丸甲金物 木元章義のブログ - 記事一覧
http://marukoo.cocolog-nifty.com/blog/
| 発行日時 | 見出し |
|---|---|
| 2025.11.27 |
断熱材カッターを仕入れた
2025/11/27 No.3279 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【断熱材カッターを仕入れた】ときどき、断熱材カッターの注文を頂くので、 カンザワのK-480を在庫していますが、 刃長が足りないという声を頂くことがあり 探したところ関の刃物屋さん「インテックカネキ」に刃長350㎜があったので仕入れました 「インテックカネキ 断熱材カッター 350ミリ」 カタログを確認しようとホームページを閲覧したら、商品紹介ページが無く、カタログも無い状態 う~ん、言いたいこと山ほど有りますが、押えます(苦笑) この商品に辿り着いたのは、カンザワK-480では刃長が250ミリしかなく、お客様から短いなあ~というご意見があったから 商社に探してもらったか自分で探したか忘れましたが、350ミリが見つかったのがインテックカネキでした ★商品説明グラスウール、硬質ウレタンフォーム、押出発泡ポリスチレン等の断熱材の切断、加工にスムーズな切れ味で効率よく作業が出来ます とのこと この形状はウエーブナイフと呼ばれるモノで、パン切り包丁として有名ですよね ★特長パン切り包丁と違うのは、ウエーブの形 理系の表現で言うと、正弦波の形状になっていて、簡単に言うと山も谷も同じ波形状になっています ミソノのパン切り包丁と比較してみると、ミソノの方は山が小さく鋭利になっているので、切り込みが良い形状かと思われます それですと、グラスウールは繊維状なので引っかかって切りにくいと思われ、 断熱材カッターは山も谷も緩やかな正弦波の形状になっているのだと思います 発泡系の断熱材も、パン切り包丁の場合鋭利すぎて、引っかかって断面がボロボロなる可能性も ★逆にパンは切れる?と思いましたが、ウエーブが緩いので耳のシッカリした食パン、フランスパンには不向きと考えられます ★道具は適材適所その素材に合わせた形状にしないと作業性が悪くなるのは当然と言えば当然 見た目は似ていても、パン用はパン。断熱材用は断熱材という訳ですね ★研ぎ直しは出来るの?う~ん、新品同様に研ぐことは難しいです 砥石は基本平面ですので、このウエーブ形状を研ぐと、刃先が平らになるため、引っかかりやすくなります 自分の場合、丸棒のオイルストーンで研ぐことになりますが、綺麗な波形状を元に戻すことは極めて困難です なので、切れなくなったら新品を購入されるのが良いかと思います ★いまどきホームページに製品紹介が無いなんてキツイことを書きますが、ネット時代の今、ホームページに製品紹介が無いなんて、商品を売る氣が無いことと同じだと思います。 通販サイトに商品は多数出品されていいますが、そこには詳しい商品説明はありません OEMが主力なのかも知れませが、自社販売製品くらいは商品紹介ページをキチンと作ってほしいものです ページが作れないのであればPDFカタログを載せてほしい まとめ*****************一見パン切り包丁?と思われましたが、よく見ると刃の形状が違っていました。やはりそれは適材適所、見た目は似ていても、パンはパン用。断熱材は断熱材用という訳。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「インテックカネキ 断熱材カッター」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-27 自分も眼鏡着用ですが、ねじの無いメガネを着用しているので.....眼鏡のネジ緩みに困っているのであれば『 ANEX メガネ用ドライバー リニューアル No.78-N,79-N,80-N 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.26 |
接着剤は被接着材の種類や使用目的に合わせて選んでいますか?
