矢理変形させるのですから当然のこと たくさんカシメるときはエアーリベッターや、充電式リベッターを使います でもかなり高額な工具でもあり、エアの場合はコンプレッサーも必要 常時使う自動車鈑金やダクト板金業であれば償却出来ますが、それ以外の業種であればハンドリベッターを使うと思います でも先に書いたとおり、手作業はとてもしんどい作業 昔ステンレス製の5番を数本カシメただけで、腕の力が抜けてしまって、もうこの作業は二度とやるもんか~と思った(笑) で、動力工具より買いやすくて、皆さんも持っているインパクトドライバーを動力に使えるアタッチメントがコレ 「ロブテックス アタッチメントリベッター @R03i」![]() 2003年に発売した当初は「アットリブ」とう名称がありましたが、いまはカタログから消えていますね もう20年も前に発売されたんだ~そうだよね当社のホームページにこのカタログが公開された時の番号が643番で2003/10/3でした 今日のホームページが6279番なので20年で約5600ページも投稿してたことに q(゚O゚)p OH!! 我ながらビックリ!!継続は力なり!!メーカーさんが毎年たくさんの商品を発表してくれるから続いています。感謝! もとい ★特徴(ロブテックスホームページより引用)お手持ちのインパクトドライバーが簡単装着でリベッターに変身! ・最大トルク80N・m以上の 電気式及び充電式インパクトドライバーで使用可能 ・自動車の補修作業・DIY作業・受託補修作業に ・ハンドリベッターでは困難な、太くて硬いリベットもラクラク作業 ・リベットの締結用 ★使い方下記のリンクからロブテックスのホームページを開いてください。使い方のビデオがご覧頂けます ★注意するところ1)ノーズピースはリベットのボディ径(軸径)に合った物を使いましょう 2)切断されたマンドレル(シャフト、軸)は必ず排出させてから次のリベットを装着してください。そうしないと内部で曲がってしまいトラブルの原因になります 3)二度引きは絶対に止めてください 使う前に取扱説明書をしっかり読み込むか、ロブテックスホームページから使い方ビデオを見てから使いましょ エアーリベッターのように、軸が後ろから排出されないので、毎回排出してから使うというのがポイントです まとめ*****************ハンドリベッターは二度と使いたくないと思った事があるよね!それならコレを使いましょ! は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「アタッチメントリベッター @R03i」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!リンク Link*****************詳しい資料は「アタッチメントリベッター @R03i」をご覧下さい ![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-30 昔大阪の作業工具メーカー工場勤務の時によく見ました『 TAIYO メッシュカーゴ 』![]() 気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/29 10時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.29 |
熱に強くしっかり貼り付く養生テープをお探しではありませんか?
![]() ![]() 2023/03/29 No.2371 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【熱に強くしっかり貼り付く養生テープをお探しではありませんか?】一般の養生テープは熱が加わると溶けたり、縮んだり、剥がれてしまいます このテープは舗装工事の養生用に特化したテープですが その他にも使えそうだと思って仕入れました 「セキスイ フィットライトテープ強粘着No.736 マンゴー」![]() 考えたその他の用途とは 色が他には無い色だった 強粘着ということで梱包にも使えそう 熱に強いということで、塗装を熱風で乾燥させるときに 強粘着ということで舗装に線を引くときに布テープより良さそうと なんて考えて仕入れました ★良いところ(セキスイのホームページより)特殊なポリエステルクロス基材に、新規に開発した強粘着のアクリル粘着剤を塗工した道路舗装用に開発された養生テープです。コンクリートやアスファルト、化粧ブロック等の粗面に良く貼り付き、屋外での使用後もきれいに剥がすことができます。熱に強いのでアスファルト施工時の熱による収縮もほとんどありません。 ★注意するところ(セキスイのホームページより)・このテープは養生用テープです。電気絶縁用、包装用、重量物には使用しないでください。 ・人体(皮膚)に直接貼らないでください。 ・白木等のムク材・大理石等の石材・塩ビ素材への使用は避けてください。