北海道釧路発 neoおやじの日々 - 記事一覧
http://blog.livedoor.jp/neo310h/
発行日時 | 見出し |
---|---|
2021.04.16 |
XR1200
![]() ![]() XR1200について 何時頃からか知りませんが ハーレー スポーツスターのエンジンは buellのエンジンがフィードバックされるようになったそうで それまでの ハーレーのエンジンをbuellがチューニングして使う という構図から 逆転したそうです で XR!200は XB12Sのエンジンと共通の部品が多いそうです でもね エンジン始動すると 荒ぶるハーレーらしさ アイドリングで車体をゆっさゆっさしているのは XB12Ss > XR1200 という感じですね XB12Ssは 低回転ではハーレーらしく振動が大きくて バックミラーも振動でよく見えないのですが 3500rpmを越えたあたりから振動がおさまり バックミラーがよく見えるようになります XR1200は アイドリング含め 大きな振動を感じる事はなく 低回転からしっかりとバックミラーが使えます 排気音もXR1200は 国産のツインのように リズムよく ぽんぽんぽんぽん と高めの音で どどどどどど と低音が響くいパン的なハーレーとはまるで異なる排気音です おっさんが購入したXR1200には dynojetパワーコマンダー と それに付け加える事ができる オートチューン というコンピューターが組み込まれています 吸気は ハイフロー とかいうエアクリに変わっていますが 排気はノーマルです メカは詳しく有りませんが 日本では 過去は馬力規制とか 環境に関する規制(排ガス規制・騒音規制)がありまして バイク本来の性能を抑える デチューンが行われていたりします XR1200も 環境規制の問題?からか 吸排気のどこかに 弁が付いていて 出力を抑えて規制をクリアする という手法が使われており XR1200は まずはその弁を取り外し インジェクションを弄ってセッティングし直して フルパワー仕様にする というのが カスタムの初歩 だったりします なので インジェクションのセッティングのために dynojetなどのコンピューターを組み込むんですよね で コンピューターのセッティングは素人には難しいようなので オートチューン という 自動である程度のセッティングを出してくれる付属品を付加したりするそうです おっさんのXR1200には 最初からそれが組み込まれている ということです パワーコマンダーとオートチューンだけで 10万円まではしないでしょうけど それに近い金額になると思うので これはラッキーでした おっさん的には フルパワー などには全く興味が無く というか フルパワーじゃなくても おっさんの運転技術では 使いこなす事なんか無理ですから 余程の低馬力じゃなければどうでもいい ただし 快適に走行するため軽量化はしたく 排気系は軽いものに変えたいので ※純正のマフラー一式で24kgも有るそうです 社外品なら10kg以下になります 最軽量はおっさんの知っているものでは5kg弱!です インジェクションでは 吸排気を変えればセッティングは必須ですが このオートチューンにより ある程度は自動でセッティングしてくれるので ラッキー! となる訳です スポーツ走行 カーブをバンクして曲がっていく これに関しては 同じく260kg級の CB!000SFで おっさんはバンクさせることが出来ず まったく運転が楽しくなくて これがきっかけで 重いバイクはおっさんの技術では楽しめない と思うようになり 昨年のXB!2Ss購入に至るのですが XR1200に関しては フルバンクはおっさんの技術では無理そうですが それなりにバンクさせて曲がる事が出来たので 足回りとかタイヤの性能とか様々な要因が有るのでしょうけれども 軽量に傾倒し過ぎていたおっさんの考えが ガラリと変わりました 軽いに越したことはありませんが そこまで拘らなくてもいいと思うようになりました それでも ある程度の軽量化はしますけどね~~~ 目標 -30kg 昨年9月に XB12Ssを購入し そして予定外の落札とは言え XR!200を購入 おっさん自身 大金の無駄遣い と思いますけど それでも バイクライフのエンドステージが近づく中 正解に辿り着いたように感じています XR1200を ほどほどに軽量化するため マフラー交換 フロントを18インチから17インチ化 ハンドル周りをすっきりさせ それで 長く乗るつもりです (浮気性なので数か月後には違う事を言っているかもしれませんが。。。) XR1200は 現在のおっさんの 最適解 でしょう 高い授業料でしたが XB12Ssは 売却します 興味のある方は コメント欄まで~~~ お安くしますよ~~~ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング ![]() |
