丸甲金物 木元章義のブログ - 記事一覧
http://marukoo.cocolog-nifty.com/blog/
発行日時 | 見出し |
---|---|
2025.07.03 |
釧路も夏になり刈った草を集めるのに苦労していませんか?
![]() ![]() 2025/07/03 No.3177 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【釧路も夏になり刈った草を集めるのに苦労していませんか?】自分も自宅の草刈りで、刈った草を集めるのにアメリカンレーキを使っています 爪が鉄製でガッチリしているので良いのですが、地面に引っかかるのが欠点、ふわっとしている草を集めたいだけなのに地面に刺さる(笑) 昔から有る竹熊手という手もあるですが、なにせ耐用年数が少ない、下手すると1年で腐ってしまう 針金で出来たガーデンレーキもありますが、ちょっと重いのと錆びます 浅香工業さんが持ってきたのはホーキのような熊手 これは軽くて柔軟性もあるのでイイネ!ということで仕入れました 「ASK ホーキ熊手 1050P柄」![]() ASKは浅香工業の新ブランド?? 台紙を見ると ホーキと熊手が合体!樹脂製ホーキくまで! 『く』の字に曲がった穂先がポイントさまざまなシーンで大活躍!! 濡れた落ち葉も!生垣の下の落ち葉も!人工芝にも!芝生の落ち葉も!隅の落ち葉も めっちゃ使える範囲が広いやん! ★商品特徴・穂先が抜けにくい ・穂先がかたいため、力が伝わりやすい ・穂先が分れるので狭い場所でも使える ・「く」の字に曲がった穂先で生垣の下などの狭い場所や隅に溜まった落ち葉を掻き出しやすい ・L型側溝などの濡れた落ち葉もしっかり掃ける。 ・ 木や障害物に当たっても穂が自然に逃げるため、清掃作業がスムーズに行える。 ・頭部の取り外しが可能 ★商品情報サイズ ・全長:1470mm ・頭部幅:240mm ・頭部長さ:375mm ・穂の長さ:215mm ・重量 340g ・材質 頭部:樹脂 ・柄部:スチール ・カラー 頭部:シーグリーン ・JANコード 4960517153490 ・製造国 韓国 ・納期の目安 受注後5日前後 ![]() ![]() ![]() ★浅香工業のWebカタログを見ると従来のレーキが載っていますね でもそれは昔から引き継いでいる物で、とくに目新しい物ではありません 今回のホーキ熊手もそうですが、若い人が開発メンバーになって、柔軟な発想で製品開発しているそうです なので、ユニークな商品が次々と生まれています それを製造する工場も素晴らしいですね。きっと職人さん達は苦悩したのではないでしょうか? ★浅香工業といえば金象印一輪車もう日本国内で製造販売しているのは浅香工業だけとなりました 耐久性を考えると海外製一輪車とは比較にならないほど丈夫で、当店も継続して販売しています でも製造コストが跳ね上がって、一時販売終了を検討したそうです 国産を残してほしいものです ★早速購入して次の草刈りの時使用してみます6/29にぼうぼうに伸びた草刈りをしてアメリカンレーキで集めましたが 次はこのホーキ熊手で刈った草を集めてみます まとめ*****************仕入れるキッカケになるポイントは、今までに無かったモノというのが重要。しかも一目で困り事が解消するのが判るモノ。ですよね。ホーキ熊手も自分の体験からレーキが使いにくかったのでピント!来ちゃいました。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●●
2025-07-03
キーのガタつきって気になります。加工精度をアップしてガタツキを減らしたそうです。抜き取りやすいねじ穴付もうれしい『 セイキ 精密マシンキー 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.07.02 |
丸甲金物CEO通信2025夏号発行しました
![]() ![]() 2025/07/02 No.3176 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【丸甲金物CEO通信2025夏号発行しました】いつもエムズデザインの藤村道宏(みっちゃん)に作っていただいている、丸甲金物CEO通信 2025夏号が完成しました ![]() ★WRC2025年のWRCもはや第6戦ラリー・イタリア・サルディニアが終りトヨタが絶好調で開幕から6連勝。圧巻です。 GR YARIS Rally1のボディー色も第5戦からシルバーになり、イカツイ感じから、精悍な感じになりました 我らが日本の勝田もドライバーズランキング6位と表彰台目指して健闘していてSSトップタイムを記録するなど速さの片鱗を見せています。 7戦以降の活躍を期待しちゃいますね 今年はハイブリッドシステムを止めてエンジン駆動のみになったことで、ラリー本来の戦いになっているのではと思っています。 第7戦 アクロポリスではデイ3でデイリタイヤは残念!デイ4で再出走して総合30位でした 走行映像を見ていて、他のドライバーよりコーナーでちょっと膨らみ過ぎのように見えました その膨らんだふかふかの砂の中には鋭い石があるようなので、パンクに繋がったのではと思っています あくまでも素人判断ですが ★包丁研ぎ6/15はイベントに誘われて、帯広に出店してきました。 釧路では月1回、嫁のナニガシとコラボでイベントを開催しています なかなか人の集まるところに包丁を持ってくるのは敷居が高いのかなと感じます。 