その他の素材に関しては、貼る面の材質(天然素材など)や、 表面状態(表面強度の弱いもの)によって、糊残り、変色や貼り付け面をいためることがあります。 ・テープを貼った状態で長時間直射日光を受けると糊残りすることがありますので、ご注意ください。 ・貼る面のほこり、油分、水分などの状況により、うまく貼り付けできないことがあります。 ・テープを保管する場合、直射日光を避け涼しいところへ置いてください。 あら、包装用には使ってはいけませんってm(^^;; 粘着剤が影響を与える素材もあるので上の注意書きは守ってくださいね やはり基本的には道路舗装用 テープも適材適所です まとめ*****************色が他に無いので仕入れましたが、かなり尖った仕様だった。舗装用で包装用には使っちゃダメって は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「セキスイ フィットライトテープ強粘着No.736 マンゴー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「セキスイ フィットライトテープ強粘着No.736 マンゴー特設サイト」をご覧下さい ![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-29 重量物に傷を付けたくないときに使います。最高10tonまであるよ『 インカ ヘビーラウンドスリング 』気になったらクリック!してね~ ![]() It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/28 10時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.28 |
筒の中、内曲面の研磨で困っていませんか?
![]() ![]() 2023/03/28 No.2370 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【筒の中、内曲面の研磨で困っていませんか?】研磨、研削と言えばディスクグラインダ 円盤の研磨材で磨きます。 外側は得意ですが小さい半径の内側を磨くのはできません たとえばパイプの中や狭い曲面の内側とか そんな時に活躍するのがコレ 「イチグチ フラップホイールPGA」![]() なぜフラップ(旗)かというと、重ねた研磨布の一枚だけ考えてください 6mmの鉄軸に一枚の研磨布が接着してあって横から見ると旗の様になっているから これを円周状に並べたのがこの研磨材 ★良いところ1)電気ドリル、棒グラインダに装着して使える。(丸軸6㎜を在庫しています) 2)連続して新らしい研磨砥粒が素材を削るので安定した研磨力が続く 軽研磨なら電気ドリル(2000回転くらい)で、重研磨なら棒グラインダ(20000回転以内)を使って下さい ★在庫しているサイズ1)25㎜ 2)30㎜ 3)40㎜ 4)50㎜ 5)60㎜ ★在庫している粒度1)#40 2)#60 3)#80 4)#100 もっと細かい粒度(最高#600)も作られているのですが、あまり需要がないので在庫していません カタログを見ると小箱5個入りとなっていますが、在庫しているのは10個入り カタログにはありませんが、徳用箱で松永トイシさん専売かもしれません ★注意するところ1)研磨砥粒、研磨カスが飛び散りますので保護メガネ、保護手袋を必ず使いましょう 2)研磨する部分によっては弾かれますので、しっかり保持してください 3)最高使用回転数を守って使って下さい。外径50㎜までが20000回転、60㎜が18000回転、80㎜が15000回転、100㎜が9000回転となっています 自分はシャーレンチの修理でハウジングの素材が変更になったとき、腐蝕により表面が膨張しギヤケースが入らないときがあって、内面を研磨するのに使いました フラップホイールPGAは研磨用なので、深くは削れません もっとガリガリ削りたいときは、軸付砥石や超硬バーを使いましょ~ 26日日曜日の午後、23日に売れたことを思い出して、ブログにしようと思いました。 まとめ*****************内面用研磨材はそれほど種類は多くありません。昔から在庫しているのはコレなんです は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「イチグチ フラップホイール」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-28 シンワスピニングレーザーH-3、HV-3をお使いならコレと組み合わせると、便利だよ『 シンワ デジタル受光器スピニングレーザー用 70838 』![]() 気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/27 10時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.27 |
春ですねえ~会社、自宅周辺の清掃しませんか?
