丸甲金物 木元章義のブログ - 記事一覧
http://marukoo.cocolog-nifty.com/blog/
| 発行日時 | 見出し |
|---|---|
| 2025.11.18 |
電工ナイフの古今「古(いにしえ)と今(いま)」
2025/11/18 No.3272 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【電工ナイフの古今「古(いにしえ)と今(いま)」】電工ナイフはいにしえから電気工事士の必須工具 これを使いこなしてこそベテランと言われる ただ近年電気工事士不足や作業効率の向上を計ることや、実際の現場ではすでに使われていた事もあり 数年前から電気工事士の試験でワイヤーストリッパーの使用が認められました かといって電工ナイフを使わなくなったかというと、まだまだ現役です ストリッパーは使用できる電線の範囲が狭く(ほぼ専用)なため、まだまだ電工ナイフの出番が残っている訳です 古今と書いたのは、昔のタイプと、最新のタイプを比較してみたら面白いかなと閃いたから 「マーベル 電工ナイフ MDX-03」「ベッセル 電工アジャストナイフ DAK-1」 見た目も全く違いますね ★MDX-03は昔ながらのスタイル1)折りたたみ式 2)木製ハンドル 3)ロック解除ボタン付 デラックスタイプと言うことで、刃を固定する機構が組み込まれていて、その解除ボタンがあること ロック機構があることで、刃とグリップ一体になるので安定して作業できるわけです ★DAK-11)カッターナイフと同じスライド方式を採用してケーブルに合わせた長さで使用できる 2)専用電工ナイフ刃を採用(合金鋼とステンレス) 3)カッターナイフ方式なので刃のガタツキがありますが、ガタを押えるネジ付 4)2芯VVFを縦割りできる小刃がハンドルに組み込まれています カッターナイフ形状なので馴染みやすいかな MDX-03に比べると、ハンドルが大きく全長が長くなります 重さはDAK-1の方が圧倒的に軽く出来ています ★切れなくなったらMDX-03は研がなくてはなりません 研ぐとなると熟練の技が必要 自分は研ぎ師です。どのレベルまで研いで良いか判りませんので 新品のMDX-03をコピー用紙で試し切りしましたが、コピー用紙は全く切れませんでした ということは、包丁のように鋭利にしては行けないということなのかな DAK-1のほうも調べたら、コピー用紙はなんとか切れました でも包丁のような鋭利さでは無く、砥石の#800くらいで仕上げた感じに思います あまり鋭利すぎると、切れすぎて銅の芯線にまで到達してしまい、施工不良になってしまう危険性がある訳です だから、一般のカッターナイフは絶対に使用してはイケナイのですね ★DAK-1は替刃式なので自分で研ぐ必要はありません、切れないなと思ったら刃を交換しましょう ★自分も電気工事士&第三種電気主任技術者この二つの資格を持っている工具屋って珍しいですよね(たぶん) コンピューターも得意だったので、その道に進むこともあり得ましたが、社業の方を優先しました まとめ*****************マーベルの電工ナイフを「いにしえの電工ナイフ」と言っては失礼かな?でも昔から変っていないので.....ベッセルは替刃式にしてハンドルも現代風にして使ってみたいと思わせる進化を為し遂げました。大袈裟?昔のTV番組「カノッサの屈辱」風ですよ。知っている人いるかな~ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「電工ナイフ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「ベッセル ハンドツール 電工ナイフ」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-18 思った以上に固く締まったボルトナットを外したいとき、パイプを差したりしたと思うけど、最初から長くなるのなら安心だね『 TONE 伸縮ラチェットハンドル、伸縮スピンナハンドル RH4EH,NS4EH 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.17 |
現場に入ってペン(筆記具)が無い!ってことにならないために
2025/11/17 No.3271 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【現場に入ってペン(筆記具)が無い!ってことにならないために】現場でも筆記具は必須 鉛筆、マーカー、チョークを使いますね 鉛筆は細いため腰袋に入れていては出しにくく、工具や資材で折れてしまうかも なので、今は建築用シャープペンシルを使う方が多いと思います 木製の鉛筆なら耳に掛けても良いですが、シャープペンシルは重たいから耳にかけるのはしんどいと思う ということでヘルメットに装着するホルダーを在庫しています 「TOYO ペンホルダー 73-S」「TOYO ペンホルダー 73-T」「TOYO マーカーホルダー 73L-OK」 73-Sは溝無しヘルメット用 73-Tと73L-OKは溝付きヘルメット用になります ★良いところ1)確実の保持しますので、落ちることは無いでしょう 2)ホルダ自体は軽いので負担は増えないと思います ★現場に入るときに持つモノが多いですよね基本的な持ちモノとして、筆記具、スケール、ヘッドライト、メモ帳かな 後は作業に合わせた工具や資材ですか 腰袋に詰め込んでしまうと、取り出すときに手間がかかるし 高所作業の場合、取り損ねて落としてしまうと危険です なのでこのようなホルダー類で、取りやすい場所に装着します 腰袋にはペン差しが付いているモノもありますね ★最近ペンとマーカーホルダが2段になった物も発売になりましたそれは「73PM-OK」 上部分 マーカー取付けホルダー(約15㎜径のマーカー等) 下部分 ペン取付けホルダー(約10㎜径の鉛筆・ボールペン等) これならヘルメットのスペースを有効活用できます ★スケールはセフタイプが主流ベルトに通すホルダに装着するようになったセフタイプのスケールが主流です 従来のスケール本体の裏に付いていたステンレスフックでベルトに掛けるのに比べワンタッチで装着できるので便利なんです ★インパクトドライバーは?