刃物ですから、危ない人と思われたくないですよね でも、新聞紙やタオルに包んで、エコバッグなどに入れて持ち歩けば、傍から見た人には気付かれませんよ ★ご要望があれば出店させて頂きますので、お気軽に声かけください。※包丁研ぎの依頼は丸甲金物で随時受け付けています。朝9時~夜5時までにお持ち下さい。最短翌日渡しで対応しています。 ※遠方の方は元払いで丸甲金物にお送りください。研ぎ上がり次第代引き便で返送いたします ★ブログ2025/06/12 No.3161 【皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか】皿ビスの頭下の角度は90度なのはご存じですよね それを沈める為には90度で面取しなくてはなりません よく失敗するのは、ストレートドリルで面取りしてしまう事 ストレートドリルは118度 なので、綺麗に収まりません しかもストレートドリルは穴を開ける工具 二枚刃なので、振れが大きく切削面がガタガタになってしまいます そこで使って欲しいのが面取リーマ 当社でオススメしているのはコレ! 「ノガ カウンターシンク3枚刃90° CJタイプ」90度の面取り工具 続きはブログで https://bit.ly/3FY6SMh ということで、丸甲金物CEO通信2025夏号読んで下さいね~ まとめ*****************もうかれこれ14号になった丸甲金物CEO通信2025夏号。最初は紙にして自身でポスティングしていましたが、寄る年波に勝てず(笑)配信用にしました。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-07-02 当店ではほとんど問い合わせはありませんが、ねじ穴がフケたときの救世主。釧路市内ではスプリューを在庫している商社があるのでそちらを紹介しています。『 アキュレイト タングレス・インサート 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.07.01 |
軸付砥石はもう博物館入りした工具だね
![]() ![]() 2025/07/01 No.3175 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【軸付砥石はもう博物館入りした工具だね】めちゃくちゃ久しぶりに売れたのが軸付砥石 削る工具(研削工具)はとてもたくさんの種類があります ディスクグラインダに取付ける研削工具はいまでも需要が多いのですが ストレートグラインダーやハンドグラインダーに取付ける軸付砥石は めっきりというか、完全に需要が無くなりました(当社比) ★砥石を使って金属を削るという作業は1)ディスクグラインダにオフセット砥石を装着して削る 2)丸砥石を両頭グラインダーに装着して削る 3)超硬バーで削る 4)ダイヤモンド砥石で削る(CBNとか) 5)ヤスリで削る(手作業) 大まかにこんな感じ(もっとあると思います) ですが、パイプの内側、カーブしている内側、狭い場所、しかも量が多かったら? ヤスリで手作業ではとてもやってられませんよね そんなときに便利なのがコレ 「軸付砥石」![]() 軸の太さが6mmなので、ストレートグラインダ(コレットチャック式)か、電気ドリルに装着して使います ★よいところ1)形状がいろいろある。在庫しているのは7種類(三角、円柱、円盤など) 2)粒度がA36番とWA60の二種類 削り方によって粒度を選んでください 荒削りは36番、中仕上げなら60番 荒削りといっても、木を削るようにサクサク削れるわけでは無くせいぜい1~2ミリ程度ですよ よく丸穴を長穴に出来ませんかと聞かれますが、それは無理でしょう~ そのような加工は、ストレートドリルで隣に穴を開けて、鋸で切って、ヤスリか軸付砥石で削るという感じです ★注意するところ1)最適な回転数を考えると、ストレートグラインダが最適です(1万回転は必要)、なので電気ドリルですと小型の高回転タイプ(チャックが6.5mm)タイプが最適です 2)切削するとき金属粉、砥粒が飛び散りますので保護メガネが必須です 3)現場に砥粒と金属粉が飛び散りますので、養生(シート、フィルムなどで保護)が必要です 4)在庫しているのは6mm軸のみです ★今は、インパクトドライバーが全盛なのに丸軸?インパクトドライバーの取り付け軸は六角軸6.35mmです。それに合うような六角軸6.35mmの軸付砥石も少量ですが在庫有ります でも回転数が足りないですね2000回転前後では 最低でも5000回転は欲しいところ あと、六角軸6.35mmの僅かでありますが隙間によるブレも問題 インパクトドライバーでは負荷がかかるとインパクト(衝撃)動作になり、砥石が割れる可能性がありますので ★自分もパイプの内面バリ取りを軸付砥石で作業したことありますが、あっという間に減ってしまい一体何個使うの~~と思いましたよ あと、内径より大きい軸付砥石でいっぺんにバリ取りしようとするかもしれませんが、負荷がかかりすぎるのと弾かれる可能性があるのでキケンですので、小さい径の物で円周をなぞってください やっぱり、バリ取り、面取はリーマの方が綺麗に仕上がって安全です これも適材適所って事なんですよ~ まとめ*****************考えると博物品みたいな工具がたくさんありますね。在庫も(笑)いまほど電動工具が無かった頃は手動が当たり前、その当時の手工具はどんどん無くなって行きますね。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「軸付砥石」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-07-01 鬼刃って表面コーティングのことだったのね、刃が付くからドリル先の事だと思ってた。SUS410ドリルネジの最大の欠点は焼き付くこと、これを如何に防ぐかで決まります。なので、当社はブランカ処理ビスに注力します。『 サンコーインダストリー ステン410鬼刃ピアスゼータ サラ小頭 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.06.30 |
