Home
「くしろイン」とは
お問い合わせ
あなた本意の家づくり - 記事一覧
https://sakura-design.hatenablog.com/
発行日時
見出し
2025.10.13
【KANBA-HOUSE】家族と共に過ごす住まいの日常
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20251011/20251011140937.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>10日金曜日、KANBA-HOUSEの写真撮影に行ってきました。<br />リビング上部にある窓からは青空が見えます。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20251013/20251013114348.png" width="1200" height="829" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>キッチンでは、コーヒーを淹れる良い香りが。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%C3%A5%C9%A5%EF%A5%F3">ウッドワン</a>のフレームキッチンが良い感じの生活感を醸し出していますね。</p>
<p>夫婦二人と新しい家族の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F5%BC%C6">黒柴</a>のはなちゃん。</p>
<p>2人と1匹の生活空間です。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20251013/20251013115423.jpg" width="386" height="515" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>今までの完成写真は生活感の無い状態の場合がほとんどですけれど、今回は引っ越してからの撮影で「住まい」を残しておきたかったのです。</p>
<p>ワンコのこと、窓から見える野鳥のこと、色々と雑談をしながらの撮影はとても楽しく、あっという間に時間が過ぎていました。</p>
<p>最初のお問い合わせから3年半。<br />ワタシにとって、とても楽しい仕事だったKANBA-HOUSE。</p>
<p> </p>
<p>撮影した写真は後日、*KANBA-HOUSE の書庫で公開しますのでご覧頂ければと思います。</p>
2025.10.04
竣工
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20251004/20251004202336.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p>9月、10月と立て続けに2棟の引き渡しが完了しました。</p>
<p>1軒は、書庫にもある KANBA-HOUSE。</p>
<p>既に引っ越しが終わっていますが、10月中に建物写真を撮らせて頂くことになっています。</p>
<p>このお家は、家具が入っての普段の生活が分かるような写真を残しておきたいと思ってのことです。</p>
<p>新しい家族に柴の子犬も加わったようなので、訪問するのが楽しみです。</p>
<p>写真を撮ったら、またUPしたいと思います。</p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20251004/20251004203653.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>もう一軒は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%FC%CF%A9%BB%D4">釧路市</a>内の住宅。</p>
<p>工期的には、KANBA-HOUSEと同じ時期でしたが、2階建で少し大きな建物だったので竣工がかかりました。</p>
<p>見たい景色の兼ね合いで、窓が北西向きに配されていますけれど、写真の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%B5%A5%A4%A5%C9">ハイサイド</a>窓から安定した光が入るので、室内はとても明るいです。</p>
<p>廊下左手にはルー<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%D0%A5%EB">フバル</a>コニーがあって、シンクも設置しているので、バーベキューなどを楽しむことができます。</p>
<p>こちらは少し残工事があるので、また訪問する予定です。</p>
<p> </p>
<p>たまには、仕事の投稿をしないと、と思ってのUPでした(笑)</p>
2025.09.26
か~ちゃんとコニャン【健康診断結果】
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250926/20250926201136.jpg" width="352" height="469" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>健康診断に行ってきました(写真はその時の様子)</p>
<p>キャリーに入れるのが大変かも…と心配していたのだけれど</p>
<p>お尻を押すだけですんなりと入ってくれた、か~ちゃん。</p>
<p>最初は不安がって啼いてたけど、5分もすると大人しくなった。</p>
<p>多分だけど、きっと入ったことが有るような感じ。</p>
<p>待っている間も静かで、診察台に上がっても大人しく良い子。</p>
<p> </p>
<p>この獣医さんは、かれこれ25年前から、でっかい<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%E1%A5%B7%A5%D0">マメシバ</a>のさくら姐さん、こうめさん、おばにゃん、あに、まめ、はな…と、歴代の面々がお世話になったところで、小梅さんが旅立ってから2年ちょっとのご無沙汰です。</p>
<p> </p>
<p>ドクターに、17日からの経緯をざっと話したのだけれど、やはり、家のドアの前に子猫を置いた…のくだりは驚いていたよう(笑)</p>
<p> </p>
<p>血液検査と触診。触診は問題無しだったのだけれど</p>
<p>結果、猫免疫不全ウイルス(FIV)が陽性だった。</p>
<p>俗にいう、猫<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%A4%A5%BA">エイズ</a>のウィルスに感染しているらしい。</p>
<p>コニャンはまだ1か月くらいだそうで、検査はできないけれど、感染している可能性は高いらしい。</p>
<p> </p>
<p>少し、いや、結構ショックだった。</p>
<p>でも、ウィルスに感染していても、発症しない猫も多いというし…と思いながらも、歯が抜けている、食べるけれど瘦せている…ということが気になってならない。</p>
<p>今は授乳期間だから太れないと思うし、様子見という感じ。</p>
<p> </p>
<p>幸い、うちにはこの2匹だけだから、家から出さなければ、他の猫にうつることはない。今、言えることは、この先、数年、十数年のニャン生を幸せに過ごして欲しいということ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250926/20250926204354.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><br />家の玄関ドアの前まで子猫を咥えてきて、そのまま居座ったところを保護したか~ちゃんとコニャン。</p>
<p>ワタシは、か~ちゃんに選ばれた下僕ということになるのだろう、きっと。</p>
<p> </p>
<p>選ばれし下僕。</p>
<p>うん、ちょっと誇らしい(笑)<br /><br />あ!コニャンは男の子らしいです♪</p>
2025.09.19
「かぁちゃん」と「こにゃん」
<p style="text-align: left;"><strong><span style="color: #d32f2f;">9月17日(1日目)</span></strong></p>
<p style="text-align: left;"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250919/20250919155431.jpg" width="290" height="387" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p style="text-align: left;">朝8時頃、部屋のドアの前で夫が騒いでた。</p>
<p>「子猫がドアの前に置かれてる!」</p>
<p>えぇ?なんて???と外に出ると、少し離れたところに母猫らしい猫が、こちらを振り返りながら去って行く姿が見えた。</p>
<p>何?なんなん?!子猫は、生後2~3週間くらい?という感じ。</p>
<p>とりあえず、家の中に保護。それは、その時の写真。</p>
<p>獣医に連れて行こうかどうしようか考えていた10時すぎ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250919/20250919161135.jpg" width="291" height="388" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p style="text-align: left;">母親が戻ってきたので、とりあえず子猫を母猫の下へ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250919/20250919161752.jpg" width="290" height="387" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>長年、猫の下僕として暮らしてきたワタシ達夫婦が、この状況下、何もしないでいられるわけもなく(笑)ごはん、水、ちゅーるなどをせっせと運ぶ。</p>