各社から工夫されたホルダーが発売されています 便利だなと思ったのが、DBLTACTのREVOアクシスインパクトフックホルダー DT-IFH-G インパクトドライバーに標準で付いてくるフックをそのまま使い、ホルダの工夫で対応しています(おいおい説明しろよ笑) ★墜落制止器具もフルハーネスになって今までとはベルトの位置が違うので、特にスケールは胸の前を通るベルトに装着する金具が発売になっていますね 職人の皆さん工夫されて、工具を装着しているのをネットで見ると凄さが伝わります 腰道具 電工でググってみてください まとめ*****************現場で筆記具は必須!鉛筆にマーカーにチョークにと多種多様、すぐに取り出せる位置に装着するのが正解!でも空きスペースをどう確保するか、それが問題だ! は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「ヘルメット用ペン&マーカーホルダー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「TOYO ヘルメット関連用品一覧」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-17 ブルーヒーターは昔から有りますよね。この燃焼方式をブンゼン方式と言うんだそうです(Copilotの回答)点火消火の臭いが少ないのも良き『 ダイニチ ブルーヒーター 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ!
★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.15 |
コンパクトな水平器をお探しではありませんか?
2025/11/15 No.3270 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【コンパクトな水平器をお探しではありませんか?】水平器は、建築現場では欠かせない測定道具 建築で水平垂直は絶対守らなくてはならない事 ですが、30センチ以上の水平器を腰袋に入れて持ち歩くのは困難ですよね ブルーレベルJr.2は200mm,150mm,100mmですが、それよりコンパクトな水平器もあります 「シンワ測定 ハンディレベル コンパクト」 基本的にマグネット付きをメインに在庫しています 電工、設備、鉄工は鉄使っている場所が多いので..... ★在庫しているのは2タイプ1)76228 / ハンディレベル コンパクト 75㎜マグネット付 2)76232 / ハンディレベル コンパクト 100㎜ マグネット付 ★良いところ1)高精度とコンパクトサイズを両立しました。 2)測定面の長さにおいて業界最小クラスです。 3)ポケットサイズで携帯に便利です。 4)気泡管が外側から見える位置にあるため、視界が遮られません。 5)フレーム材に直接ナスカンを取り付けられるフック穴付です。 6)クリアブルーの溶液とホワイトラインで視認性の高い気泡管を採用しました。 7)測定面はV字型溝付でパイプ測定もできます。 8)強力なヨーク付マグネットで鉄骨工事に便利です。 ★気泡管75mmは気泡管が垂直水平の2個ですが、100mmは45度も加わって3方向に対応しています こんな小さなボディに気泡管が3方向付いているのがイイネ! ★水平器は精密測定器仕様を見ると(品番76232) ● 感度0.35mm/m=0.0201° ● 精度±1.0mm/m=±0.0573°以内 となっています 1m離れたところで、たった±1mmの誤差ですよ 高精度でしょ これを維持するためには雑に扱ってはいけないって事なんですよ~ ★水平器を使うにあたって注意するところをCopilotに聞いてみた水平器(レベル)を正しく使うための注意点を、実用的な視点でまとめました! --- ### 📏 水平器の使い方における注意点 #### 1. **設置面の清掃と確認** - 使用前に、測定対象の面と水平器の底面をきれいに拭きましょう。 - ゴミやホコリがあると、正確な測定ができません。 #### 2. **気泡の中心確認** - 水平器の気泡は、目盛りの中央にぴったり合っているかを確認。 - 斜めから見ると誤差が出るので、**真上から見る**のが基本です。 #### 3. **複数方向での確認** - 一方向だけでなく、**90度回転させて再確認**すると、より正確です。 - 特に棚や機械の設置時は、前後・左右の両方でチェックを。 #### 4. **磁石付き水平器の注意** - 鉄部に吸着させるタイプは、**磁力の強さと接触面の平滑性**に注意。 - ゆがんだ面や塗装面では正確に吸着しないことがあります。 #### 5. **温度変化に注意** - 水平器は樹脂製が多く、**高温・低温でわずかに変形**することがあります。 - 屋外作業では、直射日光や極端な寒さを避けるのがベター。 #### 6. **保管方法** - ケースに入れて保管し、**落下や衝撃を避ける**。 - 気泡管が割れると使えなくなるため、丁寧に扱いましょう。 #### 7. **定期的な精度確認** - 信頼できる水平面で、**180度回転させて同じ位置に気泡が来るか**をチェック。 - ズレがある場合は、買い替えや修理を検討。 --- 昔は気泡管の傾きを調整できましたが、今は完全に固定されているので調整できなくなりました 古くなるとフレームが曲がっていたり、樹脂が歪んで狂ってくるので、確認は必要ですね まとめ*****************こんなにコンパクトな水平器でも精度は本物。