![]() ![]() 2023/03/27 No.2369 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【春ですねえ~会社、自宅周辺の清掃しませんか?】北海道は雪が解けるとたくさんゴミが出現します 釧路市の全市一斉清掃は4月20日ころ まだ一ヶ月ありますが、清掃は心を清らかにします(綺麗になると嬉しい!) 3/24の朝、会社車庫の周りのゴミ拾いをしてから出勤しました ゴミの殆どは濡れているので素手では掴みにくい そこで使うのはトング!日本では火バサミ! 車庫に有ったのは35センチくらいの短い物だったので、178センチの私ではかなり屈んで拾っていました そんでもって長いトングを在庫しています 「永塚製作所 ギザ付ステンレス製トング G8 450ミリ」「永塚製作所 グリップ付火バサミ型ステンレス製トング G7 600ミリ」![]() 長さが600ミリもあるので、そんなに屈まなくてもゴミを掴めます G8はギザギザが付いていて確実にゴミを掴むことが出来ます 加えて開き止めも付いているので、収納時に場所を取りませんが、薄い物を掴んだときストッパーが降りてきて閉じたままになるのが欠点 でもプレス加工時に少し出っ張りを設けているので、ストッパーがそこに引っかかって降りてくることを防いではくれているので、従来品よりは改良されています G7は昔ながらの火バサミ型、ギザギザはありません 先端は曲げてあり、すこし大きな物、丸い物も確実に掴めるように工夫されています 加えて柄の所がビニールコーティングされているので、滑りにくく軍手でも使い易くなっています これを書いていて調べたら、他に750mmや900mmも見つけたので発注しました 最近は先端にゴム(シリコン?)が付いたタイプが発売されているではないですか! 床がタイルの時などはそのほうが傷付けないので良いですし、薄い物などもしっかりグリップしてくれるのでいいね ねじと工具のお店なので、このような金物っていうのかな?はあまり気に掛けていませんでした 回収したゴミは釧路市の場合、無料の回収袋が支給されています。町内会か市役所に問い合わせてください まとめ*****************雪が解けゴミや砂埃が目立ってきましたね。自宅や会社の周辺の清掃をしませんか? は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「火バサミ、ゴミ拾いトング」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「藤原産業ガーデニングカタログ2022」をご覧下さい ![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-27 床に置いてすぐ使える、カンタンレーザー墨出し器『 シンワ レーザー墨出し器 レーザーロボSHELL 70827/70826 』2023-03-25 これは超コンパクトだ!コンクリートへの穴あけが楽になるね!18Vは在庫有ります『 マキタ 20mm充電式ハンマドリル HR010G 』![]() 気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/25 10時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.24 |
コンクリート用アンカーの中で最強だよね?
![]() ![]() 2023/03/24 No.2368 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【コンクリート用アンカーの中で最強だよね?】コンクリートに打ち込むアンカーには種類があります 1)オールアンカー 2)グリップアンカー 3)CTアンカー 4)ボルトアンカー 5)トルコンアンカー ※サンコーテクノの品名で書きました この中で一番抜けにくいのがボルトアンカー 俗に耐震アンカーとも言われています どのアンカーもコンクリートの中で開いてコンクリートに食い込ませて固定させています ただ、1,2,3は、抜く方向に引っ張ると開いた部分が閉じたり、開いた部分が変形(潰れて)抜けやすくなります で引き抜くとさらにコンクリート食い込むのでとても抜けにくいのがコレ 「サンコーテクノ ボルトアンカー」![]() 追従拡張式のアンカーで、引けば引くほど広がって強くコンクリートに固着します トンネルの天井に取付ける機器の固定や、大きな機械の固定などに使われます あの2012年中央自動車道笹子トンネル天井板落下事故の後、注目されるようになりました そのトンネルの天井を支えていたのは樹脂接着アンカーだったため、接着系アンカーはあの後まったく使われなくなって、当社も在庫を止めた程の韻波句徒でした。 