2021.04.15 |
notボリクマ
![]() ![]() 浦河のホテルで 興奮気味に バイクかっけー! と言っていた男の子 立派なバイキチになるのでしょうか。。。 年を取り 早寝早起き が習慣化すると 休日は 15時頃には晩酌の事が頭に浮かび そこから何かしよう と思わなくなったので その分朝は早く動き出したいおっさんです なので 浦河を早く出て 午前中に帰宅したいのですが 北海道の気温はまだ低く 4月11日の浦河の予想気温は 最高9度 最低5度 だったかな 釧路も似たようなもので 5度程度の気温の中バイクに乗るのであれば これまでのおっさんの装備なら おそらく連続1時間程度でギブアップでした 午前中に帰宅したいと思うのですが あまり早い時間は 寒さとの格闘で 休憩ばかりになりそうなので 気温が上がりだす8時頃出発予定にしました 野塚峠 天馬街道 を走行すれば 釧路まで4時間とマップアプリが示していましたが まだこの時期 北海道の峠を越えるのは バイクでは死にに行くようなものと思い えりも経由 海沿いの平地を走行する事にしました 浦河のホテルを7時50分に出発 やはり寒い 1時間ほどで 手指の感覚が無くなってきましたが 修行僧のように ひたすら走り続け 2時間ほど?(時計が無いから分からない)で 広尾に入りました ここから気温が上がったようで 手指の感覚も戻り そこそこ快適に走行することが出来ました 途中 国道336号線が分岐している事を知らずに 浦幌の国道38号線との交差点に出るものと思い込みながら走行し 厚内の漁港の方へ行ってしまい 再び寒い思いをしたのですが。。。 予定よりも早い時間に釧路に到着しました ここでXR1200についてです 大きさについてですが XB12Ssよりは 一回り大きい という印象です 実際に跨ったところをカミさんに見て貰いましたが notボリクマ との事でした 身長179cmのおっさんで 足つきは 踵が付きませんので 良くは無さそう 乗ってみてですが パワー XB12Ss > XR1200 帰宅後すぐにXB12Ssを引っ張り出して乗ったのですが 加速性能は段違いでXB12Ssの方が優れています ※近所のサーキットでの話ですが XR1200は130km/hまで達するにはそこそこ時間が掛かりますが XB12Ssは軽くアクセル一捻りであっという間に150km/h以上です カーブなどのスポーツ走行は XB12Ssとは乗り味がハッキリ違います XB12Ssはガンガン攻めていく感じなのでしょうが おっさん的には挙動が落ち着かない という印象です XR1200は おそらく旋回性能はXB12Ssの方が高いのでしょうが 落ち着きが有る という印象です 乾燥重量180kg台のXB12Ss 装備重量ですが 260kg台のXR1200 このあたりが落ち着きの有る無しに影響しているのでしょうか おっさんは 昨年から 軽さが正義と思い 軽い大型バイクに拘り 探し続けていて XB12Ssに辿り着いたのですが 今回XR1200を購入し 300km以上乗ってみて バイクは軽さも大事ですが エンジン出力特性や 足回り・ハンドリングなど 総合的に 実際に乗ってみて 判断しなければならない と思うようになりました バイクに対する価値観が変わるほど XR1200に乗ってみて 楽しい と思えたんです XB12Ssも高性能で素晴らしく楽しいバイクですが XR1200はそれよりも気軽に楽しめるように思いました この感覚は 昨年レンタルして その乗りやすさに感動した YAMAHAのMT-07 に通ずるものが有るように感じました MT-07は乗り始めて数分で 何十年も乗り続けた愛車と錯覚するような扱いやすさで 本当に感動したんですよね MT-07には及ばないものの XR1200も おっさんにフィットするバイクだと すぐに思いました 良き相棒を得て 今シーズンは本当に楽しみです 時間が無いので終わります~~~ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング ![]() |
2021.04.14 |
バイキチです