ガタなしモンキーレンチといえばこれから始まったと思う
![]() ![]() 2025/06/30 No.3174 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【ガタなしモンキーレンチといえばこれから始まったと思う】いまはガタ無しモンキーレンチもすっかり定番になって、そんなに困ることは無くなったかな? 自分はまだ古い形のモンキーレンチを使っているので口開き調整しながら使っています 研ぎ師なのでラシャ切りハサミも研ぎますが、ねじは六角ではなく二辺なので小さなモンキーレンチで緩めていて、ガタが大きいのでとても難儀しています(笑) それほど本数が多くないので我慢して使っていますが、このブログを書いていて、下記のモンキーレンチを買おうかと思ったけど、まだ買っていない(笑) 「TOP工業 ハイパーモンキZERO」![]() でもって、コレを使ったらコレまでのモンキーレンチに戻れませんと言う人が僅かに居ます!僅かかよ(笑) ハイパーモンキが発売になったのは1994年 当時、画期的でこれを定番工具にされた職人さんが居ました 2017年にさらに洗練して進化したのがこのZEROシリーズ ★用途・特長(メーカーホームページより引用)・当社独自の二分割されたウォームでガタをカット! ・口開きは平行に拡がり、一度決めた口開きは再調整不要です ・非対称ハンドルで最も力を加えやすい部分を幅広に設計しました ・便利な目盛付で簡易的なノギスとしても使用できます 面白いこと書くね、簡易的なノギス代わりって ハイパーモンキでナットの二面幅を測ってソケットを選ぶ??それは無いか それよりボルトの直径を測るのはあり得るね、腰道具にノギスを入れている人は少ないと思うので、そういう場合は役に立つ ちゃんと0㎜から目盛があるので、材料の厚さを図ってもおよそ見当が付くね でもあくまでも代用だから 特に、ウイットとミリのボルト径を測って、どっちかを特定するのは難しい 特に3/8Wは微妙 3/8W=9.525 M10=10.0 わずか0.475㎜しか違わないので 目盛が9mmに近いと3/8Wで10mmに近いとM10と判断できるけど そもそもボルトの外径は規格の寸法より若干小さいというのと、3/8W=9.525mmが判っていないと、判断できませんよ ★良いところ1)これが一番なのですが、口金のガタつきがないので、ナットへの差し直しの時再調整が不要なんです 2)旧型から継承していますが、開き幅が大きい。 3)これも旧型から継承していますが、目盛り付きなので素早く目的の幅に持って行ける ★解説1)普通のモンキーレンチ欠点は、差し直しの時に口金が動いてしまい、毎回口幅調整しなくてはなりませんでした 2)このモンキから幅広が始まったと思ってもいいよ。 3)よくやるのは、ナットに被せておいて、ウォームを回して合わせるってこと、やりませんか?それが手元で目盛りを見ながら動かして、口幅を決めるので作業が早くなります ★注意するところ1)メッキではない(塗装)ので、錆びやすいですが、滑りにくく手にしっくりくるんだなあ 2)型番は本体の全長は一致しません、最大開き幅が型番になっています。なので、一般のモンキーレンチとは違い注文時に迷います 逆に考えると、ボルト以外のナットなどは目安が無いので、実測してそれが入る事を品番で確認できるから便利とも言えますね ★注意(メーカーホームページより引用)・ボルト・ナット等の二面幅に合わせてご使用ください ・柄にパイプ等を差し込んで、柄を長くして使用しないでください ・柄にハンマ等で叩いて衝撃を与えないでください ・工具の使用目的以外には使用しないでください ★スペック 口開き幅 全長HM-25 25mm 165mm HM-32 32mm 216mm HM-38 38mm 263mm HM-43 43mm 317mm いいなあと思ったのはハンドルの断面が上下で非対称なんです。 手に当たる部分が少し広くなっているのでチカラを掛けやすいよ ![]() まとめ*****************HM-32が品切れしていたところに注文依頼があって在庫がなくて残念だったので仕入れました。それにしても手工具の販売は激減しましたね。職人が減ったからなんでしょうね? は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「トップ工業ハイパーモンキZERO」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「トップ工業ハイパーモンキZERO」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-06-30 この二重螺旋ボルトを考えた人は天才!!仕組みを頭の中でシミュレーションしてみようとチャレンジしたけど無理~~~『 サンコーインダストリー パーフェクトロックボルト 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.06.28 |
耐熱ガラスクロステープをお探しではありませんか?
