Home
「くしろイン」とは
お問い合わせ
あなた本意の家づくり - 記事一覧
https://sakura-design.hatenablog.com/
発行日時
見出し
2023.05.27
バタバタと…
<p>5月も終わろうとしている現在</p>
<p>相変わらずバタバタと走り回っているワタシ。</p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>に行ったり浜中に行ったり…</p>
<p>時間とガソリンの消費がハンパない(笑)</p>
<p> </p>
<p>そんな浜中からの帰り道、アサリを買おうと寄った</p>
<p>厚岸での一枚。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230527/20230527163943.jpg" width="1200" height="747" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>見るからに未だ若い<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%BE%A5%B7%A5%AB">エゾシカ</a>が、道路わきの住宅の前で寛いでいた。</p>
<p>まるで飼われているかのように(笑)</p>
<p> </p>
<p>マチナカでシカを見ることは珍しいことでは無いけれど</p>
<p>座り込んで日陰で寛いでいるのは初めて見た。しかも2頭。</p>
<p>思わず二度見…横に車を止めて写真を撮ったけど</p>
<p>こっちを全然気にすることなく、このまま動かない。</p>
<p> </p>
<p>人間が恐くないんでしょうね。</p>
<p>これって、どうなのかなぁと考えながら厚岸を後にしました。</p>
<p>ホント、人間と動物、自然との共存共栄って難しいですね。</p>
2023.05.21
雨でも大丈夫
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai">今週のお題</a>「レイングッズ」</p>
<p> </p>
<p>今日は雨の日曜日でした。</p>
<p>仕事だったワタシには諦めがつくという好都合の天気(笑)</p>
<p>おかげさまで、今日のノルマ達成です。</p>
<p><img src="https://4.bp.blogspot.com/-ZlLXn8YQEHg/VnE4boiuNYI/AAAAAAAA2Aw/tFM6REc5z3k/s800/tsuyu_mark10_teruterubouzu.png" width="213" height="213" /></p>
<p>雨の日…くせ毛のワタシが困るのは、もちろん髪の毛。</p>
<p>どんなに頑張っても、クルクルくしゃくしゃになります。</p>
<p> </p>
<p>で、これからの雨と湿気に備えて縮毛矯正の出番。</p>
<p>25歳くらいの時に初めて縮毛矯正をしたけれど…技術の進歩は凄い。<br />今のは、本当にサラサラ…そして、ペタッとしない。</p>
<p>何より、楽だし、雨の日でも湿気の多い日でも気にせず現場に行ける。</p>
<p> </p>
<p>あら、時計を見たら23時。そろそろ帰りましょ・・・</p>
<p> </p>
<p> </p>
2023.05.15
思い描いた大人…なのかな?
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai">今週のお題</a>「おとなになったら」</p>
<p> </p>
<p>初めて、紙に住宅の間取りを描いたのは小学2年生くらいだったと思います。</p>
<p>父が大工で小さな<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A9%CC%B3%C5%B9">工務店</a>を営んでいたので、図面を見たりする機会が多く、見よう見まねで自分が住みたい家を描いたものでした。</p>
<p>小学3年生だったと思いますが、2階建ての家の階段がちゃんと上れたようで、褒められた記憶があります。</p>
<p>母のお使いにくっついて行った<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%DF%B7%D7%BB%F6%CC%B3%BD%EA">設計事務所</a>で初めてトレーシングペーパーに描いた図面を見たのが、多分…小学生の高学年。</p>
<p>そんな頃から漠然と「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>になる(かも)」と思っていた…というより、すり込まれていたように思います。</p>
<p>ある意味…英才教育(笑)</p>
<p>そして大人になって、あの時に行った事務所のお兄さんはおじいさんという年齢で、業界の仲間になりました。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230514/20230514211221.jpg" width="435" height="327" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>学校を卒業して東京に就職した時には、今のように故郷に帰り<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%DF%B7%D7%BB%F6%CC%B3%BD%EA">設計事務所</a>をしているなんて思ってもみなかった。</p>
<p>色々なことが重なって、大人な今に至るわけだけれど…思い描いていた大人かというと、それは違うような…違わないような、よく分からない(笑)</p>
<p>でも、結果的には好きなことを仕事にできているのは幸せなことだと思う今日この頃。休みが無い…なんて泣き言を言わず頑張らないとですね~。</p>
<p>明日は月曜日。長いようであっという間の1週間の始まりです。</p>
2023.05.07
連休最終日は…
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai">今週のお題</a>「何して遊ぶ?」</p>
<p> </p>
<p>連休は仕事で…と書いたのが昨日のようで…</p>
<p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsakura-design.hatenablog.com%2Fentry%2F2023%2F04%2F30%2F%25E4%25BB%2595%25E4%25BA%258B%25E3%2581%25A7%25E9%2581%258A%25E3%2581%25B6" title="仕事で遊ぶ - あなた本意の家づくり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://sakura-design.hatenablog.com/entry/2023/04/30/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%B6">sakura-design.hatenablog.com</a></cite></p>
<p> </p>
<p>あっという間に最終日。</p>
<p>さっき送ったメールで、GWに予定していた仕事がほぼ終わりました。</p>
<p>頑張った!ワタシ(笑)</p>
<p> </p>
<p>予想通りだった仕事。なんだかスッキリしない仕事。</p>
<p>思った以上によくできた仕事。</p>
<p> </p>
<p>好きでやってる仕事でも「なんで仕事ばっかりしてるんだろ」と</p>
<p>自分に文句を言っていたのは、ここだけの話。</p>
<p> </p>
<p>さて、明日から世の中、通常営業。</p>
<p>休みで滞っていたものが一斉に(相手都合で)動き出すであろう恐ろしさ。</p>
<p>あぁ~おっかない(笑)…いや、笑い事じゃなく、マジで。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230507/20230507183740.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>そんな中、櫻のさくらは今年も満開。</p>
<p>GW中に釧路の桜が満開って、ワタシの記憶では初めて。</p>
<p> </p>
<p>そういえば、連休がしばらくないんですね。</p>
<p>明日からに備えて今日は早めに寝よう!と心に決めたGW最終日。</p>
<p>もうすぐ晩ごはんの時間です^^</p>
2023.04.30
仕事で遊ぶ
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai2">今週のお題</a>「何して遊ぶ?」</p>
<p> </p>
<p>今年のGWは大掃除をする予定でした。</p>
