おっさんは事業を始めて
現在順調とは言えません
なので
これまで自分に対する甘さが有ったと反省し
考えを改めました
きっかけは先週
ある二人の同業者であり起業家としての先輩の起業研修会(リモート)に参加した事によります
1名はこれまで数回
起業についてご相談させて頂いている埼玉の方でした
その方は起業して3年になるのですが
事業が軌道に乗り始めるまでに2年要したと話しています
なのでおっさんの現状報告にも開業して数か月なら順調じゃないかという反応でした
おっさんはこの方を妻に説明する際に
「師匠」
と呼んでいるのですが
おそらくおっさんよりも10歳以上は若いと思われますが
いつも落ち着いていて理路整然とお話ししてくれます
今回も1つご助言を頂き早速実践しています
その師匠が焦らなくても大丈夫というような反応を示してくれた事で気持ちもやや落ち着きました
ーーーーー
ここから少し長くなりますがご容赦ください
ーーーーー
もう1名の研修会は
神奈川で8年前に医療機関を退職し
整体院を開業させた同業者でした
この方もおっさんより10歳以上は若いはずです
昨年
技術的なリモート研修の案内が届き
参加させて頂いたのですが
その講師が起業・経営についてのリモート研修を行うとの事で
参加させて頂きました
(注)
昨年の技術研修の際にその講師が
患者役のモデル(後に講師の整体院の従業員と判明)が勘が悪く講師の思い通りに動かなかったために
モデルである従業員の手を強く振り払う
という
いくらデモンストレーションとはいえ
治療者としてあってはならない行動を受講生の前で平然と行ったため
その研修会以降も
何度も技術研修の案内が来ていましたが
スルーしておりました
(内容が初心者向けだったことも理由です)
しかし今回は起業・経営の研修会ということで
参加させていただく事としました
(無料だったし)
ただ
講師の言動がやはり
「モデルの手を強く振り払う」ような人のものでした
言葉遣いは良くないし
自身に満ち溢れているのか
「おれは肩こりなら一回で治せる」
「五十肩でも3回で治せる」
と豪語するし
今風に言えば
「オラつく」
というのでしょうか
不快な30分でしたが
経営のヒントが有るかもしれないとの思いで我慢しました
(注)
おっさんの業界(リハビリ専門職)で
誰に対しても「治せる」「治す」(一般的には治すとは完治を指すと考えています)
という表現を使う方をおっさんは信用していません
詳しくは書きませんが
誠実な人であればその様な表現は
法に触れる可能性も有りますし
人をだます事にも繋がりかねないので
使えないと思います
(ただし、治せることも多々あるので全てが嘘とは言いませんが、全員を完治させるなど不可能です)
万人に使う表現であるならば
改善する
状態を良くする
再発しないようにコンディションを整える
といった表現が望ましいと考えています
不思議だったのは
10名ほど参加者がいて
質問者が偏らないように一人一回までと決められていたにも関わらず
おっさんが30分間で合計7~8質問したくらいに
おっさん以外は殆ど発言しなかった事です
(おそらくその講師を熱心に信じていて講師の研修会には全て参加するような方々だったのかと推察しています)
また
上記した
講師に
「強く手を振り払われた」
従業員について
現在は退職したため講師一人で整体院を営業している
と話していました
従業員退職の理由は
心臓を悪くして体調がすぐれないから
だそうです
講師は
「自分のパワハラが原因じゃないとは思っていますが」
と話していましたが
手を強く振り払う事が出来る圧倒的上下関係と
わざわざ自分からパワハラじゃないと思うとの発言
パワハラが原因かもしれないという自覚が有るのでは?と勘ぐってしまいます
その様な
他に類のない異様な光景の研修会でしたが
収穫も有りました
それは開業時の講師のガッツです
おっさんの質問に対し
チラシのポスティングは全て自分で行ったと話しました
「おれはバスケやっているし体力に自信があるから、電話と予約表を持って一日中ポスティングしていた。毎週やっていたから配られた方は、またかと思っていたんじゃない?ポスティングお断りのマンションにも入っていったから」
との事でした
チラシの折り込みは1枚3.3円
ポスティングなら1枚5.5円です
安いと思うかもしれませんが
これを市内全域で行うなら
釧路市内8万世帯?だったかな?
折込よりはポスティングの方が反応が良いので
8万世帯にお願いすれば
440000円
ですよ
すぐに電卓を叩いて
そんな資金は無い
おっさんには無理
と思い込んでいましたが
講師の
自分でポスティングしていた
との言葉に
自分の甘さに気付きました
それ以外の部分は
正直何も学ぶところの無い
というよりも
反面教師的な講師ですが(^^)
そのガッツに関しては
おおいに学ぶべきと感じたのです
それで8年やってきている
という事実も見過ごせませんし
現におっさん
偉そうに書いていても
現時点の収支は大赤字です
学ぶべきところは真摯に受け止めて学び
今後に活かしていきたいです
という事で
講師のガッツを見習い
おっさん
しばらくは休みなしで働こうと思っています
可能性を考えれば
やるべき事はたくさんあるので
更にその2つの研修とは別に刺激になる言葉も頂きました
医療機関勤務時代の患者様がお客様として来店して下さいました
その方は人生は勿論、起業家としても大先輩です
その方が来店した際に
「休み過ぎだわ」
と指摘されたのです
おっさん
その方の事業に客としてお世話になっているのですが
70歳を過ぎてもその方は
休みなく働いています
(一応日曜日は休みですがいつも事務所にいます)
その方からも
「お前は甘い」
と言われたように受け止めました
この出来事もおおいに刺激になりました
先週の出来事でしたが
おっさん目が覚めたように思います
這いつくばってでもやっていく
今度こそ甘さを捨てて
(追記)
年金事務所の調査は問題無く終わりました~
「真面目にやっているのに調査されるなど心外です!」
と我慢できずに担当者に言いましたけど~
にほんブログ村
日々の出来事ランキング