最近少し問い合わせを頂くようになりましたが在庫はしません さて話を戻して ★バリエーションは3種1)鉄三価メッキ 2)鉄ドブメッキ 3)ステンレス 昔は鉄三価メッキ品とステンレス品だけで良かったのですが、 ステンレスの場合外観は綺麗なままですが、腐蝕や応力割れという問題があり 特に公共施設での使用にドブメッキを指定されることが多くなりました ★太さの種類1)M6 2)M8 3)M10 4)M12 5)M16 6)3/8W 7)1/2W ミリとインチどちらも在庫あり 長さ(全長)に関してはカタログにある物はほとんど揃っています ★注意するところ1)施工の時スリーブを打ち込む為に専用工具が必要です 2)下穴はダストポンプ、ブラシ等で綺麗にしておきます。そうしないと定格引き抜き強度が得られません 3)ボルト径よりスリーブ径が太いので、設置する前に施工しておく必要があります 4)下穴の直径は下記の規格通りのドリルを使用してください。3枚刃以上のドリルを推奨(2枚刃は使用禁止) ★下穴サイズ1)M6 10.0mm 2)M8 12.5mm 3)M10 14.5mm 4)M12 18.0mm 5)M16 22.5mm 6)3/8W 14.5mm 7)1/2W 18.0mm オールアンカーと違い、下穴直径が大きいので手持ちのドリルの在庫をよく確認して下さいね ★使用できるドリル今はSDSプラスがメインとなります 六角軸(17mm)、SDSMAXもありますが、少数派 でもM16の22.5mmを開けるのであれば自分はSDSMAXをオススメします SDSプラスでも可能ですが、軸が細いため力の伝わる効率が悪く、穴あけるのに時間がかかります いまのSDSプラスハンマドリルは24mmとか28mmまでいける機械もありますが 機械の上限近くで加工するのは機械にも無理が掛かりますので、オススメしない訳です このアンカーも適材適所。 引き抜き強度が高いからとはいえ、何処も彼処にも使うのは違いますよ 現場に合ったアンカーを選んでください まとめ*****************アンカーの強さは引き抜き強度で表わします。強ければ強いほど良い!ですが適材適所ですよ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「ボルトアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-24 丸甲金物は金属加工用工具が得意ですが鑿や鉋も扱っています『 アイウッド 鑿(のみ)、鉋(かんな) 』![]() 気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/23 14時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.23 |
このニス、木工用かと思ったら紙粘土用だった
![]() ![]() 2023/03/23 No.2367 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【このニス、木工用かと思ったら紙粘土用だった】ニスは木材に塗る保護塗料 木材に染みこんで耐候性をアップします なので水性より、油性の方が耐候性は高いと思います しかしVOCなど溶剤の規制から、水性のニスが必要で仕入れたのがコレ 「和信 水溶性つやだしニススプレー」![]() 水性じゃなく水溶性というのに気付かなかったのが間違えの元 容器の用途を読むと「紙粘土・紙・ホビー工作品用」と書かれているじゃ無いですか!! お客様に木部用ニススプレーありますよ~とお伝えした後、倉庫から出してきて氣付いた次第 ★成分を見るとアクリル系合成樹脂塗料、有機溶剤、水とかかれており 一見木部に使えそうなんだけど、違いました。_| ̄|○ ということで、木部用で屋外にも使えるニススプレーを探したところ 和信さんで見つけたので発注しました ★屋外木部 外部用ニススプレー(油性ウレタンニス)ウレタン系なので塗膜も丈夫ですし、耐候剤も入っていて屋外での使用に耐えます 近日中に入荷しま~す ★今回の教訓注文するときはカタログを見て用途を確認しよう! まとめ*****************注文頂いて販売しようとしたら用途が全く違った訳でして...発注時の確認不足でした は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「和信 ニススプレー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-23 コンクリートを切ったり削るにはダイヤモンド工具が必須『 アイウッド ダイヤモンドホイール シリーズ 』![]() 気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/22 10時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.22 |
