お疲れ様です!
今日も暑かったですねぇ~(゚д゚)
熱中症対策をしっかり取って頑張りましょう!
それでは今日の作業内容です。
今日は元々昭和K様邸→武佐K様邸とやっていく予定だったんですが、
ちょっと朝から暑いので昼頃に武佐K様邸でテープ貼りするのは厳しいな…という事で、
僕は朝から武佐K様邸に行ってテープ貼りをやっていき、
成田君には昭和K様邸に行って残った破風下塗をやってからこっち来てもらいました!
最初に昭和K様邸の材料写真と、成田君に撮影してもらった作業後写真です。
<昭和K様邸 使用材料>

昭和K様邸 屋根下塗の使用材料は、エスケー化研「マイルドサビガード(クロ)」
今回上塗は”コーヒーブラック”という黒っぽい茶色になるので、下塗は黒でやっていきます。
<屋根 下塗>






取り敢えず下屋には足場組んでいて塗れないので、
先に2階屋根を進めていくという流れでやっていきました。
では、武佐K様邸の作業内容です!
まずは1人でテープ貼りとプライマー塗布をやっていき、
昼前に成田君もきたので雪止金具取り付けをしてから昼休憩。
<武佐K様邸 テープ貼り>


<プライマー塗布>

<雪留金具 取り付け>



昼休憩後は1階のコーキング打ち替えをやっていきました!
基本的には外壁2色塗りの時しか後打ちしていないので、ブログに載るのは久々です。
<使用材料>

1階コーキング打ち替えの使用材料は、ダイフレックス「ハイフレックスSID(トナー:日塗工 21-60F)」
今回の目地色と一緒の色にするために日塗工色番号でトナー作ってくれるので使用しています。
色番号によってはセメダインなどでは近似色でもちょっとギャップがあるので、
水性無機塗料での2色塗りという特殊施工な事情もあり、様々な点を考慮してこの材料で施工します。
ダイフレックスはウレタン防水やシーリング材などを扱う大手メーカーで、
防水屋さんなどでも使用する高性能シーリング材なので適応性・耐候性・防水性は優れています。
<1階コーキング打ち替え>













普段と使用材料は違ってもコーキングの手順は変わらないのでいつも通りやっていきます。
風除室内は最後にして外部から先にやっていったんですが、夕方過ぎから雷出てきまして…
ちょうど風除室内の8割程度コーキング終わった辺りで降ってきたので、
外部も表面乾いているし風除室内も雨の被害受けず終えられたので良かったです(^-^)
さてさて…
明日は足場ネット取り外してから、玄関上小屋根上塗と外壁手直し確認からやっていき、
それから足場解体&運搬していく流れになります。
ちょっと明日で全部運びきるのは厳しいと思いますけど、
そんな大量に置いておけるスペースもないのでできるだけ運べるように頑張ります!
で、上手くいけば明後日6日(水)に基礎下塗・ホームタンク下塗はできそうですね。
7日(木)で基礎上塗・ホームタンク上塗・現場掃除をやって完了できると思いますよ!
それではまた~( ̄^ ̄)ゞ
Twitterのフォローよろしくお願いします!
<小林塗装 @KytPaint_946>
にほんブログ村
にほんブログ村 応援クリックよろしくお願いします!