![]() ![]() 2025/06/28 No.3173 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【耐熱ガラスクロステープをお探しではありませんか?】電気の絶縁にはビニルテープがよく使われますが、塩化ビニルの耐熱温度はせいぜい60度 セキスイエスロンテープ360の安全データシートにも60度から軟化すると書かれています なので60度以上の所の絶縁を確保するには他の絶縁材を使わなくてはなりません そのような所に使うテープがコレ 「トラスコ 耐熱ガラスクロステープ」![]() テープの基材に耐熱性の高いガラスクロスを用いた片面粘着テープ 前は3Mや日東電工製を扱っていたのですが、だんだん仕入れにくくなってきて トラスコは札幌に物流倉庫があり納期が早いのとネットで在庫が確認できるので切り替えました ★性能1)連続使用温度指数180度(耐熱区分H種相当) 2)引っ張り強さ 200N/10mm 3)粘着力 3.8N/10mm 4)絶縁破壊強度 11KV/mm このデータから判るのは、高熱に強く、引っ張っても切れにくく、粘着力も強く、高い電圧にも耐えられるということ ★テープの種類(サイズ)1)幅19mm長さ10m 2)幅19mm長さ20m 3)幅25mm長さ20m 4)幅50mm長さ20m 在庫数は1個2個くらいです ★注意するところ1)切断するのにハサミが必要です(手ではチギレません)できればフッ素コーティング品がベスト 2)絶縁破壊は11KVですが、使用可能電圧は600Vまでです 3)電気絶縁、熱保護以外には使用しないでください ★用途1)ヒーターなど熱を発生する機器の配線 2)熱源直接触れては困るところ 3)擦れやすいところ 1本の電線を熱から護るとき、このテープをいちいち巻くのはたいへんなので、そのときはエンパイヤチューブに通します(さすがにエンパイヤチューブは在庫していません) 配線がまとまってある程度の太さがあるのでしたら、ガラスクロステープを巻きます FFストーブの排気筒の接続部に貼ってあるのを見たことがあります。 こちらはアルミテープが多いと思うのですが、抜け止めバンドの下に巻いていました 電動工具のカーボンブラシの近くは火花が発生しているので近くの配線を護るのにも使われています そんなこんなで、熱、火花から護りたいところに使って下さい まとめ*****************耐熱性の高い絶縁テープはこれしか無い!かな?(笑)在庫していますので安心してください は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「耐熱ガラスクロステープ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「デジタルオレンジブック P747」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-06- どんな仕組みなんだろう!考えたら眠れなくなっちゃう(笑)ねじ山を分割しておいてバネで保持し挿入する時は広がって簡単に挿入できるまでは想像できるんだけどね『 サンコーインダストリー ハードスライドナット 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.06.27 |
軽天ビスのステンレス製はありますか?
![]() ![]() 2025/06/27 No.3172 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【軽天ビスのステンレス製はありますか?】軽天ビスというのは、軽量天井やカベに耐火ボードを張るときに使うビスの事で、スチール製のチャンネルに打ち込みます 普通は水気の無い場所で使うことが多いので、鉄ユニクロメッキ製がほとんど、一部頭部に塗装した物もあります ですが、水産工場やお風呂場などで水気の多き場所で鉄ユニクロメッキ製を使うと半年も経たずに錆が発生します そんな時の為にSUS410製の軽天ビスを在庫しています 「SUS410軽天ビス ラッパ」![]() ステンレスの時に必ず書きますが、ステンレスには種類があります 錆びにくい一般的な種類はSUS304 調理器具を始めボルトナットなど多くの品物に使われている鋼種 ですが、ネジにした場合ボルトナットはねじ山が出来上がっているので問題ありませんが タッピング類の場合、相手(鉄板)を加工しながらねじ込まれますので、SUS304でどうしても強度は不足と焼き付きを起こします そこで焼き入れの出来るSUS410が使われることが多くなっていて ただSUS410は、304に比べて錆びやすい鋼種なので、 当店では出来るだけ在庫しないようにしていますが、 この軽天ビスのように製造されていない場合はその限りではありません ★軽天ビスの特長(Copilotに聞いてみた)元の記事は2023年に書いた物で、当時はググって調べましたよ 今回はCopilotで調べてみた # 軽天ビスとは? 仕組み・特長・使い方と注意点をわかりやすく解説! 軽量鉄骨(軽天)を使った内装工事には欠かせない「軽天ビス」。