<p>ある程度、人慣れしているようで近づくことはできるし、ご飯も食べるけれど、捕まえようとすると逃げる。</p>
<p>それから数時間、もう少しで暗くなるなぁという頃、これ以上は待てない!ということで、母猫と子猫を捕獲保護することに成功しました。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250919/20250919164027.jpg" width="290" height="387" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>1日目の夜。母猫は近づくと物陰に隠れて出てこないけど、子ニャンは無防備(笑)</p>
<p> </p>
<p><span style="color: #d32f2f;"><strong>9月18日(2日目)</strong></span></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250919/20250919164350.jpg" width="643" height="482" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ごはんはモリモリ食べ、シッコもウンチもちゃんとトイレでします。</p>
<p>子ニャンはまだ授乳期のようで、たまにウロウロしています。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250919/20250919164728.jpg" width="290" height="386" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>なんと、近くに寄ってきて撫でさせてくれるまでに!</p>
<p> </p>
<p><span style="color: #d32f2f;"><strong>9/19(3日目)</strong></span></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250919/20250919165204.jpg" width="292" height="389" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250919/20250919165401.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>母猫の目つきが(笑)<br />昨夜は、撫でなさい!と近づいてきてゴロゴロ言っていたのに…<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%F3%A5%C7%A5%EC">ツンデレ</a>にもほどがある(笑)<br />それでも、子猫と元気に過ごしているのが、とても嬉しい。</p>
<p> </p>
<p>一昨年に三毛猫の小梅が亡くなってから、もう猫(動物)は飼わないと居ていた夫。現実として、子猫の寿命を考えると、最期まで責任を持てない可能性もあるわけですから、慎重に考えざるおえません。<br /><br /></p>
<p>それでも、あんなに頑なに「飼わない」といっていた夫が一番デレデレしながら「長生き頑張るか~」と言ったのにはウケたワタシです(笑)<br /><br /></p>
<p>今のところは「かぁちゃん」と「こにゃん」と呼んでいるワタシ💦</p>
<p>そろそろ獣医さんに連れて行って、ちゃんと名前も付けないとだめですね。<br /><br /></p>
<p> </p>
2025.09.10
今朝のスパムメール
<p>今朝、メールをチェックすると、相変わらずの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%D1%A5%E0%A5%E1%A1%BC%A5%EB">スパムメール</a>の多さにうんざり。</p>
<p>もう、20年以上同じメールアドレスを使っていて、HPやブログ、その他で公開してしまっているのだから仕方ないとは思うのだけれど、まぁ凄いこと。</p>
<p> </p>
<p><span style="color: #d32f2f;"><strong>警視庁(仮)</strong></span></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250910/20250910110232.jpg" width="1146" height="684" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>今日は<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%C0%C7%C4%A3">国税庁</a>からの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%D1%A5%E0%A5%E1%A1%BC%A5%EB">スパムメール</a>が着てませんでしたけど、代わり(?)に警視庁から届いていました。</p>
<p>まぁ、拘留もされていないのに保釈金だとか、あまりにもおバカな文章なので、こんなのに引っ掛かる人は居ないとは思うけれど、最後に書かれてある住所と電話番号は確かに警視庁みたいですね(笑)</p>
<p> </p>
<p>そういえば、昨日のTVで電話詐欺にあった人の証言の中に「あなたの口座にあるお札の番号を見て、関与していないかどうかを調べるので、全ての口座にあるお金を指定口座へ振り込むように」という指示が有ったと言っていたけど。<br /><span style="font-size: 150%;">振込って、お金現品を輸送するんですか?(笑)</span></p>
<p>ちょっと考えれば分かることなのにね~騙されている不思議。</p>
<p> </p>
<p><span style="color: #d32f2f;"><strong><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E4%A5%DE%A5%C8%B1%BF%CD%A2">ヤマト運輸</a>(仮)</strong></span></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250910/20250910111826.jpg" width="1124" height="809" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>そもそも、ワタシ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%ED%A5%CD%A5%B3">クロネコ</a>さんにメルアドを登録してません(笑)</p>
<p>佐川急便もたまにくるけど、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E4%A5%DE%A5%C8%B1%BF%CD%A2">ヤマト運輸</a>さんがダントツですね~<br />どちらにしても、自分の名前あてで来ないので分かりますよね。</p>
<p> </p>
<p><strong><span style="color: #d32f2f;"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/ANA">ANA</a>(仮)</span></strong></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250910/20250910112227.jpg" width="1126" height="794" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ワタシ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/ANA">ANA</a>の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%EC%A1%BC%A5%B8">マイレージ</a>カードを持っていません(笑)<br />頻繁に飛行機に乗る生活をしていないので~<br /><br /></p>
<p><span style="color: #d32f2f;"><strong><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%CD%B9%C0%AF">日本郵政</a>(仮)</strong></span></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250910/20250910112447.jpg" width="1150" height="727" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%CD%B9%C0%AF">日本郵政</a>のアカウントってなんですか?(笑)</p>
<p>これって、確認をクリックした後、どんなことが起こるのかは分かりませんけど…あきらかに「釣り」ということでしょうね。</p>
<p> </p>
<p>今朝のメールチェックから、大手のみをご紹介しました(笑)</p>
<p> </p>
<p>こう見てみると、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Gmail">Gmail</a>のスパム排除っていうのは凄いんだなぁと実感。<br />まぁ、ワタシのメールも(多分<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C8%BC%AB%A5%C9%A5%E1%A5%A4%A5%F3">独自ドメイン</a>が原因で)ハジかれて届かないんですけどね~(涙)</p>
<p>なので、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Gmail">Gmail</a>宛には<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Gmail">Gmail</a>から送っているという現実…とほほ。</p>