2025/11/26 No.3278 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【接着剤は被接着材の種類や使用目的に合わせて選んでいますか?】万能接着剤はこの世に存在しません 特に樹脂類は接着し難いモノが存在します 代表的なのはPP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、フッ素樹脂、シリコン これらは特殊な補助剤(プライマー)が無いと接着できません でもソレ以外多くの材質に対応できる接着剤があります 「コニシ ウルトラ多用途プレミアム SU シリーズ」 シリーズが大幅にアップデートされました ボンド ウルトラ多用途®SUとは 独自開発したシリル化ウレタン系樹脂「SUポリマー」により無溶剤・弾力性・多用途性・透明性(クリヤーのみ)の優れた特長をもついろいろな素材に使える多用途タイプの弾性接着剤です。(メーカーホームページより) ★接着の原理をCopilotに聞いてみた接着の原理は、物体同士が化学的または物理的に結合する現象です。簡単に説明すると、以下のようなメカニズムがあります: 1. **物理吸着**: 接着剤が物体の表面に吸着することで接合が成立します。この場合、主に分子間力(ファンデルワールス力)が働きます。 2. **化学結合**: 接着剤と物体の分子が化学的に結合することで、より強力な接合が生まれます。共価結合、イオン結合、または水素結合などが含まれます。 3. **機械的締結**: 接着剤が物体の表面の微細な凹凸に入り込むことで、機械的なロックが形成されます。これにより、接着剤が物体にしっかりと固着します。 これらのメカニズムが組み合わさることで、さまざまな材料同士が強力に接合されるのです。接着剤の種類や用途に応じて、どのメカニズムが主に働くかが異なります。 例えば、木工用接着剤では主に物理吸着と機械的締結が働き、一方でエポキシ接着剤では化学結合が大きな役割を果たします。 1は金属表面を分子一個分の平坦度まで研磨すると、二度と外れないほど強力にくっつくというか一体化します 2は接着剤のことですね、いかに分子に結合させるかがポイント。接着面の材質はそれぞれ分子構造が違うのでとても難しいわけです 3はツルツル面では接着力が弱くなるので、面を荒らして接着力を強くするアレです。 ★シリーズ1)ウルトラ多用途プレミアムハード 2)ウルトラ多用途プレミアムソフト 3)ウルトラ多用途プレミアムクイック キラキラの箱になってめっちゃ良く接着できそう!!というイメージになりました(笑) ★ボンドと言えばあの黄色のG17ですクロロプレンゴム系溶剤形接着剤で、溶剤の匂いがキツいですが、ゴムと鉄、木など広く使われました でも経年劣化で硬くなり2~3年で剥がれることがありました ★木工用に特化したのが木工用ボンドちょっとすっぱい匂いのする酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形接着剤、木材や紙、綿は良く着きますが金属、樹脂には全く接着しません ★あと工作の定番と言えばセメダイン日本で初めて作られた接着剤と記憶しています。ニトロセルロース接着剤であのツーンとした臭いが懐かしいですね ★瞬間接着剤 アロンアルファもう瞬間接着剤の代名詞。シアノアクリレート系接着剤。一時はとてももてはやされたけど、乾燥時に周囲を白濁化するのが欠点 と接着剤には多くの種類があります それぞれ特性が違うので使用目的に合わせて選ばなくてはなりません ★用途1)ウルトラ多用途プレミアムハード 金属、コンクリート、ガラス、タイル、陶磁器 2)ウルトラ多用途プレミアムソフト PP、PE、PET、アクリル、ABS、ポリカボネート 3)ウルトラ多用途プレミアムクイック 布、フェルト、合成ゴム、軟質塩化ビニル、硬質プラスチック、木材、発泡スチロール、タイル、陶器、コンクリート、ガラス、金属 3)のクイックが基本性能です。1)、2)にも3)適応素材が含まれます 今まで付かなかったPPとPE、PETも接着できるソフトタイプは有り難い 現場や家庭でプラスチックを接着したい用途は多いはず ★良いところ1)接着時間が短くなった。ハードで2~3分で固まり始め1時間で実用硬度に到達。クイックは1~2分で固まり始め30分で実用硬度に達します これだと現場で他の作業中に固まるので、作業性が良いですね 2)透明なので、接着箇所を選びませんね 3)接着強度が大幅に向上。従来のウルトラ多用途より接着強度が大幅に向上しています 4)硬化後の耐熱性も高い。クイックで+120度、ソフト、ハードは+80度、マイナスは-30度なので北海道の寒さの中でも接着力が落ちません ★注意するところ包丁研ぎの砥石をアルミ板に固定するためにウルトラ多用途を使ったことがありますが、砥石が薄くなって交換するとき、残った接着を綺麗に剥がせないということになりました 溶剤系の接着剤ですと、オレンジクリーナーなどで溶かせるのでアルミ板表面は綺麗な地肌になるのですが、ウルトラ多用途は残ってしまいました 剥がすときバーナーで焼いて浮かして剥がすのですが、焼き切った方が良かったのかもしれません ★接着剤を購入されるときはどんな素材なのか必ず聞きます接着なので両方の材質を確認します そうしないと、合わない接着剤を渡してしまい剥がれては困りますから 一番困るのはプラスチックの種類が判らないとき 見た目だけでは判断できません 部材のカタログをみて素材を確認してね まとめ*****************接着剤は本当に多くの種類が発売されています。いつも言う適材適所。接着するモノを知らないと最適な接着剤は選べません。なのでしつこく聞きますのでご了承願います(笑)やっぱり現場で接着剤が合わず、剥がれてクレームになっては困りますよね。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「接着剤」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「ウルトラ多用途プレミアム特設サイト」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-26 活線状態での工事は絶対しませんが、コンデンサーなどの残電圧での事故を防止するために絶縁ドライバーを使います。-8ミリは嬉しいね『 ANEX スリム絶縁ドライバー 新サイズ-8X150 No.7900 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.25 |
ドラム缶用ポンプをお探しではありませんか?