ビスと聞くと木材用や鉄工用など色々ありますが、軽天ビスは軽量鉄骨とボード類を効率よく固定するために作られた専用のビスです。この記事では、軽天ビスの仕組みや特長、正しい使い方、そして注意点を解説します。 ## 軽天ビスの仕組みとは? 軽天ビスは先端にネジ山(タッピング加工)やドリルポイント(先端がドリル形状)を備えており、軽量鉄骨(Cチャン、スタッドなど)に穴を開けながら、素材をしっかり固定できる仕組みになっています。工具で下穴を開ける必要がないため、施工スピードが格段に上がります。 ## 軽天ビスの特長 - **高い施工効率**:下穴不要で直接ビス留め可能。 - **しっかりした固定力**:薄い鋼材でもガッチリ固定。 - **適度な長さと太さ**:石膏ボードなどとの相性も抜群。 - **豊富な種類**:シンワッシャー付き、塗装済み、耐火対応など用途に応じて選べる。 ## 主な使い方 1. **下地組み**:スタッドとランナーなどの軽天材同士の固定に使用。 2. **ボード固定**:石膏ボードや化粧パネルを軽量鉄骨に取り付ける際に使用。 3. **天井施工**:天井下地の組み立てにも大活躍。 ## 使用時の注意点 - **ビスの長さと用途を確認**:必要以上に長いビスを使うと内部の配線やパイプに干渉するおそれがあります。 - **電動工具の回転数に注意**:早すぎるとビス頭が潰れたり、浅すぎると浮きやすくなります。 - **素材との相性を確認**:厚板や硬質材には軽天ビスでは対応できない場合があります。 --- ★Copilotでは足りない部分を書き足すと1)二条ねじ ねじ部に狭い間隔で2本のねじ山がきられています。これにより、薄い下地材に対しても取り付け強度が保てます。 下地が軽量壁天井下地材(https://www.sanyo-industries.co.jp/products/sics/)なので板厚が1㎜以下のため、従来のタッピングビスやドリルビスでは目が粗く十分な引き抜き強度が得られないため、特殊な二条ねじになっているのですね 2)鋭利な先端 ビスの先端が鋭くとがっています。これにより取り付けるボード類などへの食い込みが良く、石膏ボード(プラスターボード)の場合は表面の紙層を必要以上に破らず、また、下地の鋼材を貫通しやすくなります。 どうしてこんなに先端が鋭いの?それは薄い下地材に食い込みやすいのは判っていたけど、石膏ボードの表面紙をむやみに破かないようにするとは知りませんでした 在庫しているのはラッパ(皿)のみとなっています ★調べてみないと分からないこともある2023当時調べた中で、軽天ビスの特長にボードの表面紙をむやみに破かないって、想像すら出来ませんでした ネジ先端が鋭角形状で尖らせた意味が調べて初めて判り、ほ~~納得という感じ 2023年に調べたときはネジタイムスさんの記事があったのですが、今は無くなっていました残念 なので、Copilotに聞いてみたら - **フレアヘッド(皿頭)形状** ビスの頭部が大きめの皿型やフレア形状になっており、打ち込んだときに**ボード表面に力を分散させて破れを防ぐ**効果があります。沈みすぎず、ちょうどいい位置で止まるように設計されています。 とのこと ★ねじのことはググったらすぐ情報が見つかる2023年はAIがまだまだでしたが、2025年になってもうググるよりAIに振った方が判りやすい回答が得られるようになりましたね ググるも過去の言葉になるのは間違いなさそうです ねじはその工法(工事方法)の仕様に合わせて作られているので、説明は要らないと言われればそうなんですが でも特長を知っているかどうかで、工事品質に差が出るのではと思います 知らないで使うより知っていて使う方が正しく使えますよね まとめ*****************軽天ビスにもステンレス製がありますが304(XM7)より強度が必要なため焼き入れの出来る410になるので錆問題が加わることを覚えておいてください は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「SUS410軽天ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「総合カタログWEBブラウザ版(全ページ)P23」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-06-27 機械や機器の設置時に発生した隙間を調整したり埋めたりするための薄板。市販の鉄板などは厚みの精度が良くないので、このに精密に整ったライナーと呼ばれる板を使います『 サンコーインダストリー 平ライナー、テーパーライナー、U字角ワッシャー 』2025-06-26 デコボコしたところを正確に形をコピーできるので、内装やキャンピングカーの複雑な形状を加工するには必須の道具ですね『 シンワ 型取りゲージ プラバー 77925/78005 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.06.25 |
錆に強いステンレスシャックルをお探しではありませんか?