<p> </p>
<p>メールや電話の詐欺は、ちょっと考えると変なところが満載です。</p>
<p>騙されないように気を付けて下さいね。</p>
2025.08.30
父の釧路への移住と学校創立60周年記念事業
<p>昨日からなんだか肌寒く…ストーブが少し恋しくなってきた釧路(笑)</p>
<p>そんな釧路にワタシの母校、釧路<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E2%C0%EC">高専</a>が有ります。</p>
<p> </p>
<p>国立<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%FC%CF%A9%B9%A9%B6%C8">釧路工業</a>専門学校 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%B3%D8">建築学</a>科 第17期卒業</p>
<p>これがワタシの最終学歴です。</p>
<p> </p>
<p>そんな母校が今年、開校60周年を迎えました。</p>
<p>そう、ワタシと同じ歳、ドンパです(笑)</p>
<p> </p>
<p>昭和40年初冬。大工だった父は、遅れ気味だった<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E2%C0%EC">高専</a>の職員住宅の建設工事のために当時住んでいた札幌から母と一緒に釧路に移り住んだことがきっかけで、その後定住。なんでも、ほぼ駆け落ち状態だったとか(笑)</p>
<p> </p>
<p>学が無かった父は、この学校が「男女共学で、建築を教えるところ」と仲間に聞いたらしく、その頃、妊娠が判明した「母のお腹の中の子」は、この学校に入れよう!と心に決めたのだそう。「これからは、男も女も関係なく勉強して手に職を付けた方が良い」とよく言っていました。「手に職」というのが、昭和ひとケタ生まれっぽいけど、その割には、男女同等という意識が強かったのだと思います。</p>
<p>そして、ワタシは刷り込まれたようにこの学校に進み現在に至るわけです(笑)</p>
<p> </p>
<p> </p>
<p>そんな釧路<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E2%C0%EC">高専</a>ですが、創立60周年記念事業を行うそうです。</p>
<p><a href="https://www.kushiro-ct.ac.jp/2025/08/06/19564/">創立60周年記念事業 – 釧路工業高等専門学校</a></p>
<p>そして、OBからの募金も受け付けています!とのこと。</p>
<p><a href="https://www.kushiro-ct.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/08/syuisyo2.pdf">Microsoft Word - £ ø ! H Ver.5 R7.8.5þ( .docx</a></p>
<p>これを見た同窓OBのみなさま。ぜひ、協力しようではありませんか~!</p>
<p>一OBとして応援しています。</p>
<p> </p>
<p>そういえば…創立20周年(昭和60年)の時に1人に1個配られた湯呑。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250830/20250830104013.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>うちの食器棚の奥に40年近く、2つあるのはなぜだろう?</p>
<p>きっと、うちに遊びに来た誰かが忘れて行ったのだと思うけど・・・</p>
<p>覚えのある方は、山﨑まで連絡ください!</p>
<p>40年前の記憶があれば、ですけどね~(笑)</p>
<p> </p>
<p>あぁ、歳とったなぁ・・・シミジミ</p>
2025.08.23
岡山県警のタカノです
<p>土曜日の午後。</p>
<p>二人で話しているとき、夫のケータイが鳴った。</p>
<p> </p>
<p>「もしもし」「あ・・・はい?」</p>
<p>「え?<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%AC%BB%B3%B8%A9%B7%D9">岡山県警</a>のタカノさんですか?」</p>
<p> </p>
<p>と応える彼の目はニヤリとこちらを見ていた。</p>
<p>この目は、面白いものをみつけた時の目だ!(笑)</p>
<p> </p>
<p>そう、今まさに…</p>
<p>昨日の夕飯時にTVを観ながら話していた</p>
<p>「警察官を名乗った詐欺」の電話が掛かってきているのだ!!</p>
<p> </p>
<p>うわ~タ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%E0%A5%EA">イムリ</a>ー!!</p>
<p>で、この先はどうなるの?!とワクワク(笑)</p>
<p> </p>
<p>その電話の(山崎さんの携帯で間違いありませんか?)という問いに</p>
<p>ワクワクした夫は「は~い。そぉですよ~~!」と明るく答えた。</p>
<p>いや、答えてしまった。</p>
<p> </p>
<p>すると…</p>
<p>…</p>
<p>…</p>
<p>有無も言わさず、電話を切られてしまったのだ。</p>
<p>早い、早すぎる!あ~残念!夫もガックリ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%B2%7C%A1%B1%7C%A1%FB">_| ̄|○</a></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250823/20250823165152.png" width="247" height="247" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>掛かってきた電話番号は 080-2628-0470</p>
<p>検索してみると、警察官を名乗る詐欺に使われている電話番号とある。</p>
<p> </p>
<p>かなり前から詐欺に使われている番号らしい。<br />そして、関連の情報では、前は神奈川県警だと名乗っていたり、最近では<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%AC%BB%B3%B8%A9%B7%D9">岡山県警</a>を名乗っていることが多いらしい。</p>
<p> </p>
<p>でもさ、こんなに多くの情報がウェブ上にあるにもかかわらず、この電話番号が今も使われているのは何故?<br />#9110での通報もされているようだけれど、それでもその番号が使えているって、どういうことなのでしょうかね。まぁ、その番号が詐欺に使われているという確固なる証拠がない限り、停められないのだとは思うけれど…なんだかねぇ。</p>
<p> </p>
<p>今度電話がかかってきたら、もう少し驚いたように話をしてみよう…と、思ったワタシでした。</p>
<p>みなさま、お気を付けくださいね~!</p>
2025.08.14
【空家】相続放棄と隣接地の危険
<p>どこの地方都市でも問題になっていると思う。</p>
<p>それは「空き家」</p>
<p> </p>
<p>子供は都会に巣立ち戻ってくることは無く</p>
<p>親が住んでいた古い住まいが、その役目を終えた後の姿。</p>
<p> </p>
<p>土地の価値が有るところだと、売れば解体費用と手数料を</p>
<p>差し引いても相続する価値が有るけれど、土地が安い地方だと</p>
<p>解体費用も持ち出しになる場合も少なくない。</p>
<p> </p>
<p>他に相続するものが無かったり、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%E9%A4%CE%B0%E4%BB%BA">負の遺産</a>が有ったりすると</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%C2%B3%CA%FC%B4%FE">相続放棄</a>という選択をする人も多いかもしれない。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%C2%B3%CA%FC%B4%FE">相続放棄</a>は悪ではない。法律で認められた権利だ。</p>
<p> </p>
<p>ただ、その<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%C2%B3%CA%FC%B4%FE">相続放棄</a>された空家の管理がされておらず</p>
<p>隣接地が危険にさらされるというケースも危惧されるところだ。</p>
<p> </p>
<p>今、携わっている現場の隣がまさにこの空き家だ。</p>
<p>当初、この土地を購入しようとしているときには、所有者は入院中だと不動産会社から聞いていたらしいけれど、着工する時には、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%C2%B3%CA%FC%B4%FE">相続放棄</a>されて所有者が存在しない空き家となっていた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250814/20250814213622.jpg" width="480" height="326" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>その家は、本当に昨日まで人が住んでいたような佇まいで、物置の窓からはギュウギュウに詰められたモノたちが見える。</p>
<p>問題なのは、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%DA%CE%B1%A4%E1">土留め</a>の擁壁とその上の塀が崩れそうなことで、それで被害が出るとしたら隣接する住宅が2軒。</p>
<p>役所からは、所有者が居ないのでどうすることもできないと言われた。</p>
<p> </p>