<p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsakura-design.hatenablog.com%2Fentry%2F2023%2F01%2F16%2F%25E6%2598%25A5%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AA%25E3%2581%25A3%25E3%2581%259F%25E3%2582%2589%25E5%25A4%25A7%25E6%258E%2583%25E9%2599%25A4" title="春になったら大掃除 - あなた本意の家づくり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://sakura-design.hatenablog.com/entry/2023/01/16/%E6%98%A5%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E5%A4%A7%E6%8E%83%E9%99%A4">sakura-design.hatenablog.com</a></cite></p>
<p> </p>
<p>いざGWになってみると、そんな時間的余裕がワタシには無い…</p>
<p>ということに気がつくのは毎年のこと(笑)</p>
<p>今年こそ!とは思っていたんですけどね~許されなかったようです。</p>
<p> </p>
<p>ということで、今年も仕事で遊びます。</p>
<p> </p>
<p>ワタシの進めている仕事の中には、好きな仕事と</p>
<p>そうではない仕事があります。</p>
<p>そうでない仕事は、事務的なことだったり、作図だったり…そういう仕事のときはため息交じりの時間が流れます。</p>
<p>好きな仕事は、何よりもプランニング。</p>
<p>間取りを考えるのは勿論、何を使おうか?とか色合いをどうしようか?など妄想しながら進める作業は好きというより趣味のような時間。そんなお仕事が3つ💗</p>
<p> </p>
<p>なので、このGWは、好きではない仕事50%と好きな仕事50%を交互に仕事で遊びながら過ごそうと決めました。世間がお休みだと静かなので、実は仕事が捗ります。</p>
<p>大丈夫。お休みは違うカタチでとることにします。秋頃に^^</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230430/20230430194318.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>さぁ、ここにはどんなお家が似合うでしょうね~楽しみ♪</p>
<p> </p>
<p> </p>
2023.04.21
スッキリ
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai2">今週のお題</a>「変わった」</p>
<p> </p>
<p>毎朝観ていたスッキリが終わってしまった春。</p>
<p>庭の桜をふと見ると</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230421/20230421100121.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>つぼみが膨らんできた💗</p>
<p> </p>
<p>長くかかった仕事がひとつ片付くと、気分もスッキリしたくて</p>
<p>髪を切ったり、服を買ったりするワタシ。</p>
<p>髪も切ったし、服もポチっとしたけれど…</p>
<p>今年の春は、いまひとつスッキリしない。</p>
<p> </p>
<p>スッキリしないままでも、次の仕事に進むのだけれど</p>
<p>リズムが戻らない。</p>
<p> </p>
<p>あぁ、この桜が咲くころにはスッキリできると良いなぁ。</p>
<p> </p>
<p>そんな今日は<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>へ片道1時間20分のドライブ。</p>
<p>もちろん、現地調査というお仕事ですけど</p>
<p>お天気も良いし気持ちよさそう♪</p>
<p> </p>
<p>鹿さんに気を付けて行ってきます^^</p>
2023.04.10
虹の橋
<p>今朝、櫻の相談役であった小梅さんが虹の橋を渡りました。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20190609/20190609182217.jpg" alt="f:id:sakura-design:20190609182217j:plain" /></p>
<p>小梅さん、享年20歳。老衰だったと思います。</p>
<p>一昨日から弱ってきていた今朝、目を離した5分くらいの隙に眠るように。</p>
<p> </p>
<p>櫻の猫歴史は彼女から始まりました。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20010101/20010101085000.jpg" alt="イメージ 1" /></p>
<p>全盛期、こんな感じで楽しませてくれたニャンケたち。</p>
<p>みんな虹の橋を渡ってしまって、櫻に猫がいなくなりました。</p>
<p> </p>
<p>今朝はきっと</p>
<p>オバにゃんやアニ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DE%A4%E1%A4%AD%A4%C1">まめきち</a>にさくら姐さん</p>
<p>ばあちゃんも迎えに来てくれたことでしょう。</p>
<p> </p>
<p>そして、若かりし頃のたかびーな小梅さんに戻って</p>
<p>ケンカを売っているかもしれません(笑)</p>
<p> </p>
<p>明日から、20年ぶりに猫のいない日々が始まります。</p>
<p>今でもなんだか違和感。きっと寂しいだろうな。</p>
2023.04.05
ブタのお尻はとっても大きい
<p><a href="https://blog.hatena.ne.jp/-/odai/4207112889948428022">お題「人生で一番古い記憶」</a></p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230405/20230405203130.jpg" width="200" height="162" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ブタのお尻はとっても大きい。</p>
<p>どれくらいかというと…牛くらい(笑)</p>
<p>そういう古い記憶がワタシの中にあります。</p>
<p>そして、鎖につながれた犬を鎖が届かないように避けながら歩いていた記憶も映像として頭に残っていました。</p>
<p> </p>
<p>どうして、ブタのお尻が大きいのか…。</p>
<p>ある日、それが大人になってからの母の話で判明したのです。</p>
<p> </p>
<p>ワタシは小さいとき、とても自由な子供だったようで</p>
<p>母がちょっと目を離したすきに大冒険に出たことがあったようです。</p>
<p>親目線では、行方不明…とのことですが…(笑)</p>
<p> </p>
<p>もうかれこれ55年くらい前の話。</p>
<p>釧路ではまだ車も多くない砂利道をテクテクと歩いた2歳半。</p>
<p>母曰く、結構な距離だったそう。</p>
<p>最終的には、小さなお店でアイスキャンデーを貰って食べていた</p>
<p>というところを母によって発見されるわけですが…</p>
<p>いなくなった場所から発見された場所までの道中には</p>
<p>ブタを飼ってる家(豚舎?)があって</p>
<p>そこには、鎖で繋がれた犬がいたそう。</p>
<p> </p>
<p>そう、ワタシの頭に映像として残っている記憶は</p>
<p>2歳半の大冒険の記憶だったのです。</p>
<p>2歳半のワタシからすれば、ブタのお尻は牛のそれくらいなはず(笑)</p>
<p>なるほど~!の記憶です。</p>
<p> </p>
<p>三つ子の魂百までと言いますけれど、ホントそうかもしれません。</p>
<p>自由なところは変わらない。</p>
<p>まぁ、さすがに、いきなり行方不明にはなりませんけどね(笑)</p>
<p> </p>
<p>小さいときの記憶はまだまだ色々ありますが…それはまたいつか。</p>
2023.03.31
ブレイクタイム
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai2">今週のお題</a>「お花見」</p>
<p>本州では桜の見ごろニュースが流れてますね~</p>
<p> </p>
<p>ここのところ、毎日忙しく過ごしていたワタシ。</p>
<p>仕事もその他のことでも…</p>
<p>ありがたいことに、仕事で声をかけて頂く機会が増えました。</p>
<p>でも、その分…少し疲れが溜まってきたような…。</p>
<p>歳でしょうか?そう、歳なのでしょうね(笑)</p>
<p> </p>
<p>若い頃は徹夜をしても少し眠れば復活したし</p>
<p>仕事が重なっても全てを記憶していられたのだけれど</p>
<p>今は、めったにないけど徹夜をしたら、次の日は使い物にならないし</p>
<p>仕事が重なると記憶に自信が無くて日に何度も確認する日々。</p>
<p>若いときは忘れていても、言われれば「は!」と思い出したけど</p>
<p>今は、言われても思い出せないことがあるのが恐ろしい(笑)</p>
<p> </p>
<p>でも、そんな忙しさも釧路で桜が咲く5月の中旬くらいには落ち着く予定。</p>
<p>予定通りに進めばの話だけれど…。</p>
<p> </p>
<p>釧路の桜は、5月になってから咲く。</p>
<p> </p>