2025/11/25 No.3277 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【ドラム缶用ポンプをお探しではありませんか?】なかなかドラム缶から給油するというのは、多量に油を扱う工場でないと出会わないですね しかも手動となると今の時代尚更出番は少なくなったようです 時は金なり、時はコスト、時間を短縮すれば経費を削減できます なので、今は少々高くても電動ポンプを購入されるようです そういう事もあるのか近年は手動ポンプが全く売れなくなりましたが在庫は続けています 「工進 ビックオートポンプ PP25T」 あのドクター中松が開発した灯油ポンプ(ペコペット)の大きい版です 使い方はペコペットと同じで、上部の収縮部を上下(ペコペコ)すると、自吸して油を送り出します 止めるときは一番上のキャップを緩めて空気を入れてやると、止まります ★スペックは1)使用出来る液体は灯油・軽油・水 2)能力は毎分20リットル 僅か一分でポリ缶1個を満タンにできますね 昔、自宅のポータブルストーブの給油のために、490Lホームタンクからポリ缶に灯油を移すのに使いました あっという間に満タンになるので、溢れないように緊張した記憶があります 今はオートストップ付きの電池灯油ポンプを使うので溢れることはありません ★注意するところ昔はPP25で吸い上げパイプが1本モノでしたが、PP25Tになって、伸縮パイプになりました これによって背の低い容器でも使用可能になったのですが、200Lのドラム缶の場合伸ばしきった状態で使いたいのに パイプが軽い力でスライドするので、入口に触れると縮んでしまいます。 ロック機構があるかと思って強く引いてもロックしなかったので、この点は使い難いかなと思います このあたり改良を望みます(伸ばしきったらロックしてほしい) ただ短くなった状態で梱包されてくるので、置き場所には多少困らなくなりました(笑) ★このビックオートポンプは水にも使えるのは便利ですね。災害時などためておいた水をくみ出すのに用意しておくのも良いかも(新品を使ってね) そうそう、電池灯油ポンプは灯油専用で水は使えませんのであしからず メーカーのホームページを見て頂くと、他に手動のロータリーポンプがあります こちらは人力でハンドルを回すので結構疲れますよ(笑) あと油の粘度で使えない場合もあるので、スペックを確認してね まとめ*****************ビックオートポンプがドラム缶専用から背の低い他の容器にも対応したのは良いのですが、本来の200Lドラム缶で使いにくくなったのは本末転倒ではないですか~ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「工進 ビックオートポンプ PP25T」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「工進 ビックオートポンプ PP25T」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-25 SDSハンマドリルでストレートドリルを使いたいときのチャックアダプタなんだけど、あまり需要は多くないと思うのだけど『 ANEX コングチャック SDSプラス軸 AKL-305 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.22 |
在庫して3年、やっとQCアンカーの問い合わせが来た
2025/11/22 No.3276 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【在庫して3年、やっとQCアンカーの問い合わせが来た】2022年にお問い合わせをいただいて、在庫がなかったので仕入れた後、 まったく問い合わせがありませんでしたが、昨日やっと問い合わせがありました コンクリート躯体の建物の天井から吊りボルト(3/8W)を下げたいとき これまではグリップアンカー、CTアンカーが主に使われていました しかし施工が正常か不良か見分けが付かないことと、大きな力で引っ張ると抜ける可能性がありました 度重なる大きな地震があったことにより天井の建築基準が変わり、 抜けにくいアンカー、施工の良否が確認できるアンカーを使うことが図面に明記されるようになりました その一つとしてコレがあります 「エヌパット QCアンカー」 アンカーを拡張させるコーン部とボルトが一体化しており、ナットを締め付けるとボルトを引っ張ることになり 引っ張る力が加わるほどアンカーはコンクリートに食い込む様になっているので、とても抜けにくいアンカーとして 開発されたモノに、吊りボルトをジョイントできる長ナットを組み合わせたタイプ 長ナット付きの拡張型アンカーは各社から販売されていますが、施工管理の手間が掛かるモノが多いです ★良いところ1)締め付け作業が簡単! 長ナット部に溝が切り込まれていて、締め込んでゆくと必要な締め付けトルクに達すると切れ、施工が完了します。 他社のように締め付け回転数や角度、締付け深さマーク一の確認などが一切不要です 2)吊りボルトのねじ込み量が一目で確認できる! ねじ込んでゆくと穴からカラーチップが飛び出てきてナットの奥まで長ネジが挿入されたのを確認できます 3)国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)登録済み KK-130008-A 丸甲金物株式会社のホームページには2014年に公開しています もう8年も前だったのですね まったく問い合わせがなかったので、仕入していませんでした このような新技術はすぐに広まるわけではなく、公共工事などで実績が上がってきたら民間にも降りてくるような感じ なので、良いのは判っていたのですがというのが言い訳です(笑) で、先月問い合わせをいただいて、あ~有ったね的な ★規格1)QC-30 ねじ3/8W 下穴10.5mm 埋込深さ55mm 穿孔深さ35mm 二面幅13mm 2)QC-30S ねじ3/8W 下穴10.5mm 埋込深さ30mm 穿孔深さ60mm 二面幅13mm 下穴がM10のオールアンカーと同じなので、みなさんドリルは持っていますね ★注意するところ1)長ナットの二面幅が13mmです。一般の長ナットは14mmなのでご注意ください 2)穿孔に使うドリルは3枚刃、4枚刃のモノで真円に近い形状で開くドリルを使って下さい 3)締め付けるのにインパクトドライバーではなくインパクトレンチを使って下さい ナット部をねじ切るのに衝撃の加わる時間が長いので六角軸6.35mmが持ちません こんなに簡単に施工できるなら、公共工事ばかりではなく民間工事にも使えばいいのにな~と思いますが グリップアンカーに比べると価格がとても高い!