<p>こういう建物の処分方法としては、相続財産<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B6%BB%BB">清算</a>人を選任して処分を進める方法が有るけれど、相続人が全員<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%C2%B3%CA%FC%B4%FE">相続放棄</a>している今、誰が選任するのだろうか…。</p>
<p>もし、仮に土地を欲しい人がいるとしても、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%C8%C4%ED%BA%DB%C8%BD%BD%EA">家庭裁判所</a>への様々な手続きや、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B6%BB%BB">清算</a>人への報酬、解体費用、それ相応の期間を経てまで欲しいと思うだろうか。</p>
<p> </p>
<p>この空き家は、この先、いったいどうなるのだろう。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%DA%CE%B1%A4%E1">土留め</a>の擁壁や塀が倒れて、近隣の住宅に被害がでてからじゃないと何も変わらないのだろうか。(被害が有っても変わらないのだろうか…)</p>
<p>というか、被害の補償はどうなるのだろうか。</p>
<p> </p>
<p>こんな事例が、この先増えていくのではないかとの懸念もある。</p>
<p>というか、確実に増えていくと思う。</p>
<p> </p>
<p>先にも書いたけれど、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%C2%B3%CA%FC%B4%FE">相続放棄</a>は悪ではありません。</p>
<p>でも、放棄することが近隣への迷惑につながる場合は、そういうことも少しは考慮するような法律であって欲しいし、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%EF%C1%EA%C2%B3%BF%CD">被相続人</a>もちょっとだけ考えてくれたら良いと思う。</p>
<p> </p>
<p>はぁ、現実。</p>
<p>この擁壁・・・どうしたものか。</p>
<p> </p>
2025.08.07
片付け苦手な私のデスク
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai">今週のお題</a>「私のデスク」</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250807/20250807193754.jpg" width="393" height="296" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きちゃない・・・その一言に尽きるワタシの今のデスク💦</p>
<p>同時進行で複数の仕事が進む中、どうしても綺麗にすることが後回しになっている今日この頃。忘れないように付箋に書いてモニターに貼り付けているところが平成?(笑)</p>
<p> </p>
<p>どうも片付けが苦手というのは歳を重ねても変わらないらしい。</p>
<p> </p>
<p>以前は、ひとつの仕事が片付いたり「きりの良いところ」で、大掃除のように書類を整理して綺麗にしていたはずなのに。ここ暫くは、なかなか「きりが良いところ」が見つけられない状況になってしまっている。</p>
<p>こう書くと、すっごく忙しいと思うかもしれないけれど、いや、すっごく忙しいわけではなく、気忙しくて気が回らないという方が正しいかもしれない。</p>
<p>というかね。変に片付けると、どこに何が置かれているのかが分からなくなるからってのも片づけられない理由になってたりするわけだけれど。</p>
<p> </p>
<p>今年も、既に折り返しの一か月が過ぎ、残すところ5カ月?</p>
<p>うわ~~~~っ!大変だ。</p>
<p>年末まで、このままでいることだけは避けなければっ(笑)</p>
2025.07.23
こんなの見たことない!
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250723/20250723192624.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>45℃って、ここはどこですか?<br />・・・って、ここは<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>。KANBA-HOUSEの現場。<br /><br /><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>に着いたのは午前11時。</p>
<p>今日は、カーテンの採寸の他、打ち合わせのために行ってきました。</p>
<p>写真は、12時の炎天下に停めていた車に乗った時のもの。</p>
<p>今日は間違いなく、ボンネットで目玉焼きが焼けたような気がする(笑)</p>
<p> </p>
<p>昨日から、北海道全域で猛暑(酷暑)による<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%AE%C3%E6%BE%C9">熱中症</a>警戒アラートが発令中で、繰り上げ下校や休校になっている小中学校もあるのだとか。</p>
<p>夏が涼しい釧路には似合わないけれど、例外なく発令中。</p>
<p>私の記憶の中では初めてのこと。</p>
<p> </p>
<p>多分、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>の気温は35℃前後だったように思うけれど、風が吹くと涼しく感じるのは湿度が低いからだと思う。</p>
<p><br />そして、住宅の中に入ると…風が抜ける室内はとても涼しく感じます。</p>
<p>実は、このお家。南西に向いている窓が少なくて小さいのです。<br />北海道の住宅では、冬季の日射量を確保したいために、一般的にはリビングの大きな窓を南向きにすることが多いけれど、このお家は見たい景色が東側にあったのと、夏の直射日光をできるだけ避けたかったので、こういう窓の配置になっているのです。</p>
<p>室内が暗くない?と思うかもしれませんが、実は、直射日光が入らない窓(北東側)の採光は安定していて室内は十分に明るいのです。</p>
<p>そして、実際に建って確認できたことは、この土地は東西に風が抜けるので、両方の窓を開けておくことで風が抜けて気持ちが良いということ。想像はしていたけど、大成功でした。</p>
<p> </p>
<p>打合せが終わり、カーテンのグレイス竹谷さんと一緒に昼食。</p>
<p><a href="https://grace-interior.sakura.ne.jp/">カーテンショップ グレイス</a></p>
<p>グレイスさんは良心的価格で相談に乗ってくれる、お勧めのカーテンショップです。</p>
<p> </p>
<p>暑いときには熱いもの(笑)</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%C9%CC%A3%C1%B9">辛味噌</a>ラーメンを汗だくになりながら美味しく頂いて帰途につきました。</p>
<p>その時の気温計・・・壊れてませんか?(笑)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250723/20250723200208.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>あまりの暑さと、真剣な打ち合わせで、現場の写真を撮り忘れるという大失態をしでかしたワタシですが・・・仕方ない。現場に写真をお願いしよう~と他力本願(笑)</p>
<p> </p>
<p>釧路に戻ってくると、気温計は34℃を表示。</p>
<p>あぁ、壊れているわけでは無さそうだ。</p>
<p> </p>
<p>それでも、仕事場の室温は32℃(汗)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250723/20250723201604.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>30度を超えると融けだす釧路人にとっては、とんでもない1日でした。</p>
<p>どうせなら、脂肪が溶け出してくれれば良いのに!と思ったのは、ここだけの話(笑)</p>
<p> </p>
<p>今の室温、29℃…涼しくなってきました。</p>
2025.07.11
KANBA-HOUSEの建築日記2
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai">今週のお題</a>「最近やっと〇〇しました」</p>
<p> </p>
<p>毎日バタバタと…いや、ジタバタとしていたら</p>
<p>前回投稿から23日も経ってしまっていたらしい(汗)</p>
<p> </p>
<p>7月7日。順調に工事が進んでいるKANBA-HOUSU。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250710/20250710094300.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250710/20250710094415.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>外装はほぼ完成。まだ換気扇のフードとかはついていませんけど。</p>
<p>外壁と屋根はグリーンのガル<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%EA%A5%A6%A5%E0">バリウム</a>。今時期の樹々に溶け込む感じ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250710/20250710094540.jpg" width="269" height="359" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>軒天と玄関周りは木…と言いたいところですが</p>