<p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsakura-design.hatenablog.com%2Fentry%2F2021%2F05%2F10%2F%25E9%2587%25A7%25E8%25B7%25AF%25E3%2581%25A7%25E3%2582%25BD%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A8%25E3%2582%25B7%25E3%2583%258E%25E3%2581%258C%25E5%2592%25B2%25E3%2581%258D%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2597%25E3%2581%259F%25F0%259F%258C%25B8" title="釧路でソメイヨシノが咲きました🌸 - あなた本意の家づくり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://sakura-design.hatenablog.com/entry/2021/05/10/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E3%81%A7%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%81%8C%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%F0%9F%8C%B8">sakura-design.hatenablog.com</a></cite></p>
<p> </p>
<p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsakura-design.hatenablog.com%2Fentry%2F2022%2F05%2F10%2F%25E9%2587%25A7%25E8%25B7%25AF%25E3%2581%25A7%25E3%2582%25BD%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A8%25E3%2582%25B7%25E3%2583%258E_%25E6%25BA%2580%25E9%2596%258B%25F0%259F%258C%25B8" title="釧路でソメイヨシノ 満開🌸 - あなた本意の家づくり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://sakura-design.hatenablog.com/entry/2022/05/10/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E3%81%A7%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%83%8E_%E6%BA%80%E9%96%8B%F0%9F%8C%B8">sakura-design.hatenablog.com</a></cite></p>
<p>今年も庭の桜が満開になるかしらね~</p>
<p> </p>
<p>今年の5月の目標は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A1%BC%A5%EB%A5%C7%A5%F3%A5%A6%A5%A3%A1%BC%A5%AF">ゴールデンウィーク</a>に大掃除をして</p>
<p>桜が咲いたら、ポカポカ陽気の中、庭でお花見をすること。</p>
<p>心のブレイクタイム、達成したい~~~~!と心の叫び(笑)</p>
<p> </p>
<p>さてどうなるかな。</p>
<p>5月中旬の投稿にこうご期待( *´艸`)</p>
2023.03.21
グランコンフォート末広 完成
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230321/20230321092155.jpg" width="708" height="359" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%FC%CF%A9%BB%D4">釧路市</a>末広に工事中だった賃貸マンション。</p>
<p>左が計画時につくったパースで、右が昨日撮った写真。</p>
<p>ほぼ最初のイメージ通りにでき上りました。</p>
<p> </p>
<p>グランコンフォート末広</p>
<p><a href="https://sumaity.com/chintai/hokkaido_bldg/bldg_12284008/">グランコンフォート末広の賃貸情報 - 釧路駅【スマイティ】 建物番号:12284008 (sumaity.com)</a></p>
<p> </p>
<p>この土地で初めてプランを考えたのは2016年のこと。</p>
<p>その後、コンセプトを変えながら一進一退を繰り返し、実に7年越しの完成です。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230321/20230321095634.jpg" width="266" height="355" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>この物件では工事監理を請けていないので、基本は完了検査に立ち会わないのですが、丁度近くに用事があったので立ち寄ってみました。</p>
<p>現場は仕上げ等でまだバタバタしていましたけれど検査は無事終了。</p>
<p>めでたしめでたし(笑)</p>
2023.03.18
うに あともう少し。
<p>いつも凄いなぁと思う、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B8%B4%B1">左官</a>の床ならし。</p>
<p>コテひとつでピカピカです。職人技を感じますねぇ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318201750.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>久々の「うに」投稿。4月中旬の引き渡しに向けて現場も仕上げの工程です。</p>
<p>途中、諸事情で工事が中断していたのですが10月に再開、現在に至ります。</p>
<p> </p>
<p>11月8日 基礎配筋</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318202927.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>12月10日 床</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318203113.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>12月21日 木工事</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318203329.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>1月24日 外壁下地</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318203451.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>2月4日 断熱施工</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318203833.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>2月18日 外壁確認</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318205014.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>3月6日 下地など確認</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318205346.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>3月18日 内部造作</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230318/20230318205602.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>こんな感じで工事が進んでおりました。</p>
<p> </p>
<p>施主と「かっこよくできたね~」と一緒にお喋りしてたり。</p>
<p>うにの施主は、夫婦そろって学校の(20期以上ですが)後輩なので</p>
<p>ちょっとしたプレゼントも用意しました。</p>
<p>できあがりが楽しみです^^</p>
<p> </p>
<p>それにしても、今年は雪解けが早いですね。</p>
<p>このまま降らないでくれれば助かるけれど…ワタシの予想では、なんとなく、もう1回ドッと降るような気がします。</p>
<p>どうでしょうかね~?</p>
2023.03.16
算数から始めよう!