精度が工事品質に大きく影響しますので、丁寧に扱って高品質な工事をお願いします。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「シンワ ハンディレベル コンパクト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は76228 / ハンディレベル コンパクト 75㎜ マグネット付をご覧下さい 詳しい資料は76232 / ハンディレベル コンパクト 100㎜ マグネット付をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-15 我が家のパキラちゃんの鉢にも欲しい!!(笑)でも都度確認のためにボタンを押さなくてはならないので、それなら見る時に判りませんか?『 シンワ測定 土壌水分チェッカー LED三色表示 79018/79019/79020 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.14 |
ちょっと(だいぶ?)グレーなLED作業灯なんですよ~
2025/11/14 No.3269 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【ちょっと(だいぶ?)グレーなLED作業灯なんですよ~】グレーって本体がグレーではなくて(グレーにしてほしかった笑)、使用する電源の扱いがグレーなんです というのは、M社のBLバッテリーを電源としているから M社は自社製工具以外への使用は認めていません それはバッテリーと工具と密に通信していて、バッテリーが劣化しないように監視しているから どうしても現場で100Vが無いと言うときの緊急用なら良いかなと思いまして仕入れました 「WINGACE LED作業灯スーパールミネX BPM」 そもそも仕入れたのを忘れており、品物を整理していたら他ののLED作業灯の下に埋もれていました(汗) ★使用可能バッテリー(M社製)BL1440 BL1450 BL1460B BL1840 BL1850B BL1850 BL1860B 14.4Vと18Vのバッテリーのみ使用可能 ★ご使用前に ※模造品や非純正バッテリー . 互換バッテリー等安全対策や品質管理が不十分で事故のリスクが高いものが多く出回っています 当社でも安全上のリスクを踏まえてM社製の指定のバッテリー以外のご使用は推奨しておりません バッテリーに起因する事故 ・ 故障につきましては一切の責任を負いかねますのでご了承お願い致します なので互換バッテリーは使用不可 自分も互換バッテリーは危険なので絶対に使用しないでくださいと伝えています ★100Vの交換球とは互換性はありませんおなじ花弁タイプですが、こちらはDC(直流)なので、AC100Vの電球と互換性はありません ソケットも形状が違うので、装着出来ません ★危惧することリチウムイオンバッテリーは放電しすぎると、コントローラーによる保護回路が働いて充電できなくなるという現象が起こります Copilotにまとめてもらいました **リチウムイオンバッテリーは「過放電」状態になると、充電できなくなることがあります。これは安全回路が作動しているためで、バッテリーが完全に故障したとは限りません。** ### 🔋 過放電とは? リチウムイオンバッテリーには「放電終止電圧(カットオフ電圧)」が設定されており、これを下回ると「過放電」となります。通常はこの電圧に達すると放電が止まるよう制御されていますが、以下のような状況で過放電が起こることがあります: - **長期間放置**:自己放電により電圧が徐々に低下 - **BMS(バッテリーマネジメントシステム)の異常**:制御が効かず放電し続ける - **極端な温度環境での使用・保管**:高温や低温により劣化が進行 ### ⚠️ なぜ充電できなくなるのか? 過放電状態になると、バッテリー内部の電圧が極端に低下し、**安全回路(保護回路)が作動して充電を遮断**します。これは発火や爆発を防ぐための措置です。 ### 🔧 復活できる可能性は? 一部のケースでは、以下のような方法で復活することがあります: - **電源を切った状態で数時間〜数日充電を試す** - **充電ケーブルを抜き差ししてみる** - **専用の充電器や再生装置を使う(自己責任)** ただし、**無理な充電は発火や破裂の危険があるため、慎重に行う必要があります**。古いバッテリーや劣化が進んだものは復活が難しいこともあります。 このLED作業灯とM社のバッテリーとは通信することは無い(通信端子が無い)ので、過放電に注意する必要があります BLバッテリーが充電できなくなったらマキタの営業所に持ち込んでリセットしてもらってくださいね それでも復活しないときは、バッテリーを諦めてください まとめ*****************う~んとってもグレーな商品。バッテリーを自社で用意するとなると高額で売れないし、他社のバッテリーを考えたとき圧倒的に普及しているのはM社なので、そこに乗るのが一番手っ取り早い訳で..... は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「WINGACE LED作業灯スーパールミネX BPM」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「WINGACE LED作業灯スーパールミネX BPM」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-14 コンクリートの水分管理は強度を安定させるために必要です『 シンワ測定 デジタル水分計 78611 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.13 |
シャックルをお探しではありませんか?