(6~8倍?) さすがに大きな建物ですと電気のケーブルラック、エアコン、消火設備、空調ダクトなど半端ない本数を使うはずなのでコスト的に合わないなあ だから8年+3年経ってやっと問い合わせが来たんだね これからは在庫がアルので即対応可能です まとめ*****************先取りし過ぎた?そんな商品の在庫は多いです(汗) SDS-MAXが出たときもこれからはコレダ!と思いドリルを揃えましたが、結局市場は盛り上がらずで。チーン。ディスクグラインダのXLOCKも同じ道を.....懲りない私。(笑) は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「エヌパット QCアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-22 家庭向けのドライバーセット。+3種類、-4種類とヒートン回しが自分としては嬉しいな。あれ手が痛くなるし。『 ANEX 8ボールドライバーセット 6881 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.21 |
溶接作業をするなら自動遮光面だよね
2025/11/21 No.3275 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【溶接作業をするなら自動遮光面だよね】溶接にはアーク溶接、TIG溶接、MAG溶接があります 一般的なのはアーク溶接 続いて溶接ワイヤを使うのがMAG溶接 精密な溶接にはTIG溶接と用途によって使い分けます どれも高電流で金属を溶かして溶接するので、強烈なアーク光が発生します そのために、遮光ガラスで目を保護するわけですが、それだけ強烈なアーク光を防ぐにはかなり遮光度を高くしなくてはなりません そうすると、通常の自然光や照明光の元では全く見えなくなるわけで、溶接を始める前に遮光面をずらして位置決めし、遮光面をセットしたら溶接開始となかなか手間がかかります そんな不便を解決するのが自動遮光面、液晶シャッターで透明度を切り替えて遮光面をしたままで溶接作業が出来ます 「育良精機 自動遮光面 ラピッドグラス ISK-RG6B」 さっそくAI Copilotに良いところ、注意するところをまとめてもらいました(いきなりAIかよ笑) **育良精機の自動遮光面「ラピッドグラス ISK-RG6B」は、コストと性能のバランスに優れたエントリーモデルです。 視認性・操作性が高く、TIGや半自動溶接にも対応しますが、保護プレートの適合や電池管理に注意が必要です。** --- ### ✅ ISK-RG6Bの良いところ(メリット) - **遮光面最高光学クラス「1/1/1/1」** → 歪みが少なく、明るく自然な視界を確保 - **遮光速度 1/16,000秒** → アーク発生時の瞬間遮光で目の保護に優れる - **遮光濃度の広い調整範囲** → 通常時 #2.5、溶接時 #5~8/#9~13まで対応 - **グラインダーモード搭載** → 溶接以外の研削作業にも使える多用途設計 - **電源はソーラー+乾電池(単4×2)** → 自動ON/OFF機能付きで省電力、電池交換も簡単 - **無段階調整機能(感度・戻り時間)** → 作業環境に応じて細かく設定可能 - **価格が比較的安価(定価26,000円前後、実売15,000円前後)** → 初めての自動遮光面として導入しやすい --- ### ⚠ 注意すべきポイント(デメリット・留意点) - **視界サイズは96×42mmとやや狭め** → 広視野モデルと比べると作業性に差が出る場合あり - **遮光速度は上位モデルよりやや遅め(RGTP2シリーズは1/25,000秒)** →高頻度・高出力の溶接には上位機種の方が安心 - **保護プレートの適合に注意** → 専用サイズのプレートを使わないと視界不良やフィルター損傷の恐れ - **中国製である点を気にするユーザーもいる** →品質管理や耐久性に不安がある場合は国内製モデルと比較検討も --- ここに書かれていませんが、ヘルメットに取付けるときは別途ヘルメット用金具が必要です(これが結構高い) ★廉価モデルなので多少スペックが物足りない可能性もハイスペックモデルでは通常時:#2.0、溶接時:#9~13、プラズマ時:#4~8、サングラスモード:#9~13など広範囲に遮光度をコントロールしてくれます ワイドモデルには ISK-RGTP2W : W95×H80mm ISK-RGTP2S : W100×H50mmがある 遮光速度 RG6Bは1/16,000秒に対し、ハイスペックモデルでは1/25,000秒が標準 まあ、価格相等の性能となるのはしかたありません ★メーカーによる溶接方法ごとの5段階評価は1)アーク溶接 5 2)半自動溶接 5(MAG,MIG) 3)TIG 溶接 3 4)エアプラズマ溶接 2 エアプラズマ切断なら判るけど溶接ってあるの? Copilotも切断の間違えですねと言ってますが..... 遮光度の自動調整範囲が狭いため、アーク溶接、MAG,MIG溶接に特化したという事 ★いまだにルミナスプレートですか?ルミナスプレートも無くなって、今はエクゼプレートに変りました 需要も減り、世の中的には自動遮光面に移行しているのだと思います たしかに、普通の遮光面は価格的に廉価です でも自動遮光面のほうが作業性が圧倒的に高い訳で、もうハンドシールドから卒業しませんか? まとめ*****************自動遮光面について考察してみると、以前からの遮光ガラスを使う遮光面より圧倒的に作業性が良いわけで、コストの差は大きく違えど、自動遮光面に移行する時期かもしれませんよ。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「イクラ ラピッドグラス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-21 バッテリー1個で1000箇所かしめられるなら、エアーや電動のようにホースやコードが無いので扱いやすいっしょ『 ロブテックス コードレスナッター N1B1 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.20 |
インパクトドライバーで金属を磨きたい!