ねじ山を作る工具はタップとダイス
![]() ![]() 2023/03/22 No.2366 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【ねじ山を作る工具はタップとダイス】![]() ねじ山を作るには金属を削る工具が必要 雄ねじを作るのがダイス、雌ねじを作るのがタップ ねじの規格は工業規格に厳密に決められていて、それを守ることが必須 0.1mmでも違うとねじがはまりません なので、だいたいこれくらいと言う方が居られますが、それでは困ってしまいますm(^^;; ★タップの種類1)ハンドタップ 旧JIS規格の物で、いまでも売っていますが少数派です 2)ポイントタップ 切粉が先端に向かって出て行くタップで貫通穴用(ハンドタップに近い形) 3)スパイラルタップ 切粉が手前に上がってくるタップで止り穴用(貫通穴でも問題ありません) 4)管用タップ 俗に言うパイプねじ用のタップ ![]() ★ねじ山の規格は二種類1)ミリネジ(ISOねじが正しい) ISO規格で世界共通の規格 2)インチネジ アメリカ独自の規格(ウイット、ユニファイ)、ISOに統一しようとした時にアメリカは拒否しました 先日も書きましたが、インチネジが使われる頻度は大幅に減りました 昔住宅建築で使われるボルトはすべてインチ規格でしたが、1978年に「軸組工法用金物規格」が制定されZマークのボルトが普及し今では100%ミリ規格になりましたし 図面でもISO規格のボルトの使用を記載されることが普通になったこともあります ★在庫しているメーカーは2社1)HTD 早坂精密 2)OSG オーエスジー ★タップは1本で100%ねじ山が出来上がるハンドタップは、1番(先)から2番(中)、3番(上)の三工程を行わないとねじ山が100%出来上がらないと思っていませんか? これは都市伝説!(笑)間違った言い伝えです どのハンドタップも100%ねじ山が出来上がります ★ハンドタップそれぞれ本来の役目は標準の下穴では2番(中)を使います 穴が少し小さいときは1番(先)を使い ねじ山の修正や、止り穴の底までねじ山を作りたいときは2番で立ててから3番で底までねじ山を作ります ★在庫しているのは1)ミリ規格 M2~M27まで 2)インチ規格 1/4W~1・3/8Wまで ★ステンレス用も在庫していますステンレスは粘りの強い材質のため、鉄用とは切刃の角度が違います 鉄用で出来ないわけではありませんが耐久性に難ありってところ ステンレス専用の切削油を使うことをオススメします オススメは「ステンコロリンスプレー」名前がユニークだよね ★最後の1個ですがタップは垂直に挿入するのが基本 フリーな状態ではなかなか垂直には出来ません そんな状態を補助してくれるのが、「タップ直角補助具 RA-0308pro」https://bityl.co/Hjmj M3~M8までのタップに対応 似たような物がトラスコから販売されていますね タップガイド https://bityl.co/Hjme 結構高価です タップ穴は直角、垂直が命!! ★ダイスは直径の種類があります![]() 昔は外径38、50ミリだけ用意しておけば良かったのですが、 なにせ値上がり率が高くて、オウッ!!という価格になったため 外径25ミリも揃えるようにしました 25ミリ M3~M10 38ミリ M10~M14 50ミリ M16以上 たしかにねじの直径に対して、外径が大きいと無駄な部分が多から、そりゃそうだよね まとめ*****************ねじ山を作るときの切削工具(タップ、ダイス)で困っていませんか?ISOもインチも揃っています は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「タップ・ダイス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-22 釘にも強いのかな?リフォームは釘との戦いです![]() 『 アイウッド リフォーム用チップソー&セーバーソーブレード 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/20 13時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2023.03.20 |