2025/11/13 No.3268 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【シャックルをお探しではありませんか?】荷物を運ぶことを「荷役」と言います 荷役はあらゆる現場作業に欠かせない作業で、建築資材を運んだり、設置する機器を運んだりと、現場には欠かせない作業 それに使われる道具は、ワイヤーロープ、ラッシングチェーン、フック、スリングベルト、シャックル他 その中でシャックルは品物とワイヤーロープ、チェーンとの間をつなぐ重要な部品 当店ではできるだけ現場で困らないように多くの種類のシャックルを在庫しています ★在庫しているシャックル1)ねじシャックル(6~25mm) 2)JISシャックル(SC型のみ6mm~22mm) 3)スーパーアロイシャックル(2.5t、4t) 4)強力長シャックル(1.25t、2.5t、4t) 5)メガマウスシャックル(1.2t) 6)ステンレスシャックル(3mm~22mm) ★ねじシャックルは基本形もっとも一般的に使われるシャックルで、一応使用荷重は書かれていますが、吊り作業には不向きなタイプ JIS規格にも記載されていないアウトロー なので、メーカーによって微妙に大きさが変わります 吊り作業には使えませんが、機器の転倒防止など品物を支える事には使えますし、カーテンや電線を貼るときの支線にの付け根に使うこともあります。 ただ使用荷重も保証されている数値では無いので、あくまでも自己責任でという事になります あと品質証明も出ませんので公共工事にも使用不可 ★JISシャックルJISハンドブックに記載されている、安心して使えるシャックルです JIS認証工場でしか製造できないモノで素材から厳選して製造されています 内側の寸法が狭いので、若干使いにくい面もありますが、吊り物にはこのシャックルを使って下さい ★スーパーアロイシャックルメーカーが独自に素材を厳選して製造し 同じ耐荷重で比較すると 4トンの場合、JIS-SB型が2.9Kg スーパーアロイTSが0.63Kgとなっています ただ内側寸法もその分だけ狭くなりJIS-SB型が41mmに対しスーパーアロイTSが26mm したがって吊り上げるベース(リフティングポイント)の設計を変える必要があります ★強力長シャックル最近需要が増えているのがこのシャックル(TSLS) 丈が長く、幅が広いので、ユニックのフックがそのまま掛けられるということが使い易いポイント さらに、ピンが抜け落ちない脱落防止タイプ(TSLG)も人気です 現場でシャックルのピンを紛失してしまうことが多く、これは便利だということで使う方が増えています ★メガマウスシャックル兎にも角にも普通のシャックルでは幅が狭くて入らないと言うときに なんと内幅が110mmもあります ただ広い分耐荷重は下がって、ピン径22mmですが、耐荷重は1tonです 大きさに比べて耐荷重が少ないのは仕方ありません ★ステンレスシャックルねじシャックルの素材がステンレスになったモノ 鉄製に6mm以下はありませんが、ステンレスなら3mm、4mm、5mmがありますので 小さいモノ連結には、このステンレスシャックルを選ぶしかありません ステンレスには「長シャックル」も在庫あります リフティングポイントが端から離れている看板など、普通のシャックルでは届かない場所に使えます サイズも4、5、6、8、10、12と揃えていますよ(^_^) ★荷役には資格(玉掛け)が必要1ton以上の荷物を安全に運ぶには、玉掛けの資格が必要です 荷役作業主任者や他に細かく資格が必要で、だいたいは技能講習を受けて取得できるようです ★部材の維持管理荷役の部材は永遠に使えるわけではありません シャックルなら曲がったら廃棄 ワイヤーロープなら、クセが取れなくなったり、けば立ったり、キンクしたら交換 など、使用基準を確認して、安全な作業を行ってください 時々ワイヤーロープの製作を依頼されますが、預かる古いワイヤーロープの悲惨なことこの上なし 荷重が掛かりすぎて締まってしまったり、切れていたり、錆びていたりと こんな状態になる前に、点検して切れる前に交換しましょう。 切れると言うことは荷物が落ちたということですから まとめ*****************荷役用の部材が得意な丸甲金物です。シャックルもバリエーション豊富。もちろんワイヤーロープもフックもね!吊り具の特注だって承ります! は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「シャックル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「大洋製器工業 シャックルカタログ」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-13 この価格でカラーサーモグラフィーが手に入るなんて驚異的だと思います『 シンワ測定 サーモグラフィーA 73091 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.12 |
薄いナットをお探しではありませんか?