2025/11/20 No.3274 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【インパクトドライバーで金属を磨きたい!】金属を磨く工具といえば、ディスクグラインダ。100mm用にはたくさん研磨材が販売されています 自分がよく使うのが3MのCNSベベル。ナイロン不織布を使った研磨材で、研磨力が強くて仕上がりが綺麗なところが気に入っています でも、ちょこっとだったり、軽く研磨したい、ディスクグラインダの用意が無いなどしたとき インパクトドライバーはある、となると六角軸6.35mmの研磨材があればいいよねということでコレを在庫しています 「サンフレックス サンダーバフたいこ」 自分も包丁の汚れ落とし、サビ落としに時々使っています ★特長(メーカーホームページより引用)サンダーバフ たいこ 工業用ナイロン不織布に研磨砥粒を含侵溶着させたもので、少量の研削力を持っています。 ナイロンたわしもこの素材の一種です。 不織布の弾性により、ソフトで均一な面粗度が得られます。 研磨剤との併用も効果があります。 「たいこ」は先端部をへこんだ形にすることで、凹凸へのなじみに効果を発揮します。 ★ナイロン不織布研磨材の最大の特長不織布の弾性により、ソフトで均一な面粗度が得られます。に尽きます ★たいこ型がインパクトドライバーには良き六角軸6.35mmの研磨材はディスク型が多いと思います 研磨剤が側面や平面に有ることが多く、特に平面の場合は飛ばされて一定に研磨することが難しい それに比べてたいこ型は側面で研磨するのと同じなので、飛ばされにくく、研磨面も広くなるので、安定して研磨できます ★仕様1)直径70㎜ 2)粒度 #80、#180、#320、#600 3)六角軸6.35mm 4)ロング軸もある ★姉妹品(在庫は無いけど)1)サンダーバフころころ(手作業用) 2)サンダーバフ(丸軸) ころころは面白い製品ですね、研磨ペーパーでは馴染みにくい針金状や曲面にもよく追従して研磨できます 研磨布が重なっているので、その間に差し込んでも研磨も出来るのがいいね! 流しで使うステンレス水切りカゴの掃除によさそうです。 ★包丁研ぎで色々な研磨材を試して見ていま使っているのはゴム状研磨材とナイロン不織布研磨材 研削砥石はカナヅチで叩かれた出刃包丁の背を削るのに使っているくらい 全面に広がった錆び穴を削るのにはスパイダーネットを使っています いま欲しいと思っているのは「ベルトサンダ」 均一でストレートな研磨痕が出るので仕上がりが綺麗になります 錆びてガタガタな包丁を綺麗にするのが目的 まとめ*****************六角軸6.35mm否定派ですが、使えるモノは使います(笑)研磨なら軸が折れる事もないですし、交換がワンタッチ。円盤の研磨材より、このたいこ型が良いのよ~そうだヤカンを空だきしてしまい内側が焦げているのでロングタイプで磨こうかな~ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「サンダーバフ たいこ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-20 自分でメンテナンスできる人には朗報。エアーリベッターって結構摩耗するよね『 ロブテックス エアーリベッター R1A1PL 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.19 |
ピカピカLEDで夜間作業の安全確保に!