<p>メンテナンスを優先してのサイディングと軒天ボード。</p>
<p>これ、見た目が綺麗な優れもの。</p>
<p> </p>
<p>この日は建主と一緒に現場で打ち合わせです。</p>
<p>クロスやタイルなどの内装材や引き渡しまでのスケジュールの最終確認。</p>
<p>雑貨屋でみつけたアイアンの棚を設置したくて、棟梁に下地のお願い。</p>
<p>昨日あたりから壁天井の漆喰塗の工程なので、ギリセーフ。</p>
<p>仕上がりが楽しみです。</p>
<p> </p>
<p>KANBA-HOUSEの建主さんは<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%A6%C9%B2%B8%A9">愛媛県</a>在住なので、顔を合わせた打ち合わせは基本、月に一回程度。その度に、お土産を頂いている私。</p>
<p>愛媛と言えば、ミカンジュース!をはじめ、地酒やお菓子、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%AC%C8%A8%C9%CD">八幡浜</a>ちゃんぽん、ミカンゼリー…etc</p>
<p>頂くばかりでは申し訳が無い!と、今回は釧路にお泊りということで、やっと食事に誘うことができました。</p>
<p> </p>
<p>この日の気温、33度!…ホント、暑さで融けるかと思いました(笑)</p>
<p><span style="font-size: 80%;">※釧路人は25度以上になると暑くて融けそうになります。</span></p>
<p>が、帰り道、釧路に近づくと気温が下がってくるのを体感できます。</p>
<p>車で1時間20分ほどの距離ですけど、気温は5℃くらい違います。</p>
<p>そんな、少し肌寒いような釧路の夜(笑)末広で釧路ならではの美味しい海鮮いっぱいの食事を召し上がって頂きました。</p>
<p>と同時に、私も堪能~!やっぱり美味しい釧路のウマウマ(笑)</p>
<p>話が弾んで、そのまま二次会。</p>
<p>歌って笑って少し飲み過ぎてしまった夜でした。<br /><br /></p>
<p>工事も残すところ1か月ほど。仕上がりが楽しみです。</p>
2025.06.16
工事の進捗:KANBA-HOUSEの建築日記
<p>3月に着工したKANBA-HOUSE。</p>
<p>工事の流れを簡単ですがまとめてみました。</p>
<p> </p>
<p>3月26日 遣り方確認</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616193544.jpg" width="310" height="233" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>この後、根掘りをして基礎工事が始まります。</p>
<p> </p>
<p>4月8日 基礎配筋検査</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616193649.jpg" width="306" height="230" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>後で見えなくなってしまう重要な部分の確認。</p>
<p>縦筋横筋ともに@250。定着長さもOKです。</p>
<p> </p>
<p>4月28日 基礎埋戻し</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616193829.jpg" width="305" height="229" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>埋め戻す前にコン<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%C8">クリート</a>や断熱材の状況を確認。</p>
<p> </p>
<p>5月13日 床組み&断熱確認</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616193946.jpg" width="305" height="229" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>土台や大引き、床断熱の施工状況をチェック。</p>
<p> </p>
<p>5月16日 建て方確認</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616194037.jpg" width="303" height="227" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616194650.jpg" width="302" height="227" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>柱や梁の位置、品質(規格)などの確認。</p>
<p>ほんと、この現場は青空が多い。</p>
<p> </p>
<p>5月27日 上棟</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616194249.jpg" width="305" height="229" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616194348.jpg" width="304" height="228" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>外部はサッシがつき、構造用合板が施工済み。</p>
<p>この日は、施主より豪華なお弁当が振るまわれました。</p>
<p>美味しかったです。</p>
<p> </p>
<p>6月2日 外壁下地確認</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616194447.jpg" width="305" height="229" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>外壁部分の透湿防水シートの確認。</p>
<p> </p>
<p>6月11日 カーテン打合せ</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616195941.jpg" width="301" height="213" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%FC%CF%A9%BB%D4">釧路市</a>内にて、カーテンの打ち合わせ。</p>
<p>良い感じに納まりそう。</p>
<p> </p>
<p>6月13日 電気配線などの確認<br /><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616194535.jpg" width="305" height="229" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>施主と共に現場で打合せ。</p>
<p>テレビの高さなどを再確認して修正。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250616/20250616194755.jpg" width="303" height="227" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>この青空が美しい窓にはステンドグラスが納まる予定。</p>
<p> </p>
<p>こうやって写真で振り返ってみると、工事監理で訪れるときは</p>
<p>本当に天気に恵まれているようです。青空が綺麗。</p>
<p> </p>
<p>現場はこれから、ユニットバスが入り、外装、内装共に進んでいきます。</p>
<p>外装はガル<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%EA%A5%A6%A5%E0">バリウム</a>鋼板貼(一部サイディング)</p>
<p>内装は床が<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B5%B9%A4%A5%D5%A5%ED%A1%BC%A5%EA%A5%F3%A5%B0">無垢フローリング</a>、壁天井はPB下地に漆喰塗り。</p>
<p>このまま、事故なく安全第一で進めてもらえれば</p>
<p>きっと8月中旬には、引き渡しが可能になるはずです。</p>
<p> </p>
<p>春から夏は、白樺を眺め、小鳥の声を聴きながらの生活。</p>
<p>秋から冬は、銀色の世界と薪ストーブの炎を楽しみながらの生活。</p>
<p>そんな KANBA-HOUSE です。</p>
<p> </p>
2025.06.01
6月1日は景観の日
<p>6月になりました。というか、なってしまった。</p>
<p>早い~というのは毎年のことだけれど</p>
<p>それにしても今年は早すぎる・・・気がする。</p>
<p> </p>
<p>6月1日は「景観の日」なのだそうだ。</p>
<p>平成17年に景観法が前面施行されたときに制定されたらしい。</p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%FC%CF%A9%BB%D4">釧路市</a>でも、建物の規模によって、景観法に基づく届け出が必要。</p>
<p>櫻でも先月1棟の届出をし、無事完了したところだ。</p>
<p>RC賃貸マンション、確認申請は事前審査段階。</p>
<p>来週は集中して指摘事項訂正の予定。</p>
<p> </p>
<p>今までに何棟も申請しているけれど、一向に減らない指摘事項。</p>
<p>まぁ、審査する人によって言ってくることも違うのだけれど</p>
<p>自分でもへ?って思う「うっかり」が多くて心の底から嫌になる(笑)</p>
<p> </p>
<p>こうやって、悶々と仕事場でプランを考えている日曜日も</p>