![]() ![]() カーフェリーのお客さん 観光の一見さよりも 定期的に利用する トラックドライバーの方が よほど上客なのでしょう なので カーフェリーには トラックドライバー専用スペースがあります これは今回の さんふらわあ もそうですが 過去 釧路ー東京間を結んでいた サブリナ・ブルーゼファー もそうでした ーー余談ーー まだ20代の頃 サブリナ・ブルーゼファーの 女性乗務員と酒を呑みながらお話しする機会がありました 女性乗務員の中には勤務終了後の夜 イケメントラックドライバーの元を訪れ 「お楽しみ」になられる そんな女性乗務員が複数いる なんて話を聞いた事がありまして みなさんお盛んですね~ なんて思ったことがありました ーー余談以上ーー さんふらわあの トラックドライバー専用スペースには 専用の食堂や浴室がありました 食堂には 一般客とは別の割安のメニューが有るようでした 下げられた食器などがテーブルの上に複数ありましたので 部屋に持って行って食べる事も出来るのでしょう 浴室は一人入っている人がいたので中を見る事は出来ませんでしたが 脱衣所の状態から見ると 10人とかは入れるんじゃないでしょうか 客室は全て個室ですね これは上客だからか かなり優遇されていますよね 面白かったのは 船で揺れるから通路には手すりがあるのですが 通路の手すりに パンツなどの下着が干されていた事です ドライバーさんは長旅なのでしょうか フェリーで洗濯して 通路の手すりを物干し代わりにしているようでした トラックドライバー専用スペースのリポートは以上です 朝5時に動き出し トラックドライバー専用スペースをうろついたり デッキに出て景色を眺めたりしていましたが ネットが使えない環境では時間が経つのも遅く 本を読もうとしますが 出発時よりは揺れはおさまっているものの 微妙に揺れているので 船酔いしそうになり 本もダメ 船内専用の限定的なネット?っていうのでしょうか そういうものがあり 映画が見れるのですが それにPCが繋がらず スマホで映画を見ても。。。ですし 艦内専用チャンネルで映画がテレビで見れるのですが 今一つな洋画3本がループしているだけで それでも何となく視聴しましたが 2周目でさすがにギブアップ 朝食は7:30~9:00ですが 1200円でビュッフェスタイルで う~ん ホテルの朝食もそれより高かったりするので 値段は良いとして このご時世に ビュッフェか。。。 感染対策は? と気になったためパス 持ち込んだカップ麺のみで下船まで過ごしました 13:30着なのですが 11:30~12:30?だったかな 昼食もあり それはビュッフェじゃないので見に行くと ラーメンとロコモコ丼 それにトーストセットくらいしかないので それもパス 面白かったのは 北海道から本州に出稼ぎに行っていた人たちの 北海道へ帰る集団がいまして 総勢10人以上はいたでしょうか ランチ時間のレストランの前で その集団が 食べる食べないで話し合いをしていて 10分以上レストランの前に居た事です おっさんがレストラン前を離れて ぐるり一周して戻ってきてもまだいましたからね(^^) そんなに悩みますかね? それも 全員で同じ行動をしなければならないんですかね? 食べたい人はとっとと食べればいいし 食べない人はとっととそこから去ればいいし とおっさんは思うのですが その集団は 全員で同じ行動をしないとダメみたいでした 苫小牧まであと1時間ほどになると 携帯の電波が届くようになり ネットの環境が戻りました 何通ものメールやメッセージが一気に受信されました ほんと 当たり前になっていますが電波の有難みを実感 ちなみにですが おっさんの客室は 陸側と反対で ひたすら太平洋しか見えない太平洋側で おっさんの通信会社はUQ(AU回線使用)で だから繋がらなかったのかな? DOCOMOは 海でも繋がるように と謳っているようです これで DOCOMO回線で 陸側の部屋だったら もしかしたら繋がったのかな? もし知っている読者様がいたら教えてください 今は申し込みが混み合っているようですが おっさんは DOCOMOの新プラン AHAMOに乗り換え予定です それなら繋がるのかな~ とはいえ フェリーに乗る事ももう無いかもしれませんが で13:30に予定通り苫小牧着 下船までは船の準備が有り 15分くらい待ったのかな? その間バイクの下に行き 準備です バッテリーは リチウムイオンバッテリーに変えられているので 始動時はちょっと緊張 かかりが悪く 更に緊張しましたが なんとか始動 乗用車が下船し終わると バイクの番です この時期 ライダーはおっさんだけでした おっさんのバイクの他に GL1800のトライク1台 SR4001台 が有りましたが 無人輸送でした そりゃそうさ まだ寒いもの 千葉のタクシー運転手にも言われました バイキチ (バイクキチガイ) だと 下船後給油して すぐにホテルを予約している浦河へ向かいました もう14時頃なので 夕方寒くなる前に到着したい とちゅう静内?だったかな すき家で納豆定職を食べ 1日一回は納豆を食べなきゃ気が済まないおっさんです 17時頃にホテルに到着 屋ね有りの駐車場を希望したのですが その通りの場所が用意されていました そこに駐車してチェックイン 直ぐに晩御飯・朝の納豆・酒を調達しにコンビニへ ホテルを出ると 宿泊客の男の子が(小学2~3年生くらいかな?) おっさんのバイクのすぐ近くでバイクを見ています おっさんは 「危ないから近寄らないでね」 と言おうと思い近寄ると その子はテンション高く 近くにいた親に 「ばいくかっけー!!」 と大きな声で話していました おっさんはその子に注意するのをやめて そのままコンビニに行きました ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング ![]() |