2025/11/19 No.3273 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【ピカピカLEDで夜間作業の安全確保に!】工事現場の道路警備はもちろん、作業員の安全を確保する安全ベスト 通常は反射材のみなので、光が当たらないと反射しません 当社も両方在庫していて 今回、フルハーネス対応のショートタイプで伸縮素材を使った安全ベストにLED点滅付が出たので仕入れてみました 「WINGACE 伸縮素材LED反射付ベスト リフレックスV」 まず、「反射材のみの安全ベスト」と「反射材付LED点滅付き安全ベスト」の違いをAI Copilotに整理してもらいました --- もちろんです。以下に「反射材のみの安全ベスト」と「反射材付きLED点滅ベスト」の違いを、安全性や使用感の観点から箇条書きで整理しました。 --- ### 🔸反射材のみの安全ベストの特徴 - 外部の光(車のライトなど)を受けて反射することで視認性を確保する - 自ら発光しないため、暗闇では光が当たらないと見えにくい - 昼間や明るい場所では蛍光色で目立ちやすい - 雨・霧・雪などの視界不良時には視認性が低下しやすい - 電源が不要で軽量、柔軟性が高く、着心地が良い - 比較的安価で導入しやすい --- ### 🔹反射材+LED点滅ベストの特徴 - 反射材に加えてLEDが点滅・発光することで、能動的に存在をアピールできる - 暗闇や視界不良時でも、光がなくても自ら目立つことができる - 点滅パターンにより、動きや存在感を強調できる - 電池や充電が必要で、やや重くなることがある - LED部分が硬く、着心地に影響する場合がある - 価格は高めだが、夜間や悪天候時の安全性は非常に高い --- ★良いところ(商品台紙より)・高輝度LED+W高反射テープで視認性抜群! ・LEDの点灯点滅を3段階に切替ができる! ・伸縮性あるゴム素材で快適なフィット感! ・着丈&胴回り調節可能!着脱も簡単! ・軽量&コンパクトで持ち運び便利! 普通のベストはメッシュ素材で伸縮はしませんので、ダブダブなことが多いですよね このリフレックスVは伸縮素材でフィットするので、ダブついて引っかかったりする事はないので作業性が良くなりますよ ★注意するところ(商品台紙より)●強い衝撃を与えたり傷をつけたりしないで下さい ●使用時以外はスイッチをOFFにして下さい ●光源を直視しますと目に悪影響を与える恐れがありますのでご注意下さい ●長時間放置した場合は使用前に乾電池の確認や各部の点検をしてから使用して下さい ●火気に近づけたり高温多湿.直射日光のあたる場所に放置しないで下さい ●蛍光色テープの色が移色する事がありますので他の物と一緒に保管しないで下さい ●本品は完全防水ではありません ●洗濯機・脱水機・ドライクリーニングアイロン等は使用しないで下さい ●汚れは石鹸水で拭きとって陰干しして下さい ●小さなお子様の手の届かない場所に保管して下さい ●異常を感じたら直ちに使用をやめて下さい ★前のモデルはロング丈でしたがフルハーネスの普及でロング丈を着用すると、ハーネスの邪魔になってしまっていました このショート丈ですとハーネスに影響せず着用することが出来るので、最近はショート丈しか売れなくなりました フルハーネスを使用しない現場は別ですが ★電源は単3(LR6)2本単三電池仕様なのでどこでも入手出来るので安心ですね ★使用時間は書かれていませんね着用前に電池は新品に換えた方が良いでしょう 消えてしまっては意味がありませんので ★安全ベスト全般に言えますが北海道は冬期の低温で反射材がヒビ割れしていまう事 ここに注目してくれるメーカーは無いのかな~ まとめ*****************ショート丈が普通になった安全ベスト。伸縮素材でダブ付かないこのベストはLED付で視野性もアップし安全性を高めます。でも北海道 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「リフレクション安全ベストLED付」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「WINGACE 伸縮素材LED反射付ベスト リフレックスV」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-19 バイスプライヤーは厚さの調整が必要だけど、TONEのオートグリッププライヤーは不要。それだけでも格段に使い易いよ『 TONE オートグリッププライヤ(C型/C型スイベル) GPAC/GPACV 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.18 |
電工ナイフの古今「古(いにしえ)と今(いま)」
2025/11/18 No.3272 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【電工ナイフの古今「古(いにしえ)と今(いま)」】電工ナイフはいにしえから電気工事士の必須工具 これを使いこなしてこそベテランと言われる ただ近年電気工事士不足や作業効率の向上を計ることや、実際の現場ではすでに使われていた事もあり 数年前から電気工事士の試験でワイヤーストリッパーの使用が認められました かといって電工ナイフを使わなくなったかというと、まだまだ現役です ストリッパーは使用できる電線の範囲が狭く(ほぼ専用)なため、まだまだ電工ナイフの出番が残っている訳です 古今と書いたのは、昔のタイプと、最新のタイプを比較してみたら面白いかなと閃いたから 「マーベル 電工ナイフ MDX-03」「ベッセル 電工アジャストナイフ DAK-1」 見た目も全く違いますね ★MDX-03は昔ながらのスタイル1)折りたたみ式 2)木製ハンドル 3)ロック解除ボタン付 デラックスタイプと言うことで、刃を固定する機構が組み込まれていて、その解除ボタンがあること ロック機構があることで、刃とグリップ一体になるので安定して作業できるわけです ★DAK-11)カッターナイフと同じスライド方式を採用してケーブルに合わせた長さで使用できる 2)専用電工ナイフ刃を採用(合金鋼とステンレス) 3)カッターナイフ方式なので刃のガタツキがありますが、ガタを押えるネジ付 4)2芯VVFを縦割りできる小刃がハンドルに組み込まれています カッターナイフ形状なので馴染みやすいかな MDX-03に比べると、ハンドルが大きく全長が長くなります 重さはDAK-1の方が圧倒的に軽く出来ています ★切れなくなったらMDX-03は研がなくてはなりません 研ぐとなると熟練の技が必要 自分は研ぎ師です。