<p>特別お題「<a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/bunfree_tokyo36">今だから話せること</a>」</p>
<p>ワタシ、学生時代も今も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F9%CA%AC">微分</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D1%CA%AC">積分</a>を理解できていません(汗)</p>
<p> </p>
<p>よく、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>を目指す(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%B3%D8">建築学</a>科に入る)のなら数学ができないと無理。</p>
<p>と言われますけれど、実務でどれだけ使うのか?となると、どうでしょう?</p>
<p> </p>
<p>確かに昔は、複雑な建物の寸法や、自由曲線の面積や体積を計算で求めるのには、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D1%CA%AC">積分</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B3%D1%B4%D8%BF%F4">三角関数</a>などを用いる必要がありました。</p>
<p>でも、現在…実際には、CADやBIMなどが強い味方ですし、そんなに複雑な設計をしないワタシにとっては、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F9%C0%D1">微積</a>分は学校を卒業してから使ったことが無いというのが現実。</p>
<p> </p>
<p>というかね。</p>
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/bunfree_tokyo36">今だから話せること</a>ですけど、学生時代から<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F9%C0%D1">微積</a>分を理解できていないワタシです。</p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F9%CA%AC">微分</a>の授業の時、数学の先生が「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F9%CA%AC">微分</a>は、饅頭の中の餡子を饅頭を割らないで取り出すことだ」と言ったんですが、その途端、ワタシの脳と心のシャッターはガラガラと音を立てて下ってしまいました。今でも意味が分かりません(笑)</p>
<p>・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F9%C0%D1">微積</a>分を面白く解説しているサイトがありましたのでご紹介。</p>
<p><a href="https://math-jp.net/2018/05/04/bibun-sekibun-wakariyasuku/">微分積分の概念を小学生でもわかりやすく捉えるには | 数学の星 (math-jp.net)</a></p>
<p>うん、わかるかも。でも…ワタシの頭の中には???が飛んでますが、これは脳の老化のせいでしょうか(笑)</p>
<p> </p>
<p>今年も数学ができないと無理と言われる「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>試験」が7月に行われますが、実は算数程度で解ける問題が殆どなんですよ。</p>
<p> </p>
<p>ワタシが所属する北海道<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>会釧路<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D9%C9%F4">支部</a>では、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%F3%B5%E9%B7%FA%C3%DB%BB%CE">二級建築士</a>試験受験対策講座を開催予定なのですが、「算数から始めよう!」ということで、一般的に試験や実務に必要であろう計算などから学ぶプログラムとしました。</p>
<p>講座のために問題を色々と探して問題集を作ってみたのですが…その結果、小学校5年生~中学校1年生までの算数ができれば、殆どがOKということが判りました。</p>
<p>正と負の考え方、分数のかけ算、百分率、少数、面積(体積)の求め方、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%F8%BF%F4%CA%AC%B2%F2">因数分解</a>、簡単な方程式が解れば、殆どの問題が解けます。</p>
<p>逆に言うと…これらが解っていなければ、公式を覚えても間違える可能性があるということです。それは凄く勿体ないことですね。</p>
<p>例えば、法規では、百分率が解っていなければ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%C6%C0%D1%CE%A8">容積率</a>や建ぺい率が求められないし、面積が求められないのは全てに支障がでます。構造では、分数のかけ算や簡単な方程式さへ解っていれば公式の解が求められ、正か負かを間違わなければ5択で引っかかることが無くなります。</p>
<p> </p>
<p>普通、それくらい解るでしょ!って思いますけれど…</p>
<p>それが、実際は忘れてたり勘違いしているもので…ワタシも問題を編集しながら???と怪しいものもありましたから、過信していると痛い目に合うかもしれません。</p>
<p>特に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%F3%B5%E9%B7%FA%C3%DB%BB%CE">二級建築士</a>は現場の方や大工さんも受験するので、基礎は大事と思います。</p>
<p>今だから学び直せることとして、気軽に参加して欲しいプログラムです。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230227/20230227174005.jpg" width="848" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ちなみに、算数の問題を少しUPします。解いてみてくださいね~</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230316/20230316141413.jpg" width="990" height="417" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230316/20230316141346.jpg" width="991" height="395" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>さて、できたでしょうか?( *´艸`)</p>
2023.03.09
女子トイレから共用トイレへ
<p>生きていると、「しなきゃ」が、なんと多いことか。</p>
<p>いつころから「しなきゃ」と感じるようになったのか。</p>
<p> </p>
<p>女に生まれたから、女の子らしくしなきゃ</p>
<p>弟が生まれたら、お姉ちゃんらしくしなきゃ</p>
<p>勉強しなきゃ、お手伝いしなきゃ、学校行かなきゃ</p>
<p>子どもの頃も、多くの「しなきゃ」に囲まれていた。</p>
<p> </p>
<p>たまに、その理不尽さに傷つきながらも「しなきゃ」と一緒に大人になった。</p>
<p> </p>
<p>大人になってからは、さらに多くの「しなきゃ」に包囲された。</p>
<p>既成概念に逆らいながらも、文句を言いながらも</p>
<p>かなり「流し」ながら大人として過ごしてきた。</p>
<p> </p>
<p>そして、既成概念は変わる。時代と共に変化する。と学んだ。</p>
<p> </p>
<p>30数年前、お茶くみは女子社員という考えが横行していた。</p>
<p>入社して初めに覚えるのが「誰の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%C3%A5%D7">カップ</a>か」だった人も多いだろう。</p>
<p>24時間戦えますか?というCMが流行った時代、残業が当たり前の業界。</p>
<p>現在、そんなことを強要すると「ハラスメント」と問題になる。</p>
<p> </p>
<p>男女差別とか男尊女卑とか言っていた時代は、今や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B9%A5%B8%A5%A7%A5%F3%A5%C0%A1%BC">トランスジェンダー</a>。</p>
<p>建築としては、トイレ問題が浮上。</p>
<p>少し前まで「男子」「女子」だったトイレも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D6%A4%A4%A4%B9">車いす</a>利用の共用(多機能)がプラスされ、更に最近では渋谷区の事例のように、共用トイレをメインとした上で、効率を考えて小便器を備えた男子トイレをプラスするというカタチに変化しつつある。コンビニもこのようなトイレになっていることが多い。ワタシはこのカタチに賛成だ。</p>