2021.04.13 |
フェリーでネットに繋がらないの巻
![]() ![]() 大洗ー苫小牧のフェリー 4階以下が貨物フロアで 5階から最上階の7階が客室フロアとなっています 客室フロアは 高い階ほど個室などのお高い部屋となっています おっさんはプチ贅沢で 7階の個室です ![]() 1人で過ごすには 十分な広さがありました カーテンの向こうには 専用のデッキが有り 写真手前には 浴槽トイレ一帯のユニットバスが有り ビジネスホテルの 少し広めのツインの部屋 くらいは有ります 部屋に関しては ホント快適の一言です で 晩御飯ですが おっさんは事前に調べていたので 食料は持ち込んでいまして 19:45の出港後に 晩酌を始めました 人はなぜか 汽車でも飛行機でも船でも 乗り物に乗れば 動いている最中に 何か食べたくなりますよね あれは何故なのか? コロナ禍で 飛行機汽車では なかなかそれも叶いませんが 船の個室なら 存分に楽しめます でもね このフェリー 晩御飯の時間帯の営業が 19:30ラストオーダーなんですよ 出港前にラストオーダーです 船で食べるのも良いんですが おっさん的には 動いている乗り物の中で食べたいんです なので当初から 晩御飯のレストランの利用は考えていませんでした 部屋でコンビニ飯をつまみに 晩酌です が 飛行機を降りてから 何一つ上手くいかない移動と 予想以上の船の揺れ そして何よりも 大きな誤算 沖に出ると携帯の電波は届かなくなるし 船内にフリーWIFIはあるのですが 全く繋がらなくて ネットで見たい動画が多く有るのですが 普段はまとまった時間が無くて見れないので フェリーで動画三昧を予定していたのですが ネットが利用できず 早めに寝る事にしました 元々睡眠の質は良くないのですが 動いている船の中 熟睡は出来ず 朝まで何度も目が開きました いつもなら 眠れなければ 自然と眠くなるまで ネットで時間を潰すのですが まともに視聴できるのは BS放送くらいで それもつまらなく 前日の疲れを残したままですが 5時に布団を出て カーテンを開け デッキの目の前綺麗な朝日を拝み 船内を探索しました 大部屋の乗客数名が 共有スペースにいますが 僅かですし 船内スタッフもいませんでしたので 自由に探索しました で 本当は 一般客は立ち入れない トラックドライバー専用スペースに潜入しました 時間が無いので続きますね~~~ ちなみに XR1200の写真です 浦河のホテルにて ![]() XR750のワークスカラーです ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング |
2021.04.11 |
何一つ上手くいかないフェリーまでの道中
![]() ![]() ピーチの 釧路発12時15分 成田着14時00分 に乗って バイクを引き取りに行きました 大洗発苫小牧行のフェリーは 19時45分発なので 成田に着いてから 5時間45分もあるので 時間的に余裕が有るだろうと そのようなスケジュールにしていたのですが 出発の2~3日前に発見しました フェリーは 車 バイク 徒歩 で乗船する人は 17時30分までに来い と書かれていました 14時の成田着から3時間30分しかない 成田空港から 出品者宅の最寄り駅までは 1時間10分ほど掛かります その駅から徒歩で10分掛かり 計1時間20分 出品者宅から 大洗港までは グーグルマップで検索すると 1時間40分ほど掛かるそうで 移動で3時間00分かかることになる ロスが無くても 時間の余裕は30分しかない 初めていく道路で 久々のバイクの運転 ナビは無い これ ヤバいぞ と2~3日前に気付いたんです 入念に 経路などをチェックしていったのですが 結果的に 何一つ上手くいきませんでした まず ピーチ 成田に着いてから ターミナル直結ではなく バス移動でした そのバスも 飛行機が優先なので 飛行機待ちで数分間停車したままだったりで ターミナルに入るまで15分以上かかりました そして ターミナルで目的の駅に行ったのですが 丁度いい便が無くて 25分も待つことになりました ここで既に 猶予のリミット 30分をオーバー 焦るおっさん この待ち時間で移動経路の変更を検討 電車の乗り継ぎはやめて タクシーを使う事としました 結構な額になりますが フェリー乗り遅れよりはいいでしょう