<p>そろそろ終わり。楽しみなのは、晩ごはん。</p>
<p>あぁ、お腹すいた~(笑)</p>
<p> </p>
<p>明日は8時出発で<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>へ工事監理に行くから準備しなければ…。</p>
<p>安全運転で行ってきます。</p>
2025.05.25
ストレス発散?今日の晩酌
<p>うちの夫は一つ年上で、家事全般の担当。</p>
<p>うちのごはんは基本、夫に任せている。</p>
<p>ので、このブログを読んでくれている方はご存じだと思うけれど</p>
<p>ワタシはあまり料理をしない。</p>
<p> </p>
<p>でも、料理をすることが嫌いなわけではない。</p>
<p>美味しいものを食べることも、作ることも好きだ。</p>
<p> </p>
<p>この日曜日は急ぎの仕事も無く、ゆったりと過ごすことができた。</p>
<p>とはいえ、天気は雨。掃除も洗濯もしたくない。</p>
<p> </p>
<p>ということで、料理をしてみることに。</p>
<p>世のお父さんが休日に「男の料理」をするように</p>
<p>ワタシも気の向いた時に「私の料理」をすることにした。</p>
<p> </p>
<p>名付けて「ストレス発散!晩酌セット」</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250525/20250525192325.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%F8%A4%B7%B7%DC">蒸し鶏</a>のきゅうりソース、和風<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%BF%A5%C8%A5%A5%A5%A4%A5%E6">ラタトゥイユ</a>もどき</p>
<p>フキの油炒め、プロセスチーズ、これに焼酎の炭酸割り2杯。</p>
<p>至福のひととき(笑)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250525/20250525194728.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>前々から作ってみたかった、きゅうりのソースは大成功。</p>
<p>きゅうりと味噌とカラシとマヨネーズを少しだけミキサーにかけたもの。</p>
<p>美味しいんだけれど、キュウリのみじん切りも入れた方が食感が良かったと思うから、今度はそうしてみよう。</p>
<p>これ、夏に冷や奴に書けても美味しそう。</p>
<p> </p>
<p>こうやって料理をすることが良い意味で日常のリセットになる。</p>
<p>普段、仕事や様々なことに追われ、同じような毎日を過ごしていると、なんとなく気持ちが萎えてくる気がする。</p>
<p>もちろん、お酒を飲んだり美味しいものを食べたり、思いっきり歌ったり、そういうこともストレス発散になるのだけれど、ワタシにとっては料理をするということも、かなり効果的。</p>
<p>でも、これが毎日のこととなると、たちまち嫌になるんだよな~と、我儘なワタシが顔を出す(笑)</p>
<p> </p>
<p>こんなワタシだから「やっぱり女性だから家事<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%B0%C0%FE">動線</a>とか考えられてますね」と言われると、なんだか申し訳ないような気になってしまう。</p>
<p>それは「妄想力」のなせる業だったりするのだから(笑)</p>
<p> </p>
<p>さぁ、明日からまた日常を頑張ろう。</p>
<p> </p>
2025.05.20
桜はらはら・・・彩の春
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%AF%A4%A4%B1%AB">強い雨</a>が降って、桜がはらはらと…</p>
<p><iframe src="https://www.youtube.com/embed/B89bZXh4EEQ?enablejsapi=1" width="560" height="315" frameborder="0" allowfullscreen="" id="widget2" title="さくらさくら"></iframe><br /><a href="https://www.youtube.com/watch?v=B89bZXh4EEQ">www.youtube.com</a></p>
<p> </p>
<p>いっきに散って、あっという間に葉桜になった。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250519/20250519203235.jpg" width="720" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>仕事場でもストーブをつけずに過ごせるようになった。</p>
<p>春だ。</p>
<p>朝は4時には明るくて、庭ではスズメや<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EF%A5%E9%A5%D2%A5%EF">カワラヒワ</a>、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%E8%A5%C9%A5%EA">ヒヨドリ</a>がうるさい。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250519/20250519203754.jpg" width="958" height="720" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%C4%A5%B8">ツツジ</a>三種も咲き始めたし、スミレ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E0%A5%B9%A5%AB%A5%EA">ムスカリ</a>、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%F3%A5%DD%A5%DD">タンポポ</a>、芝ざくら</p>
<p>家の周りに咲く花たちが、5月も終わるよ~と告げる。</p>
<p>うん、ちょっと焦る(笑)</p>
<p>焦っても仕方ない。</p>
<p>ひとつひとつ片づけて行こうと考えながらもお腹が空く。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250519/20250519204214.jpg" width="480" height="360" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>今日のお昼はあんかけラーメン(醤油味)</p>
<p>美味しゅうございました。</p>
2025.05.13
5月12日ワタシの行動+α
<p>5月12日 月曜日</p>
<p> </p>
<p>8時30分に家を出る。</p>
<p>天気の良い中、目指すは<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>。工事監理だ。</p>
<p>ついこの間までモノトーンだった視界がグリーンに変わっていて</p>
<p>ところどころに咲くピンクが五月晴れに映える。</p>
<p> </p>
<p>10時前に着いた、ひとつめの現場は KANBA-HOUSE</p>
<p><a href="https://sakura-design.hatenablog.com/archive/category/%EF%BC%8AKANBA-HOUSE">*KANBA-HOUSE カテゴリーの記事一覧 - あなた本意の家づくり</a></p>
<p> </p>
<p>工程は土台が敷かれ、床の断熱材が施工されている状態。</p>
<p>朝一で土間コン<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%C8">クリート</a>が打たれていました。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250513/20250513110307.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>気温が高く、お日様が当たる背中はポカポカを通り越して暑いくらい。</p>
<p>丁度、10時の一服の時間。</p>
<p>現場を確認した後は、大工さんたちと打ち合わせを兼ねたお喋り。</p>
<p>「KANBA-HOUSEの意味は?」と聞かれ、「周りに自生するシラカバのカンバだよ」と答えたら「やっぱりな~!笑」と。</p>
<p>ブログのカテゴリーを見ても分かる通り、一軒一軒、その住宅に合った名称をつけているので、その意味を知りたいのだそうで、「前に建てたあの家の意味は?」と、懐かしい話にも発展。</p>
<p>ここの現場は懇意にしている施工会社の施工なので、大工さんとのお付き合いも長く、とても安心して現場を任せることができます。</p>
<p>あまり長居をすると作業の邪魔になので、ワタシはここで次の現場へ。</p>
<p> </p>
<p>ふたつめの現場は、とある宗教施設の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%CC%B3%BD%EA">社務所</a>。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250513/20250513113222.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ここは、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%DF%B7%D7%BB%F6%CC%B3%BD%EA">設計事務所</a>が東京だったので、現地要員として元宮の工事監理から携わっていて、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%CC%B3%BD%EA">社務所</a>は設計監理を櫻がうけている建物。</p>