<p>でも中には、女子トイレを熱望する女子も多いだろうと思う。化粧直しや着替えなどに利用することもあるからだと思うが、これが今後の課題なのだろう。</p>
<p>今後、学校などのトイレが変わっていくことになると思うけれど、女子トイレでの噂ばなしがなくなると思うと、ちょっと寂しいような気もする(笑)</p>
<p> </p>
<p>「住宅とは」という概念も「生き方」の変化と共に変化していくと思う。</p>
<p>実際、サービス付き高齢者住宅なんてシステムだって昔は無かった。</p>
<p>心地よい暮らしかたが多様化すれば、自ずと既成は崩れていく。</p>
<p> </p>
<p>そうやって既成概念は変わっていくものなのだから</p>
<p>逆らったり戦いながらも、必要以上に傷ついたり、嘆いたりする必要はない。</p>
<p>辛いとか、やるせないとか、腹立たしく感じるのは</p>
<p>自分の考えが少しだけ時代より先を歩んでいるから。ということに。</p>
<p> </p>
<p>あぁ。ラーメンはカロリー高いし、塩分多いから自粛しなきゃ…</p>
<p>と思いつつ、お家らーめんにバターをトッピングするワタシ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230309/20230309214511.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><span style="font-size: 150%;">たまには「しなきゃ」に逆らうことも大切だ(笑)</span></p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/lifullstories202302">私がとらわれていた「しなきゃ」</a></p>
<div class="freezed" style="margin-top: 2em;">
<p><a href="https://htn.to/Kd9PZZWWtx" rel="nofollow" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/blog-media/20230214/20230214085605.png" width="320" alt="LIFULL STORIES" target="_blank" /></a><br />by <a href="https://htn.to/Kd9PZZWWtx" rel="nofollow" target="_blank">LIFULL STORIES</a></p>
</div>
2023.02.27
二級建築士試験受験対策講座
<p>ワタシが所属する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>会釧路<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D9%C9%F4">支部</a>では、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%F3%B5%E9%B7%FA%C3%DB%BB%CE">二級建築士</a>試験を受験予定の方対象に</p>
<p>【<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%F3%B5%E9%B7%FA%C3%DB%BB%CE">二級建築士</a>試験受験対策講座@<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>会釧路<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D9%C9%F4">支部</a>】を開催します。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230227/20230227174005.jpg" width="848" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>今回の講座は、試験や実務に役立つ算数や用語から対面で学べるプログラム。</p>
<p>実は今、算数の問題を編集しているのですけど…ワタシ自身、ん?となる問題も有ったりします(笑)</p>
<p>試験では電卓を使えないので、分数や方程式、移行など基本的なところが大切になりますから、とても大切な部分です。</p>
<p>設計補助の方はもちろん、大工さん、施工会社に勤めている方、建築系の学校を卒業する学生さんなど、広く募集します。</p>
<p>講師は、受験の先輩である現役<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>。</p>
<p>分からないことも理解していますから、分かるように解説します。</p>
<p>ぜひ、この機会にご参加ください。</p>
<p>お申込み、お待ちしています!!</p>
<p><div class="embed-group"><a href="https://blog.hatena.ne.jp/-/group/11696248318754550899/redirect" class="embed-group-link js-embed-group-link"><div class="embed-group-icon"><img src="https://cdn.blog.st-hatena.com/images/circle/official-circle-icon/life.gif" alt=""></div><div class="embed-group-content"><span class="embed-group-title-label">ランキング参加中</span><div class="embed-group-title">ライフスタイル</div></div></a></div></p>
2023.02.22
あっちに行ったりこっちに行ったり…
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230222/20230222140313.jpg" width="965" height="683" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><span style="font-size: 80%;">参照:<a href="http://www.northern-road.jp/navi/index.htm">北海道の道路情報総合案内サイト【北の</a></span><span style="font-size: 80%;"><a href="http://www.northern-road.jp/navi/index.htm">道ナビ】 (northern-road.jp)</a></span></p>
<p> </p>
<p>突然ですが、道東の地図です。</p>
<p>昨日は、午前中に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%FC%CF%A9%BB%D4">釧路市</a>内での会議に出席し、コンビニのおにぎりを食べながら向かった先は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%CD%C3%E6%C4%AE">浜中町</a>。仕事場(赤い星)から1時間15分くらい。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A5%D1%A5%F3%BB%B0%C0%A4">ルパン三世</a>の作者モンキーパンチさんの出身地で、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%CD%C3%E6%C4%AE">浜中町</a>の牛乳は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a>のアイスクリームに使用されているそうです。</p>
<p>敷地の現地調査に行くのと同時に、資料収集に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%CD%C3%E6%C4%AE">浜中町</a>役場へ行ったのですが、新しく建て替えられた庁舎は高台にあり景色がとてもよく、漁師姿のルパンがお出迎えしてくれます(写真撮り忘れました…💦)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230222/20230222143141.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>敷地はこんな感じで…ゆきだまり(笑)<br />用事は2時間ほどで終わる内容だけれど、移動時間往復で2時間半。</p>
<p> </p>
<p>最近は、こんな感じが多いワタシです。</p>
<p> </p>
<p>明日は、仕事場から車で1時間半の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE%C4%AE">弟子屈町</a>。</p>
<p>午後1時には用事が済むのですけど、ついでなので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%E1%B5%EF%C2%BC">鶴居村</a>経由で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%A4%B4%A8%C4%AE">阿寒町</a>の現場にも寄ろうと思います。</p>