これで15分ほどは取り返せるはず で 目的の駅に到着 タクシー乗り場に向かいます が おっさんよりも前に2人並んでいるのに タクシーがいない 前に並んでいる人に タクシー電話で呼んで待っているんですか? と聞くと 呼ばなくても来ると思います とのこと 結果 1台来るのに 2~3分かかり おっさんは結局 6分ほどロス やっとタクシーが来て 当初は出品者宅近くの公園の名前を告げて向かってもらいましたが 具体的な住所を教えて と言われたので 出品者宅の住所を告げたのですが ナビが古かったためか 結果 出品者宅まで6~7分離れた場所に降ろされました 運転手を信用しきっていたために そんな事になりました で 散歩している人に 〇〇公演はこの辺ですか? と聞くと ずーっとあっちの方だよ と指を刺され 慌ててスマホのマップアプリを立ち上げ マップを頼りに 出品者宅へ到着 この時点で 16時00分 道に迷わず ストレートに大洗港に着いても 17時40分でタイムアウト ですが こんな事も有ろうかと 釧路空港で搭乗を待つ間 フェリー会社に確認していました 17時30分は間に合わないかもしれないので 18時くらいになるかもしれないが大丈夫かと 実際の乗船は通常18時頃になるので 18時頃までには来て欲しい との返答を頂いていたんです それにしても 出発の準備 車両の確認 ガソスタでの給油 乗船前の酒や食料の買物 などを考えると 余裕が無い事には変わらず 焦っているおっさんですが 事情を知らない出品者 おっさん事情を説明すると 急いでくれましたが。。。 バイクを動かすと バイクの下に部品が転がっています これなんですか?と聞おっさん このバイクの部品じゃないと思うけど。と答える出品者 その部品は無視する事としました (のちに出品者から連絡が有りXR1200の部品だったとありました) エンジンを始動すると マフラーに付いているO2センサーが緩んでいて 排気漏れを起こしています 出品者がモンキーレンチで締めようとしますが 狭い場所なので締める事が出来ず 更には マフラーから黒い液体が滴っています 出品者が これは最初からです 黒い水が出てくるんです と説明 そんなバイク有るの? と思いながらも 時間が無いですし クレームつけたところで ヤフオクですから。。。 時間が無いので そのまま出発する事にしました ここまで本当に 何一つ上手くいっていない ここから常磐自動車道を目指すのですが おっさんは三郷JCTからの予定でしたが タクシーの運転手と出品者の助言で 柏ICから上がる事にしました 時間は三郷JCTよりも若干掛かりそうでしたが 道順が分かりやすかったのでそちらを選択しました 久々の都会の道路 道とバイクに慣れるまでは車の流れに合わせていましたが 慣れてからは 都会のバイク乗りに習い 2車線の道路 車の間をすり抜けていきました バイクに時計は無いですし 時間を確認する時間も無いので 兎に角 安全を確保しつつ 可能な限り急ぎました 常磐自動車道 北関東自動車道 風圧で持って行かれそうで 握力は限界近く 高速を降りて 一般道で道を間違い 5分ほどロスしてしまいましたが フェリーターミナル近くのコンビニに着いた時刻は 17時50分 なんとか間に合いました フェリーは 19時45分に出港し 翌13時30分に苫小牧着ですから 3食分の食事と 晩酌用の酒を買うのですが 余裕が無く数時間焦りながらだったためか 頭が働かなくて 正直こんなにも思考がまとまらない事を実感したのは初めてでした 結果 朝ご飯の納豆を買わず 晩御飯と酒以外には カップ麺一個買ったのみで フェリーターミナルに行きました 時間は18時ちょうど 乗船手続きを済ませると 18時15分から乗船開始となり 待ち時間もあまり無く乗船待機に 間もなく乗船する事が出来ました ドタバタの一日 焦りから 頭が働かない という経験もして 年のせいもあるかな? クタクタになり なんとか フェリーの豪華個室に辿り着きました 続きますが ちなみにまだ自宅に着いていません 現在浦河のホテルです~~~ まだフェリーの後遺症で揺れているように感じます(^^) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング ![]() |
2021.04.09 |
飛びます飛びます(非坂上二郎)
![]() ![]() ![]() 飛びます飛びます! バイク引き取りに 千葉へGO! 久々のバイクの運転が 松戸という都会なので 緊張しますね 道に迷わずに 大洗に辿り着けるかしら〜 結構時間がタイトなのよね〜 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング |
2021.04.08 |
おっさん起業家に安くテナントを貸してくれる天使はいませんか?