<p>施工は、KANBA-HOUSEと同じく(株)サトケン。</p>
<p>現場は仕上げ段階で、クロスとゴムチップマットの施工が行われていました。<br />再来週に完了検査、6月中旬にお引渡しの予定。工事監理も終盤、もう少し。</p>
<p> </p>
<p>帰途につき、釧路に戻ったのは12時半。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250513/20250513115749.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>昼食は自宅でオムライス。ケチャップ大好きなワタシにはすごいご馳走(笑)<br /><br /></p>
<p> </p>
<p>次の現場は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%FC%CF%A9%BB%D4">釧路市</a>内。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250513/20250513120407.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>こちらは基礎工事中の木造2階建て住宅。</p>
<p>基礎断熱なので、断熱材は布基礎にFP板貼付&ウレタン吹付となります。</p>
<p>配筋は、高さ、タテヨコ筋のピッチ、鉄筋の接手長さ、開口補強筋の配置などを目視と測定で確認します。まだホールダウン金物が設置されていませんが、それは写真での確認としました。</p>
<p>その他に、外構の高さと勾配について打ち合わせをして、あとは3時の一服時間に大工さんたちと談笑。</p>
<p>この現場に入っている大工さんは偶然にも昔からの知り合い。久しぶりに一緒の仕事で話も弾みます。</p>
<p>こちらも、作業の邪魔になるので1時間で後にして次に。</p>
<p> </p>
<p>その後は、薬を貰いに病院へ。採血をして、次は2か月後。</p>
<p>この年になると、まぁ、どこかにガタがくるのは仕方ないか(笑)</p>
<p> </p>
<p>一度、仕事場に戻り、メールチェック。</p>
<p>その後、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%B0%C0%EE">旭川</a>の家具メーカー、カンディハウスの家具<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーへ。</p>
<p><a href="https://condehouse.co.jp/">カンディハウス|CondeHouse|インテリア家具、オフィス家具、オーダー家具の製造販売</a></p>
<p>会社の歴史や家具への思い、樹種による流通や強度について、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/SDGs">SDGs</a>への取り組みなど、建築としても取り組むべきことを学んだ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーでした。</p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーの後は、お楽しみの懇親会(笑)</p>
<p>とても楽しい時間を過ごすことができました。</p>
<p>そして二次会!と行きたいところでしたが、月曜日なので大人しく帰宅。</p>
<p> </p>
<p>・・・と、写真を一枚も撮っていないことに今朝気が付いたワタシ(汗)</p>
<p> </p>
<p>ということで、こちら。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーのお土産で頂いたコーヒー。</p>
<p>家具を作る工程ででた破材をチップにして燻製したものだそうで、ちょうど庭の桜が満開だったので、その下で桜のチップで燻製したコーヒーを。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250513/20250513133718.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>あ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E0%A1%BC%A5%DF%A5%F3">ムーミン</a>の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%C3%A5%D7">カップ</a>が冬ですけど、それは気にせずに(笑)</p>
<p> </p>
<p>こんな感じで過ぎた一日。</p>
<p>ちょっとハードだったけれど、充実した1日となりました。</p>
<p> </p>
<p>さぁ、本日火曜日は、夕方から<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>会釧路<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D9%C9%F4">支部</a>主催の「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%F3%B5%E9%B7%FA%C3%DB%BB%CE">二級建築士</a>試験対策講座 建築法規」のスタッフ参加。</p>
<p>その前に、お仕事。書類関係を終わらせましょうかね…頑張ろ。</p>
<p> </p>
2025.05.06
美味しい八幡浜ちゃんぽん
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250505/20250505125650.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>我が家の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%E1%A5%A4%A5%E8%A5%B7%A5%CE">ソメイヨシノ</a>も色づいて、開花までもう少し。</p>
<p>ピントが変だけど…気にしないでください(笑)</p>
<p> </p>
<p>そんな<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A1%BC%A5%EB%A5%C7%A5%F3%A5%A6%A5%A3%A1%BC%A5%AF">ゴールデンウィーク</a>も残すところ今日を入れて2日。</p>
<p>この比較的静かな日々が過ぎてしまうのは憂鬱だ。</p>
<p> </p>
<p>憂鬱だから、お昼は美味しいものを。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250505/20250505130058.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>愛媛の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%A6%A5%EB%A5%D5%A1%BC%A5%C9">ソウルフード</a>?<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%AC%C8%A8%C9%CD">八幡浜</a>ちゃんぽん!</p>
<p>先日、KANBA-HOUSEのお施主さんから頂きました。</p>
<p>「長崎ちゃんぽんとは、ちょっと違うんですよ~」と言われたけれど</p>
<p>確かに、思ったよりもさっぱりした優しい味。</p>
<p>スープを含んだ麺は存在感のある太麺がこれまた美味しい。</p>
<p>一気にズルズルと食べてしまい、あっという間に完食(笑)</p>
<p>ご馳走様でした!美味しゅうございました。</p>
<p> </p>
<p>KANBA-HOUSEは、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>に計画された夫婦二人の終の棲家。</p>
<p>「道東に移住を考えている」という初めての相談は約2年半前。</p>
<p>「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>に土地を買いました!」という2度目の相談は約2年前。</p>
<p>そこから移住時期に合わせてプランニング、設計を進めて</p>
<p>着工したのが今年3月。</p>
<p>今月末には上棟の予定です。</p>
<p> </p>
<p>3月26日</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250505/20250505133325.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>4月8日</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250505/20250505133532.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>4月28日</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250505/20250505133633.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>と釧路、片道約1時間半。</p>
<p>ここ数年、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EF%BB%D2%B6%FE">弟子屈</a>での仕事も多くて走り慣れた道ではあるけれど</p>
<p>道中、シカ、キツネ、タヌキ、そしてパンダに気を付けて、頑張ります!</p>
2025.04.29
開花までの日々
<p>去年の4/29は「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%AB%B2%D6%C0%EB%B8%C0">開花宣言</a>」だったのに</p>