<p>釧路→<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>→阿寒→釧路の三角形、別々にいくよりも距離が短い…(笑)</p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%CD%C3%E6%C4%AE">浜中町</a>で現場が始まったら…<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>との三角形も有りだな~と思いつつ、ガソリンがこれ以上高くならないように祈るワタシ。</p>
<p> </p>
<p>あっちに行ったりこっちに行ったり…道東は広いですね~</p>
<p>雪道でのスリップと、突然出てくる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%BE%A5%B7%A5%AB">エゾシカ</a>に注意です。</p>
2023.02.20
新築マンション釧路市錦町「オーレ」
<p>日曜日ですが午前中、現場の最終立会に行ってきました。</p>
<p>鉄筋コン<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%C8">クリート</a>造4階建ての賃貸マンション。</p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%FC%CF%A9%BB%D4">釧路市</a>錦町「オーレ」1LDK×9×と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/2LDK">2LDK</a>×3 計12戸。</p>
<p>宅配BOXがあるオートロックのマンションです。</p>
<p><a href="https://www.homes.co.jp/chintai/hokkaido/kushiro-city/0088F89E7D-town/list/">【ホームズ】釧路市錦町の賃貸[賃貸マンション・アパート]物件一覧|住宅・お部屋探し情報 (homes.co.jp)</a></p>
<p> </p>
<p>各種検査も無事終了し、今日はお引渡しの日でした。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230219/20230219152901.jpg" width="1114" height="641" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>テープカット(^▽^)V</p>
<p>いつもは、この施工会社の建物は、計画&設計だけで工事監理を請けていないので、最後まで立ち会うということが無いのですけれど、今回はオーナーより外観と共有部分の色合いなどの相談をうけ、一緒に考えさせていただきました。</p>
<p> </p>
<p>基礎部分の仕上げや外構工事が一部残っていますが、それは雪が解けて春になるまでお預けです。極寒の時期に無理に施工して後で不具合が出るより良いですからね。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230219/20230219161153.jpg" width="1200" height="848" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>外観のイメージパース。こんな感じで提案していました。</p>
<p>モザイクタイルのスケールがやっぱり変…調整できなかったんですよね~<br />でも、全体のイメージとしては分かりやすいのではないでしょうか?</p>
<p> </p>
<p>まだ空室があるようです。</p>
<p>市役所からすぐ近くのマチナカ物件。いかがですか?</p>
<p> </p>
2023.02.13
究極の手作り
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai2">今週のお題</a>「手づくり」</p>
<p> </p>
<p>手作りと言えば、食事だったりセーターだったり・・・</p>
<p>今の季節ならチョコレートだったりを想像しますね。もしかすると今頃、チョコレートを湯煎している女の子もいるかもしれません。</p>
<p>もしかすると、手編みのマフラーを編んでる人もいるかもしれませんね。</p>
<p> </p>
<p>一般的に、手づくりとは、そういうものを想像しますけれど・・・建築も実は、究極の手づくりと言えるかもしれない?とワタシは思うのです。</p>
<p> </p>
<p>まず、建主の要望(話)を聞きます。</p>
<p>そのひとつひとつを考え整え、図面というカタチにします。</p>
<p>検討するための模型もワタシの正真正銘の手作り。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20220116/20220116205051.png" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>現場では、職人さんがレベルを測り、基礎の鉄筋を配し、型枠を取り付けます。</p>
<p>今では木材のカットこそ機械でのプレカットですが、それを組み立て、スジカイやファイヤーストップなど副資材も含めてカタチにするのは大工さんです。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230213/20230213210343.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>屋根は板金屋さんが葺きますし、窓も外壁も職人さんがその手で配します。</p>
<p>内装のフローリングも大工さんが一枚ずつ貼っていきますし、壁のクロスやタイル、塗壁も職人さんがその手で仕上げていきます。</p>
<p>ね、そう考えると…建築、特にうちで手掛ける木造住宅に関しては、ほとんどが手づくりで進んでいくのです。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230127/20230127095705.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>もちろん、現場で使う道具は進化していて、くぎを打つのも機械だし、クレーンも使いますし、図面を描くのもCADだったりしますけど、それは時代の流れというモノです。</p>
<p>職人さん手づくりのお家・・・そう思うと愛着も沸きますよね。</p>
<p>引っ越しをして2週間の明日。ママノキチにお邪魔してお話を伺ってこようと思います。</p>
<p> </p>
<p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsakura-design.hatenablog.com%2Fentry%2F2023%2F01%2F10%2F%25E3%2582%2582%25E3%2581%2586%25E5%25B0%2591%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A7%25E5%25AE%258C%25E6%2588%2590%25E3%2580%258C%25E3%2583%259E%25E3%2583%259E%25E3%2583%258E%25E3%2582%25AD%25E3%2583%2581%25E3%2580%258D" title="もう少しで完成「ママノキチ」 - あなた本意の家づくり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://sakura-design.hatenablog.com/entry/2023/01/10/%E3%82%82%E3%81%86%E5%B0%91%E3%81%97%E3%81%A7%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%83%81%E3%80%8D">sakura-design.hatenablog.com</a></cite></p>
<p> </p>
<p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsakura-design.hatenablog.com%2Fentry%2F2023%2F01%2F27%2F%25E3%2583%259E%25E3%2583%259E%25E3%2583%258E%25E3%2582%25AD%25E3%2583%2581_-%25E5%25BC%2595%25E6%25B8%25A1%25E3%2581%2597%25E5%2589%258D%25E3%2581%25AE%25E5%2584%2580%25E5%25BC%258F-" title="ママノキチ -引渡し前の儀式- - あなた本意の家づくり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://sakura-design.hatenablog.com/entry/2023/01/27/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%83%81_-%E5%BC%95%E6%B8%A1%E3%81%97%E5%89%8D%E3%81%AE%E5%84%80%E5%BC%8F-">sakura-design.hatenablog.com</a></cite></p>
2023.02.10
おばかなの?