2025/11/12 No.3267 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【薄いナットをお探しではありませんか?】ナットには規格があって1種、2種、3種、4種がJISに規定されていて、一般的なナットは1種になります 二面幅はご存じかと思いますが厚さが何ミリあるかはご存じないかも M12で比較してみると 1種=10mm 2種=10mm 3種=7mm 4種=10mm ね!3種だけ薄いでしょ 数値的に見るとそれほど薄くないでしょと思われますが 実物を見ると、結構薄いというのが印象です 近年薄いナットのお問い合せを頂くので、都度在庫を拡充してきました ★在庫サイズ1)鉄ユニクロミリ M10、M12、M16、M20、M16P1.5、M10P1.25小型 2)鉄ユニクロインチ 3/8W、1/2W、5/8W 3)ステンレスミリ M3、M4、M5、M6、M8、M10、M12、M16、M20、M24、M10P1.0、M12P1.25 4)ステンレスインチ 5/16W、3/8W、1/2W 5)ドブメッキ M10、M12、M16、M20、M22 6)S45C M6、M8、M10、M12、M16、M20 おお~2021年よりだいぶ増えた!! S45Cやインチサイズの3種はなかなか置いていないと思うよ ★どこに使うのか1)あまり出っ張らないようにしたい。これが一番多いかな 2)ダブルナットの上側に。1種ナット2段より上だけ3種にすると見た目に良い(笑) 3)ナットのスペースが少ない 兎にも角にも厚さに制限が有るところに使うわけで薄くなっています ★3種ナットが生まれたのはなぜ?Copilotに聞いてみた**3種ナットは、狭いスペースでの締結や二重ナットによる緩み止めを目的に生まれた薄型設計のナットです。精密機器や省スペース設計に適しています。** --- ### 🛠️ 3種ナットの誕生背景と特徴 - **由来(誕生理由)** - *JIS規格(JIS B1181)*に基づき、六角ナットは1種・2種・3種に分類されます。 - 3種ナットは、**高さが呼び径の約6割**と非常に薄く設計されており、**限られた空間での締結**を可能にするために開発されました。 - また、**二重ナット(ダブルナット)構成**での使用を想定し、緩み止め効果を高める目的もあります。 - **構造的特徴** - 両面に面取りが施されており、**上下の向きを気にせず取り付け可能**。 - 薄型ゆえに、単体での締結力は1種・2種に比べてやや劣りますが、**補助的な役割に特化**しています。 --- ダブルナットの緩み止め効果は限定的なので、自分はオススメしていません 真の緩み止め効果を求めるのであればハードロックナットを使いましょう まとめ*****************ねじに関して少しずつ在庫種類が増えています。小さい単位で買えるようになって負担は減りました。それは職人の困りごとの解決のためで、有って良かった~が嬉しいから。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「薄いナット(3種ナット)」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ 3種ナット」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-12 当初はえ~大丈夫?と思ったけど、ラチェットレンチでカチャカチャ時間がかかることを考えると、本締めは厳しいでしょうけれど、工事のスピードは上がるからいっか~と思えるようになりました『 ANEX オフセットアダプター17mm AOA-17 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.11 |
六角ボルトの頭がツルツルになって工具では回せなくなった~
2025/11/11 No.3266 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【六角ボルトの頭がツルツルになって工具では回せなくなった~】使い込まれた六角ボルトは角がだんだんタレてきて、工具(ソケット、スパナ、メガネレンチ)がするっと角を乗り越えてしまうことがあります 業界用語で「ナメって」しまったと言います こうなると工具が使えないのですから、外すことは出来ないわけですが、修理などでどうしても外さなくてはならないときどうしますか? ボルトの頭を削ってしまう、真ん中に穴を開けてエキストラクターで外す、バイスプライヤーやネジザウルスで掴んで外すといったところかな? そんな事をしなくてもナメた六角ボルトを回す工具があります 「TONE トルネードソケット」 エキストラクターの反対版とも言える工具 ソケットの内側に左巻きの山?羽根?出っ張り?筋?角?