キッチンのタイルに穴を開けるドリルは回転モードだよ
![]() ![]() 2023/03/20 No.2365 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 【キッチンのタイルに穴を開けるドリルは回転モードだよ】タイルの壁に設備を設置する場合、どうしてもタイルに穴をあけなくてはなりません 一般住宅のタイルといえば火を使うキッチン周りか水回り そこに使われているのはだいたい磁器タイルか陶器タイル 高級住宅なら高価な大理石かもしれませんが除外します(笑)(使う道具が違うので) この磁器タイルは脆く、穴あけには細心の注意が必要です 基本的には回転モードの電動工具を使うことが推奨されます 電気ドリル、コードレスドライバドリル、インパクトドライバー SDSハンマードリルも回転モードがありますが、今回はSDSは除きます タイル用として当社で在庫しているのはコレ! 「ユニカ 充電磁器タイル用ドリル TJ」「ユニカ 磁器タイル用ドリル TR」![]() TJは六角軸なので、インパクトドライバーでも電気ドリルでも使えます TRは丸軸なので電気ドリル、ドリルドライバー用 ★良いところ(ユニカHPより引用)1)インパクトドライバー専用の刃先形状で、タイルへの食付き性と耐久性を実現。 2)一体形状の為、刃先のブレやビビリが無く的確な穿孔が可能。 3)穿孔時に刃先を水で冷やして使用することにより、さらに優れた切削性と耐久性を発揮。 4)回転、インパクトのどちらも使用可能。 5)各種充電ドリルにワンタッチで装着 いかにもインパクトドライバーにしか使えないように思えますが、電気ドリルでもバッチリ使えます インパクトドライバーは打撃式なのでまずは耐久性を確保し、さらに刃先を工夫して食い付きを良くしています ★注意するところ1)必ず回転モードで使用してください 2)必ず水を用意して刃先を冷やせるようにしてください(少しあけては冷やすの繰り返しです) 3)振動ドリル、SDSドリルは使用しないでください 震動モードというのはドリル刃を前後に動かしてタガネをたたく動作を繰り返していることになります とても脆い磁器タイルでは、震動でも簡単に割れてしまいますので、かならず回転モードでの作業してください ★インパクトドライバーも震動するでしょ?ですが、震動する向きが違います。 インパクトドライバーは回転方向に負荷が掛かるとハンマが当たってドリルに衝撃を与えます なので、タイルを割りやすい垂直方向には衝撃は加わってはおらず割れない訳です ★在庫サイズ1)TJ 3.0、3.2、3.4、3.5、4.0、4.3、4.5、4.8、5.0、5.3、6.0、6.4、6.5 2)TR 8.0 3)GR(サンコーテクノ製) 3.5、5.5、7.0、7.5、8.5、10.0、10.5、13.0 いつも言うように穴あけは五感を目いっぱい働かせて取り組んでください 工具と素材との対話ですよ 無理矢理押しつけてもダメ! ドリルが切り進むのに丁度良い力で押してあげることです ★コンクリートドリルをタイル穴あけに使う人が居ますがこれではまったく穴はあきません 先にも書いたけど、コンクリートドリルは前後に震動するときに合わせて設計されているので回転方向には刃が立っていないため、ただスルスルすべってしまうだけなんです あと硬い大理石をあけようとして、あかないからめちゃくちゃ押しつけて、押しつけて、押しつけて、熱で先が溶けてしまったり まあ、このようなトラブルは知識の有無の問題、経験の問題です まとめ*****************加工する素材を知らなければ、それに適した工具も選べませんし、使い方も判りません。まずは調べよう は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「タイル用ドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「充電磁器タイル用ドリルビット TJタイプ」をご覧下さい 詳しい資料は「磁器タイル用ドリルビット TRタイプ」をご覧下さい ![]() ![]() ★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2023-03-20 住宅建築で使われる木材以外の材質用チップソー『 アイウッド 建材別専用チップソーシリーズ 』![]() 気になったらクリック!してね~ It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/18 9時ころ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|