<p>ここ最近、世間を騒がせているニュース。</p>
<p>飲食店での悪質な悪戯。</p>
<p> </p>
<p>回転寿司</p>
<p>レーン上の寿司に唾を付ける。</p>
<p>湯呑を舐めて戻す。</p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%A6%A4%C9%A4%F3%B2%B0">うどん屋</a>さん</p>
<p>ご自由に…の天かすを直接食べて放置。</p>
<p> </p>
<p>これって、幼稚園や小学生低学年の子供がやって</p>
<p>親に叱られ泣いて謝るレベル。</p>
<p>それを、大人がやって、しかも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SNS">SNS</a>に投稿している。</p>
<p>というか、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SNS">SNS</a>にあげるために、悪戯をしている。</p>
<p> </p>
<p>おばかなの?あなたたち。</p>
<p>あなた以外の人がそういうことをやってて</p>
<p>あなたがその他人の唾が付いたものを口にするかもしれない</p>
<p>ということは考えないの?それとも、それでも平気なの?</p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SNS">SNS</a>から犯人が特定されることが無いと思っているの?</p>
<p>実際は、名前や学校まで公開されている人もいるのに。</p>
<p>知らないの?</p>
<p> </p>
<p>ワタシには何が面白いのか分からない。</p>
<p>全く理解ができないし、したくもない。</p>
<p>なによりも、気持ちが悪い。</p>
<p> </p>
<p>子どもがやったこと。という人もいるけれど</p>
<p>飲食店に友達と入ってお金を払って食事ができる年齢だ。</p>
<p>18歳が成人となったなら、たとえ16歳とかでも</p>
<p>子供と片付けてしまえる年齢ではないと思う。</p>
<p> </p>
<p>お店は立ち向かってほしいと心から思う。</p>
<p>営業妨害も甚だしい、この人たちを許してはいけないし</p>
<p>簡単に許してしまったら</p>
<p>その人たちは一生、そういう生き方をするかもしれない。</p>
<p>それは、とても可哀そうなことだ。</p>
<p> </p>
<p>コンビニ店員がアイスの冷凍ケースの中に入った動画が</p>
<p>投稿されて問題となった事件。</p>
<p>あれは約10年前のこと。</p>
<p>当時22歳だった当事者も32歳になっている。</p>
<p>もしかしたら親になっているかもしれない。</p>
<p>彼は今、あの時の事をどう思っているんだろう。</p>
<p>聞いてみたい。</p>
<p> </p>
2023.02.06
停電
<p>朝9時前</p>
<p>家の前の電柱のところに「右折注意」の看板が立てられ</p>
<p>近くの電柱で何やら工事をしていた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20230206/20230206155938.png" width="300" height="400" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>そして9時過ぎ</p>
<p>ぷつっ・・・・・・・と、電気が落ちた。</p>
<p> </p>
<p>ブレーカー?!と思ったけど、そんなに電気を使っていない。</p>
<p>もしや?と思い、工事している人に聞いたところ</p>
<p>どうやら、原因はこの工事にあるらしく</p>
<p>その理由は「電線の老朽化」という説明。</p>
<p> </p>
<p>ホント?(笑)</p>
<p> </p>
<p>電気が無いということは、給湯器も暖房も使えないということ。</p>
<p>‐10℃の朝には、なかなかキツイ。</p>
<p> </p>
<p>たまたま、今朝は寝坊をして、まだ仕事をしていなかったけど</p>
<p>これが昨日だったら、もう図面を描いてたからデータが飛んだかも?</p>
<p>なんて考えていたら、しばらくして復旧した。</p>
<p> </p>
<p>電源が急に落ちたため、</p>
<p>給湯機の電源は切れたままだし、灯油ストーブの設定がリセットされていた。</p>
<p>(うちは機器が古いので、今のものはリセットされないかも?)</p>
<p>まぁ、その程度は設定し直せば済む話なので良いのだけれど。</p>
<p> </p>
<p>ふと…。</p>
<p>酸素吸入など医療機器を接続している人は居なかったのかな?とか</p>
<p>熱帯魚を飼っている人は居ないのかな?とか</p>
<p>猫などの給仕をタイマーでやってる人は大丈夫かな?とか</p>
<p>もしかして、長期で家を空けてたりして暖房とまったの知らなかったら凍結しちゃわないかな?とか</p>
<p>炊飯のタイマーリセットされてたら困るよなぁとか(笑)</p>
<p>色んな妄想をしてしまうワタシ。</p>
<p>大丈夫かなぁ?みんな。</p>
<p>救急車は着ていないから、大事には至っていないとは思うけど。</p>
<p> </p>
<p>工事業者からはすぐに連絡先記載のチラシが配られた。</p>
<p>そこに書かれてあるのは「設備不良の為停電が起きました」だった。</p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p>ねぇ・・・ホント?(笑)</p>