どのレベルまで研いで良いか判りませんので 新品のMDX-03をコピー用紙で試し切りしましたが、コピー用紙は全く切れませんでした ということは、包丁のように鋭利にしては行けないということなのかな DAK-1のほうも調べたら、コピー用紙はなんとか切れました でも包丁のような鋭利さでは無く、砥石の#800くらいで仕上げた感じに思います あまり鋭利すぎると、切れすぎて銅の芯線にまで到達してしまい、施工不良になってしまう危険性がある訳です だから、一般のカッターナイフは絶対に使用してはイケナイのですね ★DAK-1は替刃式なので自分で研ぐ必要はありません、切れないなと思ったら刃を交換しましょう ★自分も電気工事士&第三種電気主任技術者この二つの資格を持っている工具屋って珍しいですよね(たぶん) コンピューターも得意だったので、その道に進むこともあり得ましたが、社業の方を優先しました まとめ*****************マーベルの電工ナイフを「いにしえの電工ナイフ」と言っては失礼かな?でも昔から変っていないので.....ベッセルは替刃式にしてハンドルも現代風にして使ってみたいと思わせる進化を為し遂げました。大袈裟?昔のTV番組「カノッサの屈辱」風ですよ。知っている人いるかな~ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「電工ナイフ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「ベッセル ハンドツール 電工ナイフ」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-18 思った以上に固く締まったボルトナットを外したいとき、パイプを差したりしたと思うけど、最初から長くなるのなら安心だね『 TONE 伸縮ラチェットハンドル、伸縮スピンナハンドル RH4EH,NS4EH 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.17 |
現場に入ってペン(筆記具)が無い!ってことにならないために
2025/11/17 No.3271 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【現場に入ってペン(筆記具)が無い!ってことにならないために】現場でも筆記具は必須 鉛筆、マーカー、チョークを使いますね 鉛筆は細いため腰袋に入れていては出しにくく、工具や資材で折れてしまうかも なので、今は建築用シャープペンシルを使う方が多いと思います 木製の鉛筆なら耳に掛けても良いですが、シャープペンシルは重たいから耳にかけるのはしんどいと思う ということでヘルメットに装着するホルダーを在庫しています 「TOYO ペンホルダー 73-S」「TOYO ペンホルダー 73-T」「TOYO マーカーホルダー 73L-OK」 73-Sは溝無しヘルメット用 73-Tと73L-OKは溝付きヘルメット用になります ★良いところ1)確実の保持しますので、落ちることは無いでしょう 2)ホルダ自体は軽いので負担は増えないと思います ★現場に入るときに持つモノが多いですよね基本的な持ちモノとして、筆記具、スケール、ヘッドライト、メモ帳かな 後は作業に合わせた工具や資材ですか 腰袋に詰め込んでしまうと、取り出すときに手間がかかるし 高所作業の場合、取り損ねて落としてしまうと危険です なのでこのようなホルダー類で、取りやすい場所に装着します 腰袋にはペン差しが付いているモノもありますね ★最近ペンとマーカーホルダが2段になった物も発売になりましたそれは「73PM-OK」 上部分 マーカー取付けホルダー(約15㎜径のマーカー等) 下部分 ペン取付けホルダー(約10㎜径の鉛筆・ボールペン等) これならヘルメットのスペースを有効活用できます ★スケールはセフタイプが主流ベルトに通すホルダに装着するようになったセフタイプのスケールが主流です 従来のスケール本体の裏に付いていたステンレスフックでベルトに掛けるのに比べワンタッチで装着できるので便利なんです ★インパクトドライバーは?各社から工夫されたホルダーが発売されています 便利だなと思ったのが、DBLTACTのREVOアクシスインパクトフックホルダー DT-IFH-G インパクトドライバーに標準で付いてくるフックをそのまま使い、ホルダの工夫で対応しています(おいおい説明しろよ笑) ★墜落制止器具もフルハーネスになって今までとはベルトの位置が違うので、特にスケールは胸の前を通るベルトに装着する金具が発売になっていますね 職人の皆さん工夫されて、工具を装着しているのをネットで見ると凄さが伝わります 腰道具 電工でググってみてください まとめ*****************現場で筆記具は必須!鉛筆にマーカーにチョークにと多種多様、すぐに取り出せる位置に装着するのが正解!でも空きスペースをどう確保するか、それが問題だ! は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「ヘルメット用ペン&マーカーホルダー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「TOYO ヘルメット関連用品一覧」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-17 ブルーヒーターは昔から有りますよね。この燃焼方式をブンゼン方式と言うんだそうです(Copilotの回答)点火消火の臭いが少ないのも良き『 ダイニチ ブルーヒーター 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.15 |
コンパクトな水平器をお探しではありませんか?