![]() ![]() ワクチンの副反応ですが 接種後2日経過し 接種部の 圧迫での痛みは若干ありますが 動作時の痛みはもう有りません 腫れてもいないので おっさん的には インフルエンザの副反応よりも軽症です おっさん的には 過剰な心配は必要ないと思っています ーーーーー さて おっさんは今 起業に向けて着々と準備を進めています 並行して お金についても学んでいます 資本金の意味すら知らなかったので このお金についての学びが 起業にも大きく役立ちそうです 危なかったのは 起業するために 理想の物件からスタートしたくて 借金をして理想の物件を建てよう と考えて 一部話を進めていた事です 知ってますか? コンビニ程度の建物 中は何も無く 内装にお金が掛からなさそうですけど 駐車場とかそれなりに広い土地が必要で 場所によっては 4000万円ほどするそうですよ そして コンビニを廃業し 建物を売りに出す場合 本社直営なんかだと強気で 新築の価格よりも高く売ったりするそうです それでもすぐに買い手が現れたりで おっさんの様な素人の目に触れる事も無く 売買されるそうで ー余談ー コインランドリーとか 格安理容室とか コンビニくらいの大きさが丁度いい他業種が 直ぐに購入したりするそうです ー余談以上ー なので おっさんは 「勝負をかけて」 理想の物件を新築する という方向に傾きかけていたんですね いや~~~ 危ない危ない 現在は 周囲の方の助言や ブログ読者様の助言コメント 更には お金を学んだことで 数千万円の借金からのスタートはしないことにしています 賃貸で始めて借金をしないスタート これに決めました もう少し学びが遅ければ 土地くらいは購入していたかもしれず 危機一髪でした それにしても 賃貸であれば 妥協 が必要になる訳で どこを妥協するのか という部分も 明確にしておかなければなりません で つい数日前 許せる範囲の妥協物件を見つけ コレだ!と思い 問い合わせたのですが 「昨日決まりました」 との不動産屋さんからの返答で。。。 この2~3年程 起業の事を考えていたので 市内のテナントを検索し続けているのですが ずーっと 借り手がつかずに 掲載され続けている物件がそれなりに有るんですよね そういう物件は 魅力が無い物件ばかりです 立地などの条件が良くても 家賃が異常に高かったり 家賃が安くてもボロボロだったり そんな物件ばかりで 条件がよく 家賃も程よい物件は おっさんの問い合わせの結果のように 直ぐに借り手が現れます おっさん一度 何年も借り手がつかない 家賃がバカ高い物件を見せて頂いた事が有ります その不動産屋さんの担当者に 「何年も借り手がいないのに、なぜ値下げして借り手を探そうとしないんですか?」 と聞いたんです すると そのような物件のオーナーは お金に困っていない人ばかりだそうです すぐにそのテナントの家賃収入が必要ではなく それよりも 家賃を下げる という事は 自分の所有物の価値を下げる事だから そんな事はしない という理屈だそうですよ いや~~~ お金持ちの考えは おっさんのような底辺には無い考えですね おっさん的にはさ~~~ おっさんのような初めての起業家に 安く貸してよ と思うのですが 安く貸してくれたら感謝するよ 絶対に 「貴方のお陰で起業が成功しました」 ってさ だれかいませんか? 志あるおっさん起業家に 安くテナントを貸してくれる人は 絶対感謝しますよ 感謝以外はしないけど(^^) まとまりの無い記事で済みません~~~ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング ![]() |
2021.04.07 |
ワクチン1回目 うったよ♡
![]() ![]() 予定通り昨日 武漢ウィルス のワクチン1回目の接種をしました インフルエンザワクチンは 上腕三頭筋に注射する事が多いと思います 上腕三頭筋 ![]() 肩と肘の中間で後方ですね 武漢ウィルスワクチンは 三角筋の中部線維ど真ん中 にうちました 三角筋中部線維 ![]() 画像の黄緑の部分ですね なので ワクチン接種する際は 長袖の服を着たまま というのはやりづらいでしょうから 半袖のTシャツなんかの方が 看護師さんはやりやすいと思われます 事前に準備するものは インフルエンザワクチンと同様 予診票 ですね 体調はどうですか とか これまでワクチンをうって副反応ありましたか とか 一般的なものです インフルエンザと違うのは 2回接種しますので 接種記録書 というものが有りまして そこに1回目の接種が分かるようにラベルを貼ってもらいます それくらいの違いなので 特に注意する必要も無いかな 接種の際の痛みは 殆ど有りません インフルエンザの時に多少痛みを感じるおっさん的には インフルエンザよりも全く痛くない という印象です 肝心の副反応ですが。。。 