2023.01.31
1月末日…少子化問題ってさ。
<p>何ということでしょう!</p>
<p>今年も早1か月が過ぎ去ろうとしています^^;</p>
<p><img src="https://4.bp.blogspot.com/-gHKQLbTTY-8/U57C79Jj_NI/AAAAAAAAhe8/C46KOQmynFA/s800/akachan_kounotori.png" width="269" height="197" /></p>
<p>そんな朝、TVから<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AF%BB%D2%B2%BD%CC%E4%C2%EA">少子化問題</a>に対する総理大臣の発言が問題だと流れてきた。</p>
<p>「出産育児休暇の時に、(その後のキャリアアップにつながる)リスキング(学び)を後押しする補助をする」というものらしい。</p>
<p>それに対して、子育て中(育休中)の人からの「そんな暇はない」「育児を軽く見てる」などの意見が噴出。</p>
<p>確かに。子供は怪獣だ。</p>
<p>たぶん、仕事をしている中でリスキングをできない人は、子育てに奮闘している中では無理だろうなぁと想像する。</p>
<p>そんな想像するワタシには子供がいない。産まなかったのではなく、自然に任せていたら産めなかった人だ。</p>
<p>そんなワタシだから何を言っても「子供がいない人にはわからない」と言われてしまいそうだけれど、逆に子供を産め(産ま)なかった人の気持ちは分かる(つもり)</p>
<p>女性の場合、若い頃、キャリアを積むことに必死な頃、子供を産む以前に結婚ですら躊躇することがある(と思う)</p>
<p>そんなキャリアを積んでいる最中の女性に「なぜ子供を産まないか」と聞いたら「子供を産むことで「産休育休の後、キチンと仕事に戻れるか不安」「世の中に置いていかれそう」という答えも少なからずあるだろう。</p>
<p>そういった女性に先の総理大臣の言葉を投げかけたら喜ぶかもしれない。少なくとも、「何も無いよりは、ありがたい」と、希望を持つだろうと思う。</p>
<p>でも、それを子育て中の女性にいうと「そんな暇はない」となり、それよりも児童や生活に対する金銭的な補助が支持される。</p>
<p>ターゲットを、これから子供を産むであろう人とするか、今子育て中の人にするかで対策や意見が大きく違うのでしょうけれど、それを一緒にしてしまうから問題になる。</p>
<p>きっと、両方とも必要なことなのだと思う。</p>
<p>もっといえば、今、小学生くらいの子が適齢期になった時に、不安や心配がなく、結婚出産ができるような世の中にするためには何をするべきかを考えなければ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AF%BB%D2%B2%BD%C2%D0%BA%F6">少子化対策</a>とは言えない気がする。</p>
<p> </p>
<p>さぁ…何ができるか…まぁ、何をするにせよ税負担は増えるのだろうけれど。</p>
<p> </p>
<p>ワタシが子供を産めなかった理由の一つに、晩婚だったからというのもあると思う。晩婚と言っても35歳だったわけだけれど、タ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%E0%A5%EA">イムリ</a>ミットは確実に近づいてくる。</p>
<p>結婚は勢い…と、よく言うけれど、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%F9%CC%DA%B4%F5%CE%D3">樹木希林</a>さんが「結婚は若いときにしないと、分別がつくようになったら結婚はできない」というようなことを言ったとか。</p>
<p>本当にそうかもしれないなぁと思う。ワタシの場合、結婚はしたけれど、もし仮に10年前25歳で結婚していたとしたら子供を産めていたように思う。まぁ、もしかすると離婚なんてことも経験してたかもしれないけれど(笑)</p>
<p> </p>
<p>ワタシ的に…ちょっと危険な考えかも知れないけれど。と前置きをして。</p>
<p>子どもは、産む人と育てる人が違っても良いんじゃないかな?と思う。</p>
<p>今でも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C3%CA%CC%CD%DC%BB%D2">特別養子</a>縁組や里親制度などが有るけれど、資格制限などを考えると、原則夫婦でなければならないなどハードルが高い。</p>
<p>もちろん、自分の子供を夫婦そろって愛情をもって育てることが一番。</p>
<p>でも、昨今の事件や事故を見ていると、本当の親に育てられるよりも幸せに育つ道があれば良いと思うし、そうあるべきだと思う。</p>
<p>女性は結婚をしなくてもシングルマザーになれるけれど、男性はどうなの?と思う。もしかすると、結婚はしたくないけれど子供が欲しいという男性もいるかもしれない。</p>
<p>子どもを授からない人もいれば、望んでいない出産をする人もいる。</p>
<p>もう少し自由に、育てたくて育てられる人が育てても良いと思う。そして、それが特別なことでは無くて当たり前のこととして世の中に認められたら良いなぁと思う。</p>
<p>世の中のみんなで子供を育てていける世の中になって欲しい。</p>
<p> </p>
<p>コロナ禍によって、働き方や拠点の置き方も以前と変わってきているし、家族の在り方も変わってくるかもしれないと思うと、住まいの在り方、つくり方も変わってくるのだと妄想するのがとても楽しい。</p>
<p>あぁ、職業病だ(笑)</p>