2025/11/15 No.3270 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【コンパクトな水平器をお探しではありませんか?】水平器は、建築現場では欠かせない測定道具 建築で水平垂直は絶対守らなくてはならない事 ですが、30センチ以上の水平器を腰袋に入れて持ち歩くのは困難ですよね ブルーレベルJr.2は200mm,150mm,100mmですが、それよりコンパクトな水平器もあります 「シンワ測定 ハンディレベル コンパクト」 基本的にマグネット付きをメインに在庫しています 電工、設備、鉄工は鉄使っている場所が多いので..... ★在庫しているのは2タイプ1)76228 / ハンディレベル コンパクト 75㎜マグネット付 2)76232 / ハンディレベル コンパクト 100㎜ マグネット付 ★良いところ1)高精度とコンパクトサイズを両立しました。 2)測定面の長さにおいて業界最小クラスです。 3)ポケットサイズで携帯に便利です。 4)気泡管が外側から見える位置にあるため、視界が遮られません。 5)フレーム材に直接ナスカンを取り付けられるフック穴付です。 6)クリアブルーの溶液とホワイトラインで視認性の高い気泡管を採用しました。 7)測定面はV字型溝付でパイプ測定もできます。 8)強力なヨーク付マグネットで鉄骨工事に便利です。 ★気泡管75mmは気泡管が垂直水平の2個ですが、100mmは45度も加わって3方向に対応しています こんな小さなボディに気泡管が3方向付いているのがイイネ! ★水平器は精密測定器仕様を見ると(品番76232) ● 感度0.35mm/m=0.0201° ● 精度±1.0mm/m=±0.0573°以内 となっています 1m離れたところで、たった±1mmの誤差ですよ 高精度でしょ これを維持するためには雑に扱ってはいけないって事なんですよ~ ★水平器を使うにあたって注意するところをCopilotに聞いてみた水平器(レベル)を正しく使うための注意点を、実用的な視点でまとめました! --- ### 📏 水平器の使い方における注意点 #### 1. **設置面の清掃と確認** - 使用前に、測定対象の面と水平器の底面をきれいに拭きましょう。 - ゴミやホコリがあると、正確な測定ができません。 #### 2. **気泡の中心確認** - 水平器の気泡は、目盛りの中央にぴったり合っているかを確認。 - 斜めから見ると誤差が出るので、**真上から見る**のが基本です。 #### 3. **複数方向での確認** - 一方向だけでなく、**90度回転させて再確認**すると、より正確です。 - 特に棚や機械の設置時は、前後・左右の両方でチェックを。 #### 4. **磁石付き水平器の注意** - 鉄部に吸着させるタイプは、**磁力の強さと接触面の平滑性**に注意。 - ゆがんだ面や塗装面では正確に吸着しないことがあります。 #### 5. **温度変化に注意** - 水平器は樹脂製が多く、**高温・低温でわずかに変形**することがあります。 - 屋外作業では、直射日光や極端な寒さを避けるのがベター。 #### 6. **保管方法** - ケースに入れて保管し、**落下や衝撃を避ける**。 - 気泡管が割れると使えなくなるため、丁寧に扱いましょう。 #### 7. **定期的な精度確認** - 信頼できる水平面で、**180度回転させて同じ位置に気泡が来るか**をチェック。 - ズレがある場合は、買い替えや修理を検討。 --- 昔は気泡管の傾きを調整できましたが、今は完全に固定されているので調整できなくなりました 古くなるとフレームが曲がっていたり、樹脂が歪んで狂ってくるので、確認は必要ですね まとめ*****************こんなにコンパクトな水平器でも精度は本物。精度が工事品質に大きく影響しますので、丁寧に扱って高品質な工事をお願いします。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「シンワ ハンディレベル コンパクト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は76228 / ハンディレベル コンパクト 75㎜ マグネット付をご覧下さい 詳しい資料は76232 / ハンディレベル コンパクト 100㎜ マグネット付をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-15 我が家のパキラちゃんの鉢にも欲しい!!(笑)でも都度確認のためにボタンを押さなくてはならないので、それなら見る時に判りませんか?『 シンワ測定 土壌水分チェッカー LED三色表示 79018/79019/79020 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|












