<p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsakura-design.hatenablog.com%2Fentry%2F2024%2F04%2F29%2F%25E9%2596%258B%25E8%258A%25B1%25E5%25AE%25A3%25E8%25A8%2580%25F0%259F%258C%25B8" title="開花宣言🌸 - あなた本意の家づくり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://sakura-design.hatenablog.com/entry/2024/04/29/%E9%96%8B%E8%8A%B1%E5%AE%A3%E8%A8%80%F0%9F%8C%B8">sakura-design.hatenablog.com</a></cite></p>
<p> </p>
<p>でも今年は…雪まじり。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250429/20250429215317.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>櫻も未だつぼみが硬くて、開花までは、もう少し時間がかかりそうです。</p>
<p> </p>
<p>そんな<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A1%BC%A5%EB%A5%C7%A5%F3%A5%A6%A5%A3%A1%BC%A5%AF">ゴールデンウィーク</a>ですが、皆さま、どうお過ごしですか?</p>
<p>ワタシは大掃除の予定も無かったことになりそうな日々を過ごしています。</p>
<p>うん。きっと無かったことになる(汗)</p>
<p> </p>
<p>ここ最近、いつになくストレスが溜まることも有ったりしますが</p>
<p>まぁ、それはまた別の話。</p>
<p> </p>
<p>それでもね、美味しいものを食べる機会をつくったり</p>
<p>毎年歌っている<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%BD%A5%F3">シャンソン</a>の会の音合わせがあったり</p>
<p>仕事の合間だけれど、それなりにプライベートも充実はしているのです。</p>
<p> </p>
<p>そして、仕事のストレスは仕事で解消?</p>
<p>今進んでいる現場で使う、ガラスモザイクタイル。</p>
<p>綺麗でしょ?<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%EB%A5%BF%A5%EB">モルタル</a>色のモールテックスと合わせます。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250429/20250429223037.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>綺麗なものを見たり、仕上がりが楽しみだと癒される。</p>
<p>仕上がりが綺麗な基礎を見ると、なんとも心地よい。</p>
<p>プランがスッキリとはまると、スカッ気分が晴れる。</p>
<p> </p>
<p>あ…なんか、変態チックだわ(笑)</p>
<p>桜が咲くまでの日々、できるだけ解消できますように。</p>
2025.04.23
安否確認からの温泉旅行
<p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai">今週のお題</a>「ケチらないと決めているもの」</p>
<p> </p>
<p>先日、朝、テレビを付けると</p>
<p>〇〇町〇〇で火災があり、木造2階建ての住宅が燃え、そこに住む一人暮らしの高齢者の女性が死亡しました。</p>
<p>というニュースが流れた。</p>
<p> </p>
<p>同じ地域に住むワタシの叔母も木造2階建ての住宅に一人暮らし。</p>
<p>ドキドキしながら電話を掛けた。</p>
<p>「もしもし」と電話口の叔母の声にホッとした。</p>
<p>本当に近所の火災だったらしく、すごく怖かったと話す。</p>
<p>いや、こっちも怖かったよ。無事でよかった。</p>
<p> </p>
<p>という話から、久々に合いたいね~となり</p>
<p>温泉に行きたい!と叔母からのリク<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>ト。</p>
<p> </p>
<p>急だったけれど、次の週の週末はワタシも時間が取れそうだったので、弟の嫁も誘って、女3人で温泉に行くことに。こういうことは勢いが大切(笑)</p>
<p> </p>
<p>土曜日のお昼前に、叔母と札幌で待ち合わせ。</p>
<p>そこに義妹が合流。向かうはベタに定山渓(笑)</p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EA%BB%B3%B7%CC%B2%B9%C0%F4">定山渓温泉</a>は、一昨年、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FA%C3%DB%BB%CE">建築士</a>会の委員会活動でまち歩きをしたところだけれど、プライベートで行ったのは、ほぼ初めて…だと思う。</p>
<p> </p>
<p>今回の宿は、女3人ということで、女性専用の宿。</p>
<p><a href="https://www.suichokan.com/">[公式]翠蝶館|女性のための癒しの温泉宿|北海道 第一寶亭留</a></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250423/20250423215526.jpg" width="702" height="659" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>翌日は、少しだけ観光をして一路小樽へ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250423/20250423215701.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>小樽の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A5%BF%A5%AA">ルタオ</a>で昼食。とろとろ生ショート、あぁ美味しい。</p>
<p><a href="https://www.letao-brand.jp/shop/unga/">ルタオ運河プラザ店 - 小樽洋菓子舗ルタオ</a></p>
<p>なんせ、前々日の懇親会、前の日の昼食、夕食、当日の朝食とずっと食べていたので(笑)ランチ=ケーキくらいが丁度良い感じ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250423/20250423220307.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>港を見ると、ドドーン!とダイヤモンド・プリンセス!</p>
<p>これ、釧路にも4/18に寄港していました。</p>
<p>やっぱり、西港よりも耐震岸壁に停泊できたら綺麗でしょうね~</p>
<p> </p>
<p>この写真からも分かるように…この後、雨が降ってきました。</p>
<p>そんな中、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%C3%AE%B1%D8">小樽駅</a>で叔母をバスに乗せお見送り。</p>
<p>その後、札幌で義妹に見送られ、おおぞら最終で真夜中に帰釧。</p>
<p> </p>
<p>喋り疲れた2日間(笑)</p>
<p>今度は男たちも連れてってやろうか?と言いながら、また行こうね!と約束。</p>
<p>でも、クルーズ船を見ると、船の旅も良いなぁと思ったり…。</p>
<p> </p>
<p>さて、今度はどこにいきましょうかね。</p>
<p>こういう旅行はケチらないと、心に決めたワタシです。</p>
<p> </p>
2025.04.09
仕事場の片付け
<p>今日の午前中は机まわりの「お片付け」をした。</p>
<p>実に数か月ぶり。</p>
<p> </p>
<p>同時進行の仕事が何件か重なると、机のまわりには、資料や図面などが積み重なっていく。仕事ではないけど、イベントなどが重なると、とくに高く広範囲に。</p>
<p> </p>
<p>それでも、その山には一応の秩序があって、どこに何があるのかは、なんとなく分かっているから、我ながらすごいと思っている。</p>
<p> </p>
<p>途中で片づけてしまうと、何かを無くしてしまいそうで…メモすら捨てられないワタシ。まぁ、普段からキチンと片付けながら仕事ができれば良いのだけれど、そういった才能には恵まれなかったようだ。</p>
<p> </p>
<p>必要なものをファイルに綴り、BOXに入れ、もう要らないだろう紙をまとめる。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakura-design/20250409/20250409145426.jpg" width="352" height="264" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" /></p>
<p>これが今回でた紙ゴミの山。この他にカタログや本が少し。</p>
<p>資源ごみに持って行こう。</p>
<p>確認申請がWeb化になったりだけれど、まだまだペーパーレスとはいかない。まぁ、昔と比べるとだいぶ減ったようには思うけれど。</p>
<p> </p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A1%BC%A5%EB%A5%C7%A5%F3%A5%A6%A5%A3%A1%BC%A5%AF">ゴールデンウィーク</a>には古くなったカタログやサンプルの整理をしようと思う。</p>
<p>というか、自宅も仕事場も大掃除が必要だ。天気が良いと良いな。</p>
<p> </p>
<p>机のまわりはスッキリ。ちょっと気持ちが良い。</p>
<p>さて、新しいことを始めよう。</p>