![]() ![]() 2025/06/25 No.3171 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【錆に強いステンレスシャックルをお探しではありませんか?】久しぶりにステンレスシャックル 6mmが売れました シャックルは簡単な構造で安易に使われることが多いような気がします 荷物を引っ張ったり、吊ったりと荷重のかかる場所に使われますので、安全荷重を守る必要があり、その知識を習得していないと危険です ★ステンレスシャックルの在庫サイズは1)4mm(水本SP-4) 2)5mm(水本SP-5) 3)6mm 4)8mm 6)9mm 7)12mm 8)16mm 基本、コンドーテック製を在庫しています ![]() 振り返ってみたら二年前にこのブログを書いたときchatGPTに質問していたですが、今回はCopilotにステンシャックルの事を読み物として書いてとお願いしたらこんな感じになったよ Copilot:*************************************************************** こちらは読み物として気軽に読めて、それでいて実用的な知識も得られるように構成した「シャックルの小話」です: --- # 小さな金具、大きな力 〜シャックルという名の現場の名脇役〜 建設現場や港、造船所。巨大な機械や鋼材が動き回るその中心には、実に控えめな金具がひっそりと存在しています。それが「**シャックル**」です。 名前を聞いてピンとこない方もいるかもしれません。でも実は、吊り上げ作業や重量物の移動といった現場で、**安全を支える縁の下の力持ち**として、シャックルはなくてはならない存在なのです。 --- ## U字の形に、技術と知恵が詰まっている シャックルは、簡単に言えばU字型の金具。その両端にピンが通っていて、チェーンやワイヤーロープと荷物をつなげる役目を果たします。 形はシンプル。しかし使い方を誤れば重大な事故につながるため、設計には緻密な計算と経験則が活かされています。中には、**自動車1台を吊れるほどの強度**を持つシャックルもあるんです。 --- ## 種類の多さは、現場の多様さ 現場に合わせて、シャックルの形や素材も多種多様。 - **ストレート型(D型)**:単一方向に強く、1点吊りに最適。 - **バウ型(Ω型)**:複数のワイヤーを通す多点吊り向け。 - **ねじ込み式**:頻繁に脱着する作業に。 - **ボルト・ナット式**:振動や長期使用に安心。 また、**鋼製・ステンレス・アルミ**など素材によって特性が異なり、海辺や寒冷地、化学工場などでも対応できるようになっています。 --- ## 注意一秒、怪我一生 たとえ小さな金具でも、**使い方を誤れば重大な事故につながる**のが現場のリアル。 - **縦方向以外で吊らない** - **摩耗や変形は即交換** - **使用前の点検を怠らない** 北海道のような寒冷地では、金属が脆くなるため特に注意が必要です。**気温マイナス20度の中でのシャックル作業**—それは技術だけでなく、感覚と経験が試される瞬間でもあります。 --- ## 最後に:派手さはない。でも、確かに支えている シャックルは決して目立つ道具ではありません。でも、そんな存在こそが、現場という舞台の“縁の下”を支えています。 たった数センチの金具に、**安全と信頼、そして現場の誇り**が詰まっている——そう思える瞬間があるのです。 --- *************************************************************** ほ~~なかなかやりますなあ~ 要点がしっかりまとまっています ★取付け穴が遠い場合、長シャックルもありますロングシャックルと呼ばれていて、吊るポイントが遠い場合につかう特殊なシャックル シャックルの長さが足りないときにどうぞ ★シャックルの安全な使い方1)使用荷重を越えない!使用荷重を越えますと変形することはもちろん荷物の落下の危険性が有ります 2)荷重は垂直に!斜めに掛かると変形してしまいます 他にも注意する点が有りますので下記のPDFで確認して下さい ★兎にも角にも使用荷重を越えないことこれに尽きます ときどきボルトが曲がったシャックルを見ることがあり ねじシャックルは見た目(太さ)より使用荷重が小さいため、 大きいねじシャックルでは荷物に掛からないので仕方なくと言うこともありますね そのようなときは吊り上げるポイントを増やすなど対策が必要です またJISシャックルや、スーパーアロイシャックル(鉄製のみ)など使用荷重の大きい物を選ぶことも検討してください(鉄製ですが) ★このような荷物を吊って運ぶことを荷役(にやく)と言います荷役に使う道具、金具も当店の得意な分野 現場に重たい資材を運ぶでしょ! トラックから荷物を下ろすでしょ! 1階から上の階や屋上に荷物を運ぶでしょ! 荷役は現場工事で欠かせない作業なんです で、作業する人は荷役の資格が必要です(義務) そこで習いますが、荷物の吊り方で金具にかかる荷重が計算できる便利なホームページやスマホアプリがありますので、 勘では無くキチンと計算して作業に取りかかりましょう ★各種資料のリンクまとめ*****************シャックルは簡単に使えるが故トラブルになることが良く有ります。使うには知識が必要!勘では無く数値に基づいて安全に使ってください。荷役作業には資格が必要ですよ! は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「ステンレスシャックル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-06-25 Copilotに聞いてみた。電子ノート(電子メモパッド)は、感圧式液晶を利用して手書きのメモを記録するデバイスだそうです。綺麗に書けるし、チョークの様なペンの摩耗も無いから、環境的にも良いね『 シンワ 電子記録パッド伸縮式 79170 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.06.24 |