うった部分の痛みが多少あるくらいですね 押したり圧迫すれば痛いですし 三角筋中部線維を収縮させる動き (腕を外側から挙げる) をすれば 多少の痛みが有りますが その程度で 熱が出た とか 頭痛が有る とか 全身倦怠感が有る とか そのような副反応は皆無です おそらく 本日 副反応の有無についての報告が有ると思いますが おっさんは 「副反応なし」 と報告します それは 過剰に副反応を煽る連中 それを真に受けて接種を躊躇う連中 に対する ささやかな抵抗です インフルエンザワクチンだってさ 接種すれば一週間程度腫れて痛い時あるよ 武漢ウィルスワクチンは 打つ場所が三角筋だから 腕を挙げるたびに収縮する筋だから 気になるだけで インフルエンザと同程度の副反応で 騒ぎ過ぎなんだよ 何よりも 科学的に検証されたワクチンの否定は 科学・EBMの否定です 更に ワクチン否定の根拠が ネット上に転がっている陰謀論の類だとすれば それはとても愚かな事だと思っています ネット以前の テレビ新聞しかない時代 国民の殆どが同じような情報を得て 同じような価値観を共有していた時代から ネット全盛となり 情報は溢れかえり 得る情報によって価値観も千差万別十人十色になりました ワクチンを肯定する情報も数多あるでしょうし ワクチンを否定する情報も数多あるでしょう ただし その情報の 根拠 が重要です 現在 ワクチンは 科学的に根拠が証明されています RCTによる治験を繰り返し 証明したんですね 翻って ワクチンを否定する 根拠 科学的に証明されているでしょうか? もし根拠なく 感情論により ワクチンを否定するなら それはもう 共産主義というカルトを信仰する信者と同類です 人類の英知を否定している と言っても過言じゃない あくまでおっさんの見解ですが おっさんはそのように考えています ということで 2回目は3週後 2回目は副反応が強い なんて話も有るようですが 2回目も報告しますね~~~ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング ![]() |
2021.04.06 |
ワクチン接種します~
![]() ![]() 過去記事にしていますが 数年通っていた理容室に 昨年3月のコロナ禍に行ったのですが 理容師がマスクをしていなかったので マスク着用をお願いすると 要約 「お前だって感染しているかもしれないだろ」 と 意味不明にキレられまして おっさん直ぐにお店を出て 当然それ以降そのお店に行っておらず 近所の理容室に行くようになったのですが そこの理容師さんとは 交友範囲が重なる部分が多く 気を使うので足が遠のき。。。 先日 思い切って 格安理容室 に挑戦してきました お店は 全国展開している某有名店です 釧路にも数店舗あるのかな? 率直な感想は 値段なり ということですかね 税込み1650円 せっかちな人には良いかもしれませんね 入店から退店まで 計ってはいませんが 25分くらいでしょうか おっさんは おっさん自身が 工場のラインに乗せられている 製品 のように感じました 髪を切る係 眉周りを剃る係 髭を剃る係 洗髪する係 セットする係 等がいまして 采配する司令塔みたいな人もいまして そして 髪を切る席 洗髪する席 も有りまして あっち行け こっち行け 席が変わり そして 担当が目まぐるしく変わり カットのクオリティも 後で自分で手直しが必要なレベルで 現在 一般的な理容室なら 3800円位ですかね カット 洗髪 顔剃り 込みで それが1650円 半額以下ですから 当然 クオリティも低く ラインの製品状態 ここは クオリティと価格は 明確にトレードオフの関係ですね 現在市内に 格安理容室は結構あるようですので おっさんは今後 色んなお店に行ってみようと思います そして 自分に合いそうな格安理容室が有れば そこに通おうと思っています おっさんせっかちですし 話しかけてくる理容師が苦手なので 格安理容室はおっさん向きですし 正直 髪型なんてどうでもいい歳になっています(^^) でもね 思い出したのですが 今から20年近く前に 格安理容室が出始めの頃 道央に住んでいたのですが 今回行ったチェーン店に行っていた事を思い出しました そして 工場のラインの製品状態だ という同じような感想を持ち 二度と行かないと言っていたはずです まあ当時はまだ若く 髪型の拘りもあったのでしょうね でも今は 格安でも良い(^^) おっさんは髪型にこだわりが無くなり 変わりましたけど そのチェーン店は 20年変わっていない という事ですよね 利用後のおっさんの感想は同じですから そういった面では ある意味凄いですね ーーーーー 首都圏では 高齢者のワクチン接種が始まるというのに 田舎では 医療従事者もまだ未接種の方が多いです が。。。 おっさん 本日 接種しますよ! 副反応の有無 有った場合の副反応の症状 明日以降レビューしますね~~~ 今のところ日本では ファイザーのみの認可なので ファイザーで良かったわ~~~ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング ![]() |