があって 奥に行くほど狭くなるように設計されています 丁度エキストラクターをひっくり返した感じと思えばいいですね ナメた六角頭に差し込んで、左に回すと食い込んでボルトを外すことが出来ます ※写真はセット品ですが単品販売しています ★ラインナップ1)差込角9.53mmの3TRタイプ 2)差込角12.7mmの4TRタイプ があります ★サイズは1)3TR 08、09、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 2)4TR 17、19、21、22、24 ★選び方AI Copilotに聞いたら、現物合わせしなさいだって(大笑) ナメり具合がどのくらいか決まっては居ないので、M10で二面幅が17ミリだから、3TR-17が合うとは限りません 感覚的には軽く差し込んで少し(1mm~2mm)浮くトルネードソケットが良いと思います それは食い込ませないといけないから ★YouTubeで修理(リビルド)の動画を見ていたらこのようになったとき、バーナーで炙ったり、棒を溶接してハンドルにして回したりと、なかなかダイナミックな方法で外していました 日本のように多種多様な工具が手元にないことが多いようで、ある物で工夫して作業しているのがとても新鮮でした やはり「創意工夫」ってこと まとめ*****************トルネードソケットのサイズ選びをAIに聞いたら現物合わせですと言われて大笑い。六角頭の変形具合が判らないからなんだけど、このトルネードソケットは何ミリ~何ミリ対応とか書いてくれるかなと期待したんだけどなあ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「TONE トルネードソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-11 かなり特殊な用途に向けてのディスクグラインダ。『 マキタ 125mm充電式フラットヘッドディスクグラインダ GA056GZ 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.10 |
手作業でサビ落としするのに良い研磨材がありませんか?
2025/11/10 No.3265 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【手作業でサビ落としするのに良い研磨材がありませんか?】手作業でサビ落としといえば、ワイヤーブラシが定番 狭い範囲なら良いですが、広範囲となると不向き そうなるとディスクグラインダ用のカップブラシの出番 でも、ワイヤが切れて飛んでくるし、ディスクグラインダが必要ですし、曲面は苦手 そもそも手作業じゃないし(笑) そんな時は不織布研磨材! 研磨面も綺麗に仕上がるし、曲面にも柔軟に対応出来ます ナイロンタワシと言った方が通じるかな? 有名なのは3Mスコッチブライト 3Mからもサビ落とし専用が出ていますが、当店では下記の品物を在庫しています 「三共理化学 サビトロン」 FUJI STARブランドのメーカーです ホームページを見ると、まあ簡素なこと。 もっと書いてほしいなあ~使った効果とか.....動画があると最高なんだけど 製品仕様 手にジャストフィットするサイズと厚みで、サビ落としに最適です。 え~これが仕様なの??特長ですよね(笑) ★規格(スペック)1)品番 XANS-A1 2)大きさ 90mmX150mmX15mm(ほぼはがき大) 3)粒度 荒目 4)入り数 1箱20枚(ばら売りしています) ※え~ただ荒目なの~~何番相当とか書いてよ~~ ※厚みが15ミリなので、目詰まりしにくく長持ちしますし、いろいろな形状にフィットします ★用途(箱に書いてありました)1)工作機械のサビ取り、汚れ落とし 2)外壁・内装の塗り替え作業 3)トタン屋根のサビ取り 4)工場・体育館などのフロアー研磨作業 ★不織布研磨材についてCopilotに整理してもらいました**不織布研磨材は、柔軟性と均一性に優れた研磨材で、表面仕上げや下地処理に最適です。番手は目的に応じて粗目から細目へ段階的に選ぶのが基本です。** --- ### 🧵 不織布研磨材の構造 - **基本構造**:ナイロンやポリエステルなどの繊維を絡み合わせた「不織布」に、接着剤で砥粒(アルミナやシリコンカーバイドなど)を付着させたもの。 - **砥粒の付け方**: - *どぶ付け方式*(ディッピング):樹脂に砥粒を混ぜて基材を浸す方法。細粒度に多い。 - *吹き付け方式*(スプレー):基材の表裏に砥粒をスプレーで付着させる。 - **形状バリエーション**:シート、ホイール、ベルト、ロールなど。用途に応じて選べます。 --- ### 🛠️ 使い方と用途 - **表面仕上げ**:金属、木材、プラスチックなどの最終仕上げに。均一で美しい面が得られます。 - **塗装前の下地処理**:塗料の密着性を高めるために、均一な粗面を作るのに最適。 - **バリ取り・傷修正**:柔軟性があるため、凹凸面や曲面にもフィットしやすく、過研磨を防げます。 - **湿式・乾式両対応**:耐水性・耐油性があり、環境に応じて使い分け可能。 - **低振動・低騒音・安全性**:砥石に比べて割れにくく、作業環境が快適。 --- ### 🔍 番手(粒度)の選び方 - **粗目(#60〜#120)**:サビ取り、溶接部の研磨、バリ取りなどに。研磨力が強く、表面粗さが大きい。 - **中目(#180〜#320)**:下地処理や中間仕上げに。均一な粗面を作るのに適している。 - **細目(#400〜#800以上)**:最終仕上げや光沢出しに。滑らかな表面が得られる。 - **選定のコツ**:粗目から細目へ段階的に使うと、効率的で美しい仕上がりに。 --- ### 🧠 選定のポイント - *素材に合わせる*:鉄鋼にはアルミナ系、非鉄金属やガラスにはシリコンカーバイド系が適しています。 - *作業環境に合わせる*:クリーンルームや食品加工では低発塵性の不織布研磨材が有効。 - *形状と柔軟性*:曲面や複雑形状にはホイール型やベルト型が便利です。 --- ★安いタイプは研磨剤が不織布の表面だけこれ断面を見たり使っていると判るのですが、最初はよく研磨できるのですが、だんだん研磨できなくなる製品があります 上の基本構造にある吹き付け方式だからなんです そのような場合は潔く新しいものに交換しましょう ★ディスクグラインダ用の不織布研磨材もある3MではCNSベベルという品名で販売されていて、自分も包丁のサビ落とし、傷消しなどに使っています 他社の製品も使ったことがありますが、構造が吹き付けタイプなのか研磨力が最後まで続きませんでした 将来はベルト研磨機を購入して、不織布ベルトを使おうと計画しています まとめ*****************サビトロンはサビ落とし専用不織布研磨材。手作業でサビ落としするなら、ワイヤーブラシや布研磨布より圧倒的に綺麗に長く研磨できるので、絶対オススメです。いちど使ってみて~ は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「三共理化学 サビトロン」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-10 モーターが改良されて負荷がかかっても切れ味が落ちない制御になったそうです。電工さんの必須ツールになりましたね。『 マキタ 充電式マルチツール TM53DZ 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.08 |
どんな環境でも消えないマーカーをお探しではありませんか?
2025/11/08 No.3264 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【どんな環境でも消えないマーカーをお探しではありませんか?】当店でマーカーと言えば三菱ペイントマーカーが1番売れています 建築現場で線を引くには、これが定番。 あとサクラのソリッドマーカーも鉄板にハッキリ書けるので、鉄工所で定番になっています ペイントマーカーは熱や紫外線で色が消えるという欠点が それを克服したのが、耐熱塗料メーカーのオキツモ 「オキツモ 耐熱耐候マーカー 中字」 ホームページから引用すると 手軽に書けるのに、強いやつ。 マーカーペン先だからとても手軽。 しかもシリコーン樹脂と無機顔料をベースとした耐熱インクは耐熱性はもちろん、耐候性にも優れます。 ★特長1)熱処理工業、各種の熱実験、生産現場でのマーキングに最適です。 2)耐熱温度は400℃から1000℃近くまで対応します。(耐熱温度は色と素材によって異なります) 3)太さは中字、色は 黒、白、銀、グリーン、イエロー、ブルー、レッド 在庫はイエロー、ブルー、レッド、グリーン、白の5色(他は取り寄せ) ★性能(スペック)TMK-23 イエロー~400℃ TMK-35 レッド ~500℃ TMK-5 銀 ~600℃ TMK-1 黒 ~1000℃ TMK-4 グリーン~1000℃ TMK-20 白 ~1000℃ TMK-22 ブルー ~1000℃ 書く場所の条件によって色を変えて下さい ★それにしてもとんでもないスペック!1000度なんて一般的には簡単に作り出せない温度 ホームページには屋外暴露のデータがありませんので、どれだけ紫外線に強いのかというデータは見ることが出来ませんが 無機顔料というのがポイントかと 顔料に使われる酸化鉄は陶器の顔料に使われるほど耐熱性が高いですし、酸化チタンが無ければ白いペンキは実現できないというほどの安定した物質です ★考えてみると墨も何百年も消えませんよね遺跡から発掘される木片には墨で書いた文字が残っていますよね それだけ無機顔料というのは消えにくい訳です ★こんな特殊な商品がある訳は?それは企業理念(職人の困りごとを解決する)があるからです まとめ*****************先日耐熱耐候マーカーが売れました。ここまで強烈なスペックだと使われ方も限定されてしまいますが、コレでなければならない場合もある訳で、そんな特殊な品物があるのが丸甲金物です。 は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「オキツモ 耐熱耐候マーカー 中字」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「オキツモ 耐熱耐候マーカー 中字」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-08 通常のレシプロソーとは取付方が違います。なぜ同じ名前にしたのかな~疑問。他社ではパワーソーなどと呼ばれている、厚物、大物用レシプロソーです。『 マキタ 充電式レシプロソー JR003GZK 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|