アンカーの下穴深さが安定しないくて困る~~という時に
![]() ![]() 2025/06/24 No.3170 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【アンカーの下穴深さが安定しないくて困る~~という時に】グリップアンカー、ボルトアンカー、CTアンカーは確実に開かせるために下穴深さを一定に保たなくてはなりません ドリルにマーク(ビニールテープを巻く)のが一般的かと ですが、人が操作するのでちょっと行きすぎたり、足りなかったりしますよね それを解決するにはドリルにストッパーを付けちゃえばいいでしょ! 一部のアンカー用に特化した、ストッパー付のドリルはありました 今回他のサイズに適合した製品が出たので早速仕入れたよ 「サンコーテクノ ストッパーツキドリル」今回仕入れたのはSDSプラス軸タイプの14.5mm、16.5mm、18.0mmの三種類 グリップアンカー、ボルトアンカー、CTアンカーによく使われている下穴サイズ ★ラインナップ1)ADX-14.5-47ST-135SDS 2)ADX-16.5-52ST-160SDS 3)ADX-18.0-58ST-160SDS ★摘要アンカー1)GA-10M,GA-30,BA-1070,BA-1080,BA-1010,BA-1012,BA-1015,SUS-UN/SUS-UND(M10用) 2)CT-1250.CT-4050 3)GA-12M,GA-40,BA-1280,BA-1210,BA-1212,BA-1215,BA-1216,B1-1220,SUS-UN/SUS-UND(M12用) M10、M12のアンカーが多く出るので、そこに絞って在庫しました ★M16用もラインナップされています普段GA-16M,GA-50,CT-5060,CT1660,BA-16xxは、それ程荷動きが無いので、今回は仕入を見送りました ★このドリルを使う利点下穴深さの管理不要になるので、だれでも穴あけできて、施工品質も安定するってこと これだけなんですが、アンカー施工の管理を考えるともの凄く大きな利点です あとは綺麗に掃除して施工するだけ ★キュージンタイプにもストッパー付が出ているよ最近の工事品質向上に貢献している、キュージンドリル 粉砕したコンクリートの粉を吸い込みながら穴あけしてくれるので、養生の手間が大幅に減るとともに、人体への悪影響も少なくなるので コンクリートの穴あけにはキュージンドリルや吸塵システムを装備したハンマドリルを使うことを推奨します ★注意するところ1)一石二鳥の様に打込棒は附属しませんので、別途打込棒をご用意願います 2)穴あけの際には保護対策(保護メガネ、防塵マスク、手袋)をお忘れ無く ★アンカー専用にすると汎用性は無くなるのですがドリルの直径は、使用するアンカーに合わせているので専用と言えば専用です ストッパーツキドリルもコンクリート面に直接施工する場合用であって手前に障害物(断熱材など)があると使えません そうなるとコレまでの汎用タイプのドリルを使う訳で その辺りをどう捉えるかによります たぶん、グリップアンカーを購入されて、一緒にドリルも購入する方に、ストッパーツキドリルを勧めるとき、 グリップアンカー以外に使えませんと言うと購入を躊躇うかもしれませんね でも、アンカーの性質を理解している方で、そのアンカー以外使うことは無いと判断できれば、購入されるでしょう まとめ*****************ドリルは基本汎用と思いますよね。コンクリートドリルの場合、目的がアンカーの下穴なので、よく考えると専用なんです。下穴深さを一定にしたい場合いままでのドリルではちょっと難しい。そこでストッパーを付けて更に専用にしたのがこれ! は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「ストッパーツキドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「サンコーテクノ ストッパーツキドリル」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-06-24 スリーコンビネーション刃が期待大!さらにマトリックスⅡで刃の角度を変えて配置しているので切削抵抗が減って切れ味と耐久性がアップしている模様!『 マキタ レシプロソーブレード バイブルー BIBlue 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.06.21 |
この浸透潤滑スプレーを一度使ってほしい
![]() ![]() 2025/06/20 No.3169 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【この浸透潤滑スプレーを一度使ってほしい】先日営業マンが来社されて、季節商品の説明の後、そうえいばあのスプレーどうですか?という話しになり え?え?すっかり忘れている自分 このブログで2024/07/03 No.2938に紹介していましたが、まだ売れていませんでした 商品はスリーボンドの統一されたクールなラベルのため、記憶に残るような表示も無く、記憶の彼方に消えていました。 さて、浸透潤滑スプレーの定番と言えば「CRC5-56」 赤いボトルに黒いキャップと5-56が目印、誰でも知っている でも古くからある品物なので、ちょっとづつ性能に不満が出てきていたのは確か そこで高性能版CRC5-56DXが発売され、浸透性、潤滑性を大幅にアップしました これに追随すべく各社から高性能版が発売されています 「スーパーペネトン」、「ラスペネ」が有名、ネジ外しに特化すると「ねじ神様」、摩擦低減なら「LSベルハンマー」 ですが、どのメーカーもタレて流れてしまいます そこに目を付けたのがスリーボンド 「スリーボンド 高性能浸透防錆潤滑剤 1807B」![]() 相変わらずクールなラベル(笑) カタログも何を伝えたいのかよく読まないと判りにくいんですよ~ ★目的の場所に潤滑油が留まるのが最大の特長従来の潤滑スプレーは当たり前だけど液状なので流れてしまい、塗布した量の僅かだけが効果を発揮します。 