2021.04.05 |
週末はフェリー個室の旅
![]() ![]() 本日 少しお休みを頂き ヤフオクで予定外に落札した XR1200 の名義変更に行ってきます これで 名義上はおっさん所有 という事になります なぜ 4月のこのタイミングかと言いますと 出品者が 家に引き取りに来てくれるなら 令和3年度分の税金を負担します と申し出てくれたためです なので 3月中の名義変更ではなく このタイミングとなりました 4月1日?2日? の時点での所有者に 自動車税が請求されるそうですよ (おっさんはこの辺無知です) そしていよいよ 引き取りですが 今週末 出品者宅 千葉県へ行ってきます ピーチ 釧路ー成田便が有るんですね 支払った額は8500円くらいだったかな? 目的地によっては 羽田よりも便利 というケースも有るでしょう 今回のおっさんのように なので 皆様も 関東に行く際には 選択肢の一つとして 検討してもいいかもしれません ピーチで成田に行き そして電車で出品者宅でXR1200を引き取り そのまま自走して茨城県の大洗へ 夜出発のフェリーに乗ります フェリーの客室は ゴールデンウィークまでキャンペーンがあり 2~3名用の個室を一人で使う場合 使用料として客室料金とは別に1万数千円かかるのですが キャンペーン中は使用料がかからないということで 贅沢にも窓側の個室を予約しました いや~~~ ラッキーです ーーーーー ちなみに 窓が無い内側の個室の客室もあり 窓側よりもかなりお得なのですが おっさんは窓の無い客室で嫌な思いをした事があるので 内側の客室は無しです 過去 釧路ー東京間のフェリーが有ったのをご存知ですか? サブリナ ブルーゼファー というフェリーでした たしか潮の関係で 東京行きが32時間? 釧路行きが30時間? という とてつもなく時間を持て余すフェリーが有ったんです おっさん 関東で働いていた頃 車で釧路に帰ってくる際に 何度か利用した事が有り 2等客室は 大部屋での雑魚寝か寝台か という プライベートの空間が皆無 という状況に耐えることが出来ず 個室を選んでいたんです で 1人用の個室は 2等客室の倍の料金でしたが 窓の無い内側の客室しか無くて 窓が無い部屋で30時間以上過ごしていると 時間の感覚がおかしくなり 体調不良になります 更に海が荒れて 揺れが強く 酔ったりして 横になる時間が多くなると 余計に時間の感覚がおかしくなり 体調は絶不調になります 当時窓側の個室は 2名からの部屋しか無くて 1人で使用するには二人分の料金が必要だったはずで 止む無く一人用の個室を使っていたのですが 出来るなら 窓が有る個室が良いと思い返し 今回はキャンペーンを利用し プチ贅沢です ーーーーー 大洗から苫小牧まで 19時30分発 13時30分着 だったはず? 昼過ぎに千葉に到着して 夕方大洗まで自走 そして夜のフェリーで翌昼に北海道へ 週間天気予報を見ても 天気は全国的に良く ここまでは順調なはずです 問題は北海道ですね 苫小牧から釧路まで 好きな人なら 4月上旬でも峠を越える人もいるのでしょうが おっさんにはその根性は無いかな まだ若かったころ ゴールデンウィークに 日勝峠をバイクで超える際に みぞれが降ってきて みぞれが積もる中 大型トラックの後ろをぴったりついて走行し 大型トラックのタイヤが積もったみぞれを弾き飛ばした後を はみ出さないようにトレースする はみ出せば。。。 という状況に遭遇し 死ぬなら今日だな と思ったことが有りましたので ゴールデンウィークよりも危険な4月上旬に 峠を越える事は自殺行為?かもしれず なので 苫小牧ー釧路間の自走は 慎重にと考えています 標高の高い峠を回避して えりも経由で帰ろうかな? 夏なら 苫小牧に13時30分着なら その日のうちに道東自動車道でも使って帰ってこれそうですが 今回は途中で宿泊しようとも思っています 浦河あたりでしょうかね フェリーまでは良いけど 道内が心配ですね と言いつつ 楽しみでは有るんですよね バイクとの対面と船旅が 窓側の個室ですよ 個室用のデッキもあるみたいだし 週末が楽しみです ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 政治ランキング ![]() バイク(ハーレーダビッドソン)ランキング ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 北海道釧路市ランキング ![]() |