| 2025.11.07 |
バイメタルホールソーで超硬とはこれ如何に
2025/11/07 No.3263 こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。 こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます 【バイメタルホルソーで超硬とはこれ如何に】六角軸6.35mmの超硬ホールソーはサンコーテクノのオールソーAQを在庫していました 胴が長いタイプなので、普段使っているバイメタルホールソーBMJに近かったのが良かったのに AQ2になって、胴が短くなり、お客様も困っていたところ 大見工業に面白い商品があったので取り寄せました 「大見工業 超硬バイメタルホールソー BW」 表題にもあったようにバイメタルで超硬?これ如何にとなったわけです とりあえず20mmのみですが、順次在庫して行きます 通常の超硬ホールソーは、加工したシッカリした土台(フレーム)に超硬チップを溶接(ろう付け)したものがほとんど この大見工業のBWは、超硬バンドソーをくるりと丸めて環状に加工しホールソーにしたモノ なので、見た目は普通のバイメタルホールソーおなじなので馴染み易いかなと思って ★超硬なので、ステンレスもバリバリ開けられますとはいっても、切り込めるステンレス板の厚さは3.2ミリまで 切削油は必須! ★超硬なので適用材の種類は多いよ!鉄板、鋼管、ステンレス材、ステンレス管、鋳鉄、アルミ材、真鍮材、FRP、合成樹脂、塩ビ管、プラ排水マス、木材、合板、石こうボード、複合材、人工大理石、窯業サイディング ★注意するところ1)胴はシャンクとの接合部が刃径より大きいので、貫通は出来ません 2)超硬チップの厚みが1.1mmしかないので、無理するとチップが欠けて切れなくなります 3)六角軸6.35mmですが回転専用、インパクトドライバーは推奨していません ★ホールソーを長持ちさせるコツは1)センターが抜けるときにドカンと切削材に当てないこと 超硬は硬いが故に脆いという最大の欠点があります なので静かに切削材に当てることが必須 2)無理に押し当てないこと 電気ドリルの回転が下がってしまうほど押さえつけなくても良いですよ 刃先が気持ち良く働くようにしてあげてください 摩耗が進むと切れ味が落ちますので、そうなったら新しいモノに交換してください ★ホールソーの在庫は豊富です電工さん、設備工さんにホールソーは必須 どんなサイズにも対応出来るようにサイズも豊富に揃えています(フルラインナップに近い) 1)ハウスBM バイメタルホールソー BMJ、BMH 2)ミヤナガ ホールソー278 3)ハウスBM トリプル超硬ロングホルソー SHP 4)ミヤナガ S-LOCKバイメタルホールソー(大口径のみ) 5)サンコーテクノ オールソーAQ 6)大見工業 DHSホールカッター 7)大見工業 超硬バイメタルホルソー ということで、ホールソーで困ったら、ご相談を!! まとめ*****************ホールソーは当社の定番在庫品。電気工事、配管工事に欠かせない切削工具。なのでラインナップも豊富ですよ~。穴あけで困ったら丸甲金物です。(^_^) は~い今日はここまで~一日朗らかに~ 「ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください! リンク Link*****************詳しい資料は「大見工業 超硬バイメタルホールカッター」をご覧下さい ★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★ この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~ 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ もう少しありますので、この下も見てね~ ●●●●●●●●●●●●●●● 丸甲金物 Webページ更新情報●●●●●●●●●●●●●●● 2025-11-07 結束線が1.6mm??手作業は#21で0.8mmなので、その太さは驚異的!動力がハイパワーだからこそ実現できたんですね『 マキタ 充電式鉄筋結束機 TR001GZK 』気になったらクリック!してね~ It’s OK!! 今日もイイ日だ! 今日もイイことがありそうだ! ★この記事を書いた人★ 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
ニックネームは( スポック )
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
![]() ///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////
|














