なので、何度も塗布して無駄に消費してしまいます そこを改良して噴射すると泡状になって、まとわりつきます(なんかイヤな表現だね) なので無駄な噴射が無く、経済的 ★良いところ1)潤滑性能アップ 摩擦係数が約20%低減 2)浸透性アップ 新張力が約20%アップ 3)防錆性アップ カタログの塩水噴霧試験を見てね 4)新ノズル スポットノズルでピンポイントで、スポットノズルを倒すと広範囲に噴霧の2パターン ★用途潤滑に使うのはもちろん、固着したネジを外すのにも最適。 成分が泡状になって留まる(タレない)ので、浸透する液量が他社より増えることにでネジを外しやすくなります カタログを見ると防錆性もかなり高く、しばらく屋外に暴露しても錆の発生は少ないようです ★スリーボンドは所さんの世田谷ベースを見ている人にはお馴染みスリーボンドは産業向けのケミカル品を作っている会社で 主にシール剤、接着剤の会社 パナソニック、トヨタ自動車などの工場に製品を販売しています そのような会社なので、一般市場に向けには商品を作っておらず、よってチラシもスペックのみ掲載という徹底ぶり 判る人が使えば良い的な? いつも営業さんとはこの話で盛り上がります(笑) ★判らない訳ではないけれけど、もう少し製品の物語を語ってほしいどの様な事がきっかけでその製品が生まれ、どのように開発されたのがイチバン知りたい その製品の素性を知ることで、自分ならコレに使えるって思えますから 次回からペネトンやラスペネの注文が入ったら、1807Bをオススメしたいと思います(遅)(笑) まとめ*****************いつもながら、格好良く言えばクールなチラシのスリーボンドさん。1807Bは泡が決め手!ボルトに永く留まるので、効果が高いという訳。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「スリーボンド 高性能浸透防錆潤滑剤 1807B」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「スリーボンド 高性能浸透防錆潤滑剤 1807B」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-06-21 DASとのコラボ商品なんですね。DASなら安心だよ!『 TOP 道路カッター 湿式用 RCM 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
2025.06.20 |
黒いゴムハンマーだと痕が付いて困るよね~
![]() ![]() 2025/06/20 No.3168 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【黒いゴムハンマーだと痕が付いて困るよね~】昔のゴムハンマーは黒いゴムがお決まりでした。 でも叩くと、黒い痕が残ります。 ツルツル面ならそれ程でもありませんが、木材など表面がザラザラした所の場合、シッカリ、クッキリ打痕が残ります。 ならばゴムを白くしちゃえ的な(笑) 兎にも角にも相手を汚したくない場合に最適なのがコレ! 「OH ライトン白ゴムハンマー」![]() しかもポリプロピレン柄!木柄は良い素材が無くなっていますので、これが今後の選択支になるのでしょう~ ★OH ライトン白ゴムハンマーの良いところ1)軽くて折れにくい、振動吸収性、耐久性に優れたポリプロピレン柄。不安定な木柄よりずっと良いですよ 2)白ゴムは相手に打痕を残しにくいですね。黒ゴムは黒い打痕が残ります ハンマーは一時グラスファイバー柄が結構出てきました しかし今は生産終了している商品が多いです 推測すると、 1)叩く衝撃を吸収しきれなかった 2)ハンマーヘッドとの接合が強くなかった 3)FRPなので劣化しやすかった? ということでハンマー柄に合う材質では無かったということなのでしょう~ OH工業も一時竹の集成材を使った木柄風も出しました。 私は良いと思ったのですがコレも消えましたね ★その後出たのがポリプロピレン柄のライトンシリーズこれは今までハンマー柄には無縁と思えた汎用樹脂ポリプロピレンを使った画期的な物 しなりと、衝撃吸収性、耐久性がハンマー柄に見合う調合がされていると思います しかもグリップは挿入ではなく柄に直接成形していますので、抜けることはありません これが二重成形の意味なのかな??メーカーのサイトには説明がありません これはもったいないなあ~この柄の設計の意図や開発ストーリーが伝わらないです 木柄に拘っている人も、このライトンハンマー柄の設計意図や開発ストーリーが伝われば、将来を見据えて移行してくれると思うんだけど (メーカーに送ると交換は可能ですが、買った方が安いかも.....調べていないけど) ★大昔の話しですが(昭和のころ)タクシーの運転手さんに、ゴムハンマーが飛ぶように売れた時期がありました それはタイヤハウスに溜った雪の塊を叩き落とすのに使っていました 積雪が多くなると、タイヤハウスに雪が溜ってタイヤが擦れる経験をしている人は多いと思います 今は、タイヤハウス内面に樹脂カバーあるので、雪の塊を軽く足で蹴るだけで落とせますが、 昔は直ボディだったのでガッツリ雪が密着して簡単には落とせなかったのかなと想像します ゴムハンマーの思い出..... まとめ*****************ゴムハンマーも鉄を叩くなら黒でも良いけど、木や樹脂を叩くなら白の方が打痕が残りにくいので良いよね。これが発売になったとき、速攻で白に入れ替えることを決めたよ。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「OH ライトン白ゴムハンマー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-06-20 仮設、型枠関係はインパクトドライバーからインパクトレンチに移行しているのだろうね。最近差込角12.7mmのソケット類が少しずつ増えてきている気がする。六角軸6.35mmは直ぐ折れるからだね『 トップ工業 インパクトレンチ用小判型